ピックアップ

【画像】PC9801って40万くらいしたらしいけどどんだけ凄かったのwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

インターネットはできたんだよな?

エロゲが出来た

マ○コが見えた

メモリが4MB

現代でいうと一般人がなかなか手に入らないような高性能pcの位置付け

256MのHDDがカステラ一本並みの大きさ

電話の受話器でネットできた

FDDがでかい

ピポッ

16色やぞ…(´・ω・`)

他社がパソコン作るのを辞めるぐらいのシェア

9801でインターネットは辛い。せめて9821だ

まずスレタイの意味がわからない

8801が30万ぐらい
8801マークIIが35万ぐらい
9801は30まんぐらい
9801でケッキョクナンキョク大冒険とかあったきがする










これ何色?

忘れたw


Windowsいくつ?

「Oh!PC」は毎月欠かさず購入してた

DSが33万だったな
買ってもらったが超高価なエロゲーマシーンとしか使えなかった

32色かな



PC98って今も一部の現場では現役なんだろ
ファイル形式に互換性が無くて他のマシンに移せないからって

これなんかのTVでやってたな

うちの会社にもある

予算と時間の問題だけの話でどうとでもなるケチってるか止められないか
結局壊れてから呼ばれる担当メーカーが泣く





人気記事

#PR
関連記事


63
ワロタ

資金が乏しく設備投資ができない町工場が現役

これコマンド式じゃなくて手入力だったからめんどくさかったな

サラトマも含め昔はそんな感じだったね

モザイクが自動修正された







懐かしすぎて涙でた

冬厨が騒いでる中でもおっさん多いんだな


年末年始はおっさんも休みだからたのしい



メインメモリが128KB
CPUクロックが5MHz





インターネットはつなごうと思えばつなげたってどっかで読んだ

まああの時代ならニフティサーブのパソコン通信がメインだろうけど





本編では消しはありません





x-1とx86000は神



金持ち俺「Macintosh(当時90万円)ドオオオオオオオオオオオン!!!」

貧困お前ら「・・・・!!(窒息死)」










コンパックショックってどんだけ凄かったの?

ぴこたん
昔のエロゲやってみたい

『【画像】PC9801って40万くらいしたらしいけどどんだけ凄かったのwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 17:11:46 ID:21c6c5c33

    故障で呼ばれても、保守部品が物理的に存在しないから泣くも泣かないもないんやで
    泣くのは修理できない利用者側

  2. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 17:18:20 ID:f59801bbb

    どんだけすごかったか?

    それまでの世の中に無いものが世に出てきたくらいすごかったんだよ。

  3. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 17:19:51 ID:a2be3223b

    安上がりだから昔のPCを使うってのは確かによく聞く話だけど
    値段と信頼性が釣り合うものなのかな。

  4. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 17:24:58 ID:64b97065d

    PC-8801買うつもりでジョーシン行ったら展示されてるX68kが目に入ってそっち買って帰ったっけ。

    68000アセンブリで遊びまくったわ。書いたコードそのままに動くのは、なかなかに感動するで。今はブラックボックスの部分が多いから、実際にどう動いているのか理解するのは難しいし。高度なことが楽に安全にできるってのはデカイけどな。

    DOSコールとかIOCSコール(BIOSコール)とか使えば楽だけど、使わずにハードを直接叩くのも勉強になった。

  5. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 17:51:07 ID:87d173b02

    今考えるとMSXってゲーミングPCの先駆け的存在だったんだなw

  6. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 18:02:48 ID:a785ae09a

    pc9801DA2をバイトして高校の時かったなあ ってかまだ倉庫にあるな
    CPUもはめ替えてWIN95までは動かしてた記憶が懐かしい ちょっとひっぱりだしてみるか

  7. 名前:あっは〜ん 投稿日:2016/12/30(金) 18:16:30 ID:f1b16fadc

    PC9801FAの5インチモデルで
    アクセラレータ付きメモリ11.6MB
    10年以上通電してねーけど
    誰か売ったろか?(笑)

  8. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 18:20:06 ID:c3205c29e

    アリスのゲームは裏コマンドでモザイク消せたし、17歳以下の年齢表記も普通にされてたね

  9. 名前:超高校級の名無しさん 投稿日:2016/12/30(金) 18:21:55 ID:1b79a64c4

    Windowsなんてねーよ、MS-DOSだよ

  10. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 18:29:38 ID:8049ad2bc

    40万時代の98はガチのビジネスマシンだぞ、ゲームなんて恐れ多い
    光栄とエニックスがちょっとゲーム出していただけでホビーパソコンは60、80系の役目だった

    88もSRが出るまで正直微妙だったしな

  11. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 18:40:44 ID:7b94bd241

    カオスエンジェルスめっちゃやったわ懐かしい

  12. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 18:45:28 ID:5740c7390

    今は100均でも買える電卓だって昔は50万円以上してたんだから
    昔の価格と比べても意味ない

  13. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 19:10:27 ID:5a03fa2d1

    PC-9801は、安いので30万円くらい、ハイエンドで60万円くらいしたよ。

  14. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 19:13:23 ID:44cebad9a

    ドット絵時代に美麗グラでエロゲ出来たんだからそりゃ買うわな

  15. 名前:ななし 投稿日:2016/12/30(金) 19:20:43 ID:db80a5cc3

    98は初期から最後までPC+モニタ+プリンタで100万円が基本

  16. 名前:@名無しさん  投稿日:2016/12/30(金) 19:43:35 ID:f68ffead2

    EPSONの互換機ずっと使ってたな
    386と486

  17. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 19:44:39 ID:9970190a0

    今も工業系では現役だから困る。

  18. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 20:10:04 ID:186ccc267

    8801は20万くらいだぞ
    ※6
    俺も同じ機種で無理やりWin95乗せたわ、超もっさりだったわwww

  19. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 20:30:02 ID:11ee3b7ca

    PC88SR使いながら、マックも欲しいと憧れてたわ・・・・・・

  20. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 22:22:15 ID:ccb1f2e60

    第二水準漢字ROMがオプションで使えた
    プリンセスメーカー5”2HD版はディスクがターン毎に差し替えだった

  21. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 23:05:34 ID:d59851d62

    初回ロードに5分、セーブに3分かかるルナドンとか延々とディスクを入れ替える下級生とか(移植した)メーカーが全て違うのにセーブデータに互換があったアイオブザビホルダーとか当時16色版と256色版ば発売されたウィズ7とダンマス2とか・・・
    ディスクアクセスでウンカウントが分かるたった数MBのゲームをDLするのに数時間待つパソ通とかも。

  22. 名前:匿名 投稿日:2016/12/30(金) 23:18:27 ID:fc06626cf

    4096色中16色が結構表現力豊かだった件
    いやもちろんドッターの方々の創意工夫と技術によるものだったわけだが

  23. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 06:59:25 ID:7a9ceabbe

    >17
    >今も工業系では現役だから困る。

    wwwwwwwwさすがにそれはない

  24. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 07:01:02 ID:7a9ceabbe

    ※17
    >今も工業系では現役だから困る。

    wwwwwwwwさすがにそれはない

  25. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 07:03:10 ID:7a9ceabbe

    ※17
    >今も工業系では現役だから困る。

    wwwwwwwwwさすがにそれはない

  26. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 07:04:21 ID:7a9ceabbe

    ※24と※25は削除お願いします
    すいません

  27. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 10:32:07 ID:c596cd1a7

    ※23
    普通に現役なんだが。
    中古市場ではまだまだPC-98は部品取りとか代替機として需要あるんだぞ。
    ソフトもそうだが、拡張ボードとその先の機械が替えが効かない現場は
    まだゴロゴロしてる。

    ソフトだけならエミュとか移植でもなんとかなるけど、
    ハードが絡んでくるとそうもいかない。

    何より設備を新しくするための金をひねり出せないところが多い。

  28. 名前:匿名 投稿日:2016/12/31(土) 20:00:28 ID:48954684a

    光栄の怪作
     「団地妻の誘惑」
     「オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか」
    をやった人がいるかな?

  29. 名前:匿名 投稿日:2017/01/01(日) 10:58:04 ID:87d10c7fd

    この時代HDDを内蔵してないモデルが普通にあったと言っても今の人は信じられないだろうな

  30. 名前:  投稿日:2017/01/01(日) 20:49:13 ID:3dce6d831

    肌色が赤と白を交互に並べたタイリングなんだよなあ

  31. 名前:  投稿日:2017/01/04(水) 07:46:19 ID:93be850cd

    ※27
    まじか!だってさあ部品取りとか代替機っ限界があるわけで
    工業製品ってのは一回も使ってなくたって
    年月が経てばゴミに近づくわけなんだからちょっと唖然とする

  32. 名前:宇宙巨大戦艦スターシップSOS 投稿日:2020/08/05(水) 19:33:39 ID:526a30c4f

    サラダのくにのトマトひめってのがあったなあ

#PR
    アクセスランキング