ピックアップ

【悲報】Kanonの原作CG酷すぎワロタwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

なんだこれ


あの頃はみんな奇形だった

標準的ないたる絵

いたる絵はそれはそれで味がある

エロゲ

虫みてえだな

アニメでハマってPSPでやったら絵がやばいわ途中から声が出なくなるわ散々だったな

今じゃ考えられんな

当時はどこも顔面土砂崩れしてた

いたるは今もそう変わらない件


鍵初期の特徴だから
むしろリトバス以降ある程度まともになったほうがなんか違和感

口が鼻


人気記事

#PR
関連記事

進化してんのか退化してんのか分からない いたる絵は


5枚目人退の私ちゃんか
これはかわいいな

うーんどうなんだコレは

少なくとも改善はしてる…うん

いたるって退社したんだっけ?仕事あんの?

rewriteのBDジャケ絵と冬コミの絵

塗りが違うのもあるかもしれないけど最近のいたる絵は短い期間で絵柄変わりすぎじゃね


試行錯誤なんじゃないの彼なりの
みやま零みたいに同じ作者とは思えん絵の変化を辿る例は腐るほどあるしその一環だろ

なんか無理に最近の流行りに近づけようとしてるけど顔意外のパーツやその塗りがあまり上手じゃないから浮いちゃってるね
昔のCLANNAD系のが全体のまとまりとか完成度も高い気がする

ぴこたん
すごい

『【悲報】Kanonの原作CG酷すぎワロタwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:07:11 ID:a73397756

    別に当時はそういう絵が認められていたわけではなく
    ひでえ絵だ、とはみんな思ってたんだよな

    当時としては内容が優れていたから受けたけどさ

  2. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:13:01 ID:04d68b7dd

    ・当時は業界全体的に絵のレベル自体が低かった。上手い人も中にはいたけど、少数だった。
    ・当時は絵の上手さよりも個性が重視されていた時代だった。上手い絵より、一目で「この人の絵!」って判る絵の方が人気があった。
    ・key自体、シナリオと音楽の力で売れた会社であり、絵はあまり重視されていなかった。

    この3つが、当時いたる絵が許された理由だな。

  3. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:23:01 ID:d2ef07c5a

    いたる絵は心が洗われる…

  4. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:23:31 ID:0e8fba8b0

    別に絵のレベルが全体的に低いってことは無かったと思うが
    まあ昔からいたるのファンだから今更何言われてもどうでもいいが

  5. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:32:27 ID:0457b22a6

    良くも悪くも個性は商業的には大事ってことよ

  6. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 02:55:35 ID:352138f71

    お前らが文句ばっかり言うから無難な絵になり下がったんだろ
    あれはあれで信じられないほどの信者を生み出したんだからほっとけばよかったのに

  7. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 03:01:56 ID:d70005d1c

    いや当時からかなり異端だったぞいたる絵は
    アニメも絵がひどすぎて受け付けなかった
    仲間はわりと順応して感動してたけど

  8. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 03:16:55 ID:91b30da6d

    彼なりのってw
    いたる女だぞw

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 03:24:19 ID:67d74776a

    シナリオで売れたゲームだしな。当時でも絵はひどいと思った、なおひぐらしの絵はもっと無理だった。

  10. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 03:40:06 ID:058119f59

    ゲームCGや今やってるリライトのアニメ見ると、アニメで違和感なく動かしてた京アニは本当に凄いと思う

  11. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 03:43:00 ID:18a570456

    いやいや…
    シナリオで売れた、ってのは合ってると思うが、
    こいつの絵下手すぎ言ったら信者からボロッ粕言われたことあるぞ。

    あの界隈って、ゲームが面白い→何故か絵描きが持て囃されるみたいなことがままある。
    最近。といっても古いが… Fateとかよ。下手だろ。

  12. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 04:22:59 ID:cfadc157b

    何を今さらな話だな
    鍵信者なんてシナリオ読んで感動できれば絵なんてどうでも良いような連中だろ

  13. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 04:53:28 ID:e5d35616b

    とりあえずDMMのソシャゲで仕事するみたいだぞ
    単発か継続かは知らんが

  14. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 05:28:11 ID:f545ea537

    お前らがいろんなものを批判してった結果がいまのてんぷれラノベばっかの世界が出来たんだから責任とれよ?

  15. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 06:23:02 ID:61c027a56

    上手さとかバランスは良くないかもしれないけど
    嫌いにはなれない絵だと思う

  16. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 06:52:33 ID:1b21ee394

    米11
    fate下手よな。あれが受け付けなくてやろうって気にならなかった。顔がのっぺりしてるのに、塗りだけが凝っていくから違和感半端なかった。

  17. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 08:07:29 ID:a959df7dc

    今順番に作品追っかけてるけど慣れってすげえな・・・崩れてるのはアレだが。
    この人瞳孔?を黒く塗らなくなったんだな。それで観鈴が一番別人に見える。

  18. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 08:25:22 ID:396cc33da

    Kanon、絵だけで語るなら、電撃大王の漫画版の方がようございましたね

  19. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 08:43:33 ID:9ace36419

    別にそこまで酷くも・・・当時でも異端とか言ってる奴は当時の他のゲーム知らんだけだと思うが
    それと絵のレベル云々よりそういう作風って考えられんのだろうか?
    まあONEのはちょっとアレだがよく貼られるのだけ取り上げてってのもなあ

  20. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 12:30:17 ID:62d0a3da7

    いたる絵は当時から珍味みたいな扱いだったぞ

  21. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 13:07:10 ID:a688516cf

    絵がヘタクソな俺でも位置がめちゃくちゃって分かる
    なんか福笑いしてる気分
    どこからキャラ書いたんですかね?ってくらいひどいのにこんなのを売って金取れたんだからいい時代だよな

  22. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 13:08:11 ID:f84b21040

    ※11
    順序が逆と言うか
    シナリオが良いとゲームが好きになって嵌まればキャラが好きになる訳じゃん?
    そのキャラの顔の認識はパーツや記号でなく当然原作絵だから、ファンにたいしてこの絵師へタじゃね?って言うのはお前の好きな女ブサイクって言うようなもんになる

    そら叩かれるわ。相手と場所が悪いね

  23. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 15:45:03 ID:e2b9eb02b

    彼・・・?

  24. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 18:01:00 ID:44f407521

    よっきゅん!?

  25. 名前:匿名 投稿日:2017/01/29(日) 21:44:48 ID:39c231f78

    ※6
    それでほっといたらkey側からポイされたんやぞ

  26. 名前:匿名 投稿日:2017/01/30(月) 07:34:54 ID:428676cff

    他のはまぁ良いけど冒頭の画像はヤバいな、虫じゃないか。

  27. 名前:匿名 投稿日:2017/01/30(月) 14:31:46 ID:46d8ee4a1

    最初に触れたギャルゲーがKanonだったな
    ひよこの刷り込みじゃないけどあの頃は違和感なんて感じなかったな
    AIRやCLANNADやった後に戻ったら違和感あったけど

  28. 名前:匿名 投稿日:2017/01/30(月) 15:22:46 ID:5c4056b48

    そのちょっと前まではもっと全体的なレベルが酷かったんだよー
    丁度PCのスペックが上がってCGとかの技術が上がった頃だったので、「きれいに見えた」んだよー
    絵柄としてはCLANNADの時代が一番好きかなー
    リトバス後に描いたCLANNADの絵はなんか違う感があるけど

  29. 名前:匿名 投稿日:2017/02/01(水) 14:56:00 ID:2b8ff5f99

    昔の作品取り上げて叩くのって的外れもいいとこなんだよね
    「そんなこと承知の上で追いかけていれば楽しめる」ものの断片を切り取って
    あれこれ突っ込んで笑いものにしてるだけなんだもの

    前後を知らずに漫画の一コマだけを抜き出して評価するのと同じ

  30. 名前:匿名 投稿日:2021/04/07(水) 04:16:36 ID:d7ac149d2

    今見るとすげえな。顔の3分の1が目だw

#PR
    アクセスランキング