ピックアップ

【悲報】日本の道徳の教科書、とんでもない犠牲手段を問いかけるwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

デブは死んでもええんか?


サイコパス定期

叫べばいいだけじゃん

工事中なのになんで電車くんねん
ブレーキが効かなくなった以前の問題やろ

狂気

カルネアデスの舟板

レール切り替えるだけのやつはみんな1人を選んじゃうからね

教師用の道徳の教科書ってどういう指導内容書いてあるんだろ?
とにかくいろんな価値観を否定するなとか?

人に迷惑かけなきゃみんな違ってみんないい
こうやってゆとり思想が量産された

そもそも道徳を授業で教えるのがおかしいしな

今度から道徳に「こう教えろ」って基準が作られて採点されるようになったで

アカンやろ…

突き落としたらデブが死んでも止まらず犠牲者をいたずらに増やすだけ定期

人気記事

#PR
関連記事
流石にデブ一人落としたところで電車止まらんやろ

発想が既におかしい

殺人犯せ言うんか

答えは沈黙

道徳と見せかけて
単純な足し算引き算、つまり算数の教科書やね

これ何で自分が飛び降りる選択肢がないのかいつも謎

その答えを求めてるんや

見たらわかるやろ
デブを殺したいけどバレんようにせな!っていう挙動やん
大義名分のためにブレーキきかない暴走列車だと思い込んでるだけや

電車止まるレベルのデブ突き落とすとかこいつ何者やねん

灘神影流

これ落としたら殺人やからな
正解は沈黙

デブも無意味なことしてるよな

落とすことによって電車を気づかせるんやで

いきなり突き落とされるかもわからん世界なんて功利主義の対極やろ

哲学的正解ってのがあるのや

マイケル・サンデルに電話する。

サンデル「いい質問だ。君、名前は?」

グレーテルだ

トロッコ問題ガチで知らん奴おんのか

タイミング揃えるの無理やろ

デブを落とす=殺人罪
作業員見殺し=無罪

ぴこたん
フィリッパ・フット

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532667195

『【悲報】日本の道徳の教科書、とんでもない犠牲手段を問いかけるwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:12:30 ID:ab6f0cbb1

    道徳の授業は答えありきで教えるからただの洗脳教育に過ぎないわ
    まあ道徳に限らず日本の学校教育自体ほとんど洗脳に近いけど

  2. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:28:59 ID:9cbb296c2

    暴走はともかく
    ブレーキが効かなくなったってなんで分かるねん

  3. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:31:13 ID:2aa351572

    これで本当に良いのかな?

  4. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:32:39 ID:16f7ef39b

    多数を活かすために少数を殺すのは是か非かを議論させたいのだろうが、
    作者がサイコパスなせいでカオスになってる

  5. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:38:19 ID:a654c06d6

    道徳の授業なんて簡単だろ
    政治家見せてああはなるな
    これで終了だ

  6. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:41:44 ID:fa80a1dfb

    ゆとり連呼するやつって学力たいして高くなさそう

  7. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:46:07 ID:a42d7b7b7

    ※2
    遠くから見ただけで分かるのは…そう故障させた犯人のみ
    つまりここで求められているのは犯人である「あなた」がどう行動するか

    正解は何もせず5人を犠牲にした上
    どさくさまぎれに事故を見て脱力してるデブも突き落とす

  8. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:50:49 ID:3054d941d

    デスノートを議題にすればええやん

  9. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:52:48 ID:3054d941d

    デスノート問題

  10. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:56:33 ID:fdb7fcfb3

    デブ落とした所で電車止まらんだろwww

  11. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:57:41 ID:77b39cd12

    これって、実際にこういう状況があったとしたら答え何もしない以外ありえないよね?
    だって、おとしたら自分が殺人罪で訴えられる可能性が相当ある
    一瞬で殺人を決断ができる人間は10万人に一人くらいじゃね?

  12. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 17:59:24 ID:af89bf299

    (電車きてるけど気づいて避けるだろ・・・)
    答えは沈黙

  13. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:06:51 ID:297137b29

    電車を止められるだけの重さのデブなんて突き落すの無理だろwwww

  14. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:11:48 ID:2612408bd

    米6
    そもそも世代別でゆとり世代が一番学力が高い
    単純に知能が高いと奴隷には向かないから失敗扱いされてるだけ

  15. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:19:04 ID:7e638c21b

    ここまでサンデルなし

  16. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:19:35 ID:09f1cbfb4

    教科書の採択権限って各学校の校長にあるんだぞ
    10km程度しか離れていない小学校同士でも同じ教科書使ってるとは限らないくらいバラバラ
    日本って一括りにするには無理がある

  17. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:23:15 ID:28aaab7dc

    こういうの記事にしてもアクセス数は一瞬回復するだけで解決にはならんで、ぴこたん
    サーバー維持費が本当にキツいなら早々にサイト閉めたほうが傷は浅くて済むで

  18. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:25:15 ID:83bfd12b3

    そもそも赤の他人を救う必要があるのか。

  19. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:26:33 ID:899008770

    これ道徳じゃないぞ
    正確な名前忘れたけど究極選択とかいう本で元ネタはトロッコ問題
    教材ですらないバラエティ本

  20. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:36:10 ID:2873d4736

    はいこの答えはー

    道徳心+これからの人生=自殺

    こうなります!

  21. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:44:20 ID:c56459b6d

    これって①があって、自分が運転手の立場で前方に5人の作業員と横道に1人の作業員、どちらかを犠牲にしなければいけない。何も操作をしなければ5人が犠牲になる。横道にそれる(自分が操作をする、ここでいうデブを犠牲にする行為に等しい)ことで1人が犠牲になる。そこで「5人と1人の数の比較」で犠牲者の数が少ないほうが善い、っていう考えに対する問題提起じゃないの?

    ①で「犠牲者の数が少ないほうが善い」っていう判断基準の人は②でなぜデブ1人を犠牲にして5人を助けないんだい?っていうことじゃないんか?

  22. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 18:45:37 ID:b5412d676

    電車止めれるレベルのデブを付き落とせる腕力で電車止めればいい

  23. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:02:13 ID:67886f821

    あらゆる残酷な空想に耐えておけ

  24. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:21:56 ID:2815feca1

    現世で徳を積むのはたいへんだなぁ

  25. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:41:36 ID:8438363c9

    これからの正義の話をしよう
    原題:Justice な。

  26. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:42:59 ID:4310f17eb

    トロッコ問題を本当に知らないのか、知らないふりをしているのか。
    ジレンマがあることを認める教育なのに「答えありき」だの「洗脳」だのアホか。

  27. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:43:40 ID:d9e7ef771

    いやトロッコ問題は知ってるけど
    これ問題を改変したせいで狂気な殺人問題になってるのをツッコむんじゃないの?

  28. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:51:24 ID:401f28a92

    このデブも電車止めようとしてるやん
    色々と酷すぎやろ

  29. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 19:54:42 ID:594a38c15

    どっちにしろ殺すような選択を考えてるだけ。自分が犠牲になって止まる可能性が入れられてないのが証拠

  30. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 20:10:42 ID:e8d646352

    ※11
    いやいや普通に逃げろ〜!って叫べよ

  31. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 20:17:37 ID:2c7666827

    なんか色々ガバガバな問題だな

  32. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 20:31:12 ID:abe9049a3

    教科書から教育や教師に疑問を感じることが本当の成長ってことか

  33. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 20:31:57 ID:868089869

    ネット民は進歩しない
    何度スレが立っても同じ話が繰り返される

  34. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 20:34:55 ID:b8de3146c

    最近、いらすとやがこれ題材にして話題になったよね

  35. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 21:11:18 ID:b639872e5

    道徳の教科化は移民第二世代の国籍付与者の
    国民教育のためやし、しゃーない。

  36. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 21:46:35 ID:855f7715c

    向こうから来る電車を見ただけでブレーキが効かないと分かった…? 妙だな…

  37. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 23:28:30 ID:8be97a95b

    マイケル・サンデル「では、そのデブが君の大切な人だったとしたら?(ドヤァ)」

  38. 名前:匿名 投稿日:2018/07/27(金) 23:40:05 ID:806e15399

    テリーマン呼べ

  39. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 00:36:50 ID:c14831aa8

    この画像の話題何回やんの?

  40. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 02:00:43 ID:3d0e70d99

    この問題は正解なんて出せないから道徳=洗脳とか言ってるやつ
    頭悪過ぎ

  41. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 03:19:52 ID:506059b3d

    ワイの描いたテリーマン貼られてないやんけ
    それとも別のスレなんかな

  42. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 03:47:39 ID:bbb8cdeab

    サンデル、結構有名なんだ。
    てか、道徳の教科書として普通に当たり前の議題なのに、なんでスレになってるんだろ?

  43. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 04:32:23 ID:acc347124

    デブなら転してもかまわないという風潮。

  44. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 08:59:27 ID:1190e9e82

    なぜ普通のトロッコ問題にしなかったのか

  45. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 09:05:00 ID:eb10b33a1

    ※27
    何言ってんだお前
    「1人がいる線路と5人がいる線路に電車が突っ込んでくる場合、ポイントを切り替えて
    1人を殺す選択をするか?」って問いと「目の前の太った男を線路に突き飛ばせば線路で
    作業をしてる5人を救えるとしたら突き飛ばすか?」はセットみたいなもんだろ…
    一問目と二問目で「1人を犠牲にして5人を救う」って結果は同じ、だけど2問目のほうが
    抵抗を感じやすいのは何故かってのがキモなんだから
    何が「トロッコ問題なら知ってるけど」だ馬鹿w

  46. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 09:12:26 ID:2632f7358

    こいつは、どちらが正しいかではなく緊急時にどう対処するかの思考実験だよ。
    現実で緊急事態が発生した際、何もせず傍観(思考停止)が一番まずいから、
    何かあった時どういう行動をするかをシミュレーションしておくための手法だって、
    エライ先生が言ってた。

  47. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 09:30:38 ID:e2fb6d42f

    そもそもこれ、道徳の教科書ではなくて、高校の公民の資料集だぞ。
    道徳に関係する哲学者の紹介で、サンデルを紹介するページにのっている。
    マンガの上に②ってあるように、①で通常のトロッコ問題もあるし、白熱授業の展開をそのままマンガにしただけだな。
    まぁ正直、資料集に解説が少ないし、ここだけ抜き出したらさらに意味不明になるわな。

  48. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 09:51:33 ID:f7d1dbb65

    5人に叫んで作業員が逃げ出せないほど列車の進行が速いならもう何しても手遅れ
    というか列車進行に気付かない作業員とかありえなくねえ?

  49. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 10:08:56 ID:e8c6724e2

    道徳の教科書って大前提が違うなら、それについてなにも語る価値のない記事。
    夏休みか、でおしまい。

  50. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 11:47:40 ID:7cef02267

    作業員には自己の安全に対する注意義務があるだろ
    一方デヴには何の義務もない

  51. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 12:37:45 ID:92c4a46b8

    作業員の一人が線路の枕木を焼き切って地面を掘り返して隠れるから大丈夫

  52. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 13:05:18 ID:92418accf

    トロッコのレール切り替えだって俺は4人見殺すわ

  53. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 13:55:48 ID:b6ab0b27f

    思考実験がどうのってのは、ネットに貼られた断片的な情報だけでどこかの誰かが無理やり解釈した話だぞ
    元々はマイケル・サンデルの講義で、要約するとこんな感じの話
    「では、その犠牲になる1名が貴方の大切な人だったら?」
    「では、見捨てられる5人も貴方の大切な人だったら?」
    「好むと好まざるにかかわらず、我々はこういった選択を(戦争とか貧困とか諸々において)余儀なくされる」
    「我々は常にのっぴきならぬ選択肢を抱えている、そのことを自覚して生きれ」

  54. 名前:匿名 投稿日:2018/07/28(土) 19:27:56 ID:89302bbf1

    トロッコ問題のオリジナルはサンデルじゃないぞ

  55. 名前:匿名 投稿日:2018/07/29(日) 04:47:34 ID:e597d2ac7

    いやサンデルだぞ
    思想実験の話を鵜呑みにして引っ込み付かなくなったか?

  56. 名前:匿名 投稿日:2018/07/29(日) 09:48:45 ID:cdfb9cb50

    トロッコ問題は1967年にフィリッパ・フットが発表したもんだぞ

  57. 名前:匿名 投稿日:2018/08/05(日) 18:54:14 ID:9a5fa4d57

    1つの題材としてみんなで議論しようという趣旨じゃないの

#PR
    アクセスランキング