ピックアップ

【画像】この寄生獣面白すぎワロタwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント


最後まで頼む!!!




これが寄生獣か

人気記事

#PR
関連記事


よっしゃさっきの寄生獣やんけ







どういう意味?

家族を食われると察して殺した

こいつは結局家族愛してる怪しまれたから殺したんやろ


危険因子を取り除いた説と
体乗っ取られた説やで

明確なオチはないんやな

体乗っ取られた説考えた奴サイコパスやろ

寄生獣スレやん



なんじゃこりゃ



なにこれアンソロジー?

流れ変わったな

よくわからん

いい流れだ

同人か公式か知らんが面白いな


これ寄生獣の派生の話なん?

寄生獣って表紙が怖かったから手を付けなかったけどこんなに面白い作品だったのか

これアフタヌーンの企画やから作者別や

それぞれ作者教えてくんろ

すまん
別のスレで企画って教えてもらったからそこまでは知らんのや

素人同人のクオリティちゃうなと思ったらちゃんとした企画やったんか

救いはないのか

ほんわかしたやつもあるで

ぴこたん
おもしろい

『【画像】この寄生獣面白すぎワロタwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 09:15:46 ID:dc716a926

    流れで読めたが、「俺にとっては健康こそが」は卑怯
    コーヒー返せ

  2. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 09:49:33 ID:ffa6e3409

    途中からの怒涛のパロディラッシュで草はえたわ

  3. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 10:00:54 ID:79cc1b6bd

    面白かった、しかし女作者のだけはやっぱ駄目だな、女は創作に向いて無い

  4. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 10:23:25 ID:131f4a23d

    面白いけど最後のは微妙

  5. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 10:28:39 ID:374e2f6b7

    最後のはなんか寄生獣としての面白さからは外れてる

  6. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 10:59:22 ID:b91a5791c

    アフタヌーンで色んな作家が寄生獣描く企画のやつやな
    確かまとめて単行本化してたはず

  7. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 11:00:05 ID:080888d8f

    単行本化はされてないのかな
    おもしろかったわ

  8. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 11:39:32 ID:81986d661

    軽くググって、ネオ寄生獣って奴が出て来た。
    まとめるんならその辺も一緒に載せるくらいしてくれると嬉しい。

  9. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 11:54:38 ID:10a1b1337

    子供の名付けで女から殺気を感じて危うく臨戦態勢に
    なりかけたとか、健康第一な個体の話面白かったw
    二つ目の、移動先を確保するために家族や子を作る
    個体の話も、着眼点すごくいいね

    クオリティ高いと思ったら商業だったのか
    やっぱプロは違うわ

  10. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 13:19:33 ID:19b43b9c8

    普通に読み込んでしまったわ
    面白いなこれ

  11. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 14:20:40 ID:f6668cf12

    すげぇな、初めてアンソロを欲しいと思った

  12. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 15:42:02 ID:cf5e6ad51

    知らんかった
    ええもん読ませてもらった

  13. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 15:59:54 ID:fe56addc8

    最初の漫画はアゴなしゲンとコラボしたやつ並に面白い

  14. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 17:09:14 ID:7be4ab530

    1つ目のは「鉄風」1~8巻 太田モアレ
    2つ目のは「もっけ」1~9巻・「ネクログ」1~4巻 熊倉隆敏

    どちらも実力派の漫画家だから面白い。

  15. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 17:14:02 ID:3e43a09f1

    大っっっ好き

  16. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 18:00:24 ID:d44487266

    ネオ寄生獣は俺も単行本買ったわ
    ここに載ってるのも面白いけどローゼンや監獄学園の作者のやつも面白かった

  17. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 18:22:14 ID:033a6b3b0

    最期のはダメだな。上2つは相当実力ある作者だろうと思ったらガチガチのプロかよ。どおりで。

  18. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 18:28:55 ID:5b2759834

    迫真の後藤スマイルで草
    2つ目のオチは乗っ取られたと解釈したな。
    シャツの襟元に切れ込み入ってるし

  19. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 18:45:08 ID:752b0ebff

    米18
    下向きの表情とかそうだよな、つまり「うらやましくなった」んだろう

  20. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 20:06:25 ID:4b52a21f4

    面白かった。
    アンソロジーがあったの知らなかったよ。

  21. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 20:15:07 ID:d5c06d9fa

    普通に面白い人間?ドラマだな
    異種族に対する感情か観点がいいね

    敬遠してたけど機会があったら読んでみようか

  22. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 20:16:13 ID:4b52a21f4

    二番目の奴のオチだけど、ハイキングの奴に体を乗っ取られたのか?
    主人の視線が右側を見ていたから。
    ハイキングの奴は、眼球を右側を寄せる癖があるように見えるんだが。

  23. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 20:48:43 ID:dc716a926

    別れ際ハイキングの奴は背後を見せていたし、
    主人の体を無傷で乗っ取りに成功したとは考えにくいから
    普通にハイキングを主人が消したんだと思うけど(もしかしたら体は食った?)

  24. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 22:55:18 ID:efecd72ad

    シニカルジョークの交え具合といい、やっぱ最初のやつの出来が光るな
    パラサイトのアイデンティティの葛藤部分とか、原作のリスペクトぶりがよく出てる
    二番目のはちょっと引きすぎだけど、それでも十分面白い
    最後のは田宮本100回読んでから描き直そうな

  25. 名前:匿名 投稿日:2016/10/11(火) 23:46:24 ID:8780643c1

    二番目のシャツの切れ込みは戦った跡じゃん、袖にも付いてるし。
    襟の切れ込みが乗っ取りの証とするには、角度が不自然だし、首切られて出た自分の血にしては飛沫がやっぱ変。
    ハイカーは乗っ取りはリスクがあると認識してるのに、わざわざ乗っ取りを計らないでしょ。
    昔話は必要ないと言ってるから、今に満足してるってことなんじゃないかねぇ。

  26. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 00:01:22 ID:40201b1fc

    最初の奴は原作のパロをあちこちに入れてて面白いなw

  27. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 00:04:42 ID:79bc796e0

    なんだろう…グロSFのはずなのになんかグルメ漫画を読んでいるかのような心地

  28. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 00:18:50 ID:291961875

    公式アンソロジーだな。読んだ。
    最後の話はそれには載ってなかったが。
    このスレに貼られてる様な外伝的な話から、本編とは世界観からして無関係な話まで様々だった。

  29. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 09:34:46 ID:0f4498434

    最初の話がいいね。もろもろ原作ネタぶっこんでるし、ストーリーもいいし。
    「じぃじ?」のコマは死亡なの?
    二つ目は主人がハイカーを殺したんだと信じたいなぁ

  30. 名前:名無し 投稿日:2016/10/12(水) 16:54:47 ID:96b2d5757

    ぱふぁ見て笑ってられる孫が怖いぞw

  31. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 18:04:59 ID:292f5d999

    これはいいステマ
    ちょっと尼とかで探してみるわ

  32. 名前:匿名 投稿日:2016/10/12(水) 23:54:25 ID:e83695f24

    一つの世界観の中で、誰々の場合、みたいな人物ごとの短編集になってるような作品、なんて呼ぶんだっけ。

  33. 名前:匿名 投稿日:2016/10/13(木) 00:00:18 ID:11bb9fe9c

    二番目の作品のラスト二枚は見開きで、両者とも相手に疑念を持った目の対から、同時に一撃を出したのだと思う。
    勝ったのはどちらかわからないが、ハイカーが勝ったのだとしても、やはり家主として家族を保護して生きていくのだろうね。

  34. 名前:匿名 投稿日:2016/10/13(木) 22:54:29 ID:7d7e14753

    人間を食べることは偏った食事になってしまうから止めたのかな?

  35. 名前:匿名 投稿日:2016/10/15(土) 00:19:59 ID:19d38c299

    鉄風好きだったから買おうかな

  36. 名前:匿名 投稿日:2016/10/16(日) 14:17:31 ID:5b71f448b

    2番目は乗っ取りの手順を解説しておく事でオチの解釈を曖昧にさせてるな
    こういうのいいよなあ

  37. 名前:匿名 投稿日:2016/10/16(日) 18:07:43 ID:47735313f

    ※29じぃじはタヒんだと思う。以下は私見だが
    今際の際、孫への敵対本能を意味のないくだらないものと克服もしくは放棄してるように感じる。それは人間に近い知性だと思うし、それまでは食事を健康維持の餌としか思ってなかったこの個体が、いただきますのオチでは家族に合わせて合掌までしている。
    あの家族に愛情を感じてるように見える。
    タヒの間際で「多くの人が共感したい人間性」を会得したように思うのは深読みしすぎだろうか

  38. 名前:匿名 投稿日:2017/07/04(火) 10:19:54 ID:df68ecff4

    皆口さん描いてたよね。読みたいな。

  39. 名前:匿名 投稿日:2020/05/10(日) 22:16:58 ID:542542496

    ローゼンの作者のもいいが、特撮デザイナーの熊が最高だった

#PR
    アクセスランキング