ピックアップ

【画像】少女漫画家がガチで大変すぎる事が判明wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

ソース

へー、大変なんだな

今どき手書きかよ

だから漫画家って早く死ぬ人が多いんじゃねーの

ドラゴン桜の人が可能性を提示してたやん

大変は確かだろうけどいつの画風だよあと今ほとんどのプロ漫画家がデジタル移行なんだって


アシ6人も雇って徹夜ばっかりの売れっ子漫画家がデフォみたいに言うな

ガラスの仮面良かったわー

凄いわ
どうしてここまでガチれるのか

一方荒木飛呂彦は


やっぱ凄えや

週刊ってやめたほうがいいよな
せめて2週

そんな忙しいのか

少女漫画は原稿料薄給って聞いたことあるからこんなにアシスタント雇えるのは売れっ子なんだろう
実際に少女漫画をページごと模写したことあるが結構トーンとか効果で済ませてるコマ多くて上手く時短になってると思った

石仮面かぶった人はもはや別枠よな……

ぴこたん
ふむ

引用元:”https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719236854/”

『【画像】少女漫画家がガチで大変すぎる事が判明wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 13:49:55 ID:797b866fe

    描く人のペースとか体調はもっと考慮すべきだな、もちろん考慮すべき一番の人間は本人だが
    睡眠や食事を削るようなことしなきゃいけない時点で仕事にすべきじゃないし、出版社側も止めろよっていう

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:03:10 ID:41c662ba2

    荒木はネーム6時間で済ませられるのが異常過ぎるわ
    そら徹夜せんで済む

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:06:21 ID:813a92fdd

    少女漫画って背景が書き込まれてなくて真っ白なこと多いけどそれでも大変なのか

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:31:52 ID:fdfd349d1

    誰のことかと調べたらガラスの仮面の作者のことのようだ
    70年代の作品だからデジタル作業なんか存在しない時代
    トーンはあったみたいだけど切り貼り削りするだけで時間かかるしな

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:33:59 ID:b3893ed0e

    アシ何人も雇ってこれなんだから
    週刊連載はもうやめたほうがいいわ。

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:43:17 ID:71afa36ea

    雑誌は週刊誌でも隔週で連載してる作品が増えたよな
    無理なスケジュールでつまらなくなるよりはその方が良いけど

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 14:59:10 ID:97a7fe59b

    デジタルでアシスタントの数は減ったのかね
    アシスタントって漫画家が雇って給料を払うんだよな
    減るとだいぶ楽そうだが

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:02:51 ID:5176817b1

    ガラスの仮面の単行本の日記漫画で描いてたね
    もう最後の数日はリポビタンDだけで生きてるみたいな

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:21:54 ID:7a06eeb19

    日本の発展は過度な犠牲による物が多いよな
    誇らしくもあり情けなくもあり悲しくもある

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:54:55 ID:7f3fd21b8

    荒木が化け物すぎる件

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 15:59:36 ID:7f3fd21b8

    荒木が化け物すぎる

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 16:15:08 ID:0a2537693

    ※3
    読まないから印象でしかないけどトーン貼りまくったりベタフラッシュとか効果を多様するイメージあるから、凝り出したなら大変じゃない?

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 16:34:30 ID:fa86777f1

    定時で仕事をし、日曜日は必ず休むけど週刊連載40年間一度も締め切りを破らなかった漫画家もいるしな

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 16:38:41 ID:0fba0b530

    片手で食べられる物を望むってサンドウィッチ伯爵かな

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 16:52:01 ID:cda9a3666

    ガラスの仮面作者、なんでもええ、はよ続き描いて完結してくれ
    生きてるうちに描いてくれないと未完になりそうだし、待ちながら死んでくファンもいるんやぞ

  16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 17:11:41 ID:6e4f4dd81

    週刊漫画をアシスタントしたことあるけど休む暇もなくて話作りまともにできる時間的体力的心理的余裕全くないんだなって思った。
    寝る暇もない寝不足の脳みそじゃ面白い作品なんか書けないし、休む暇もないんじゃ他の作品に触れられず話作りの引き出しが全く増えない。試行錯誤する余裕もない。面白い話描ける環境なんてないと思ったわ。
    化け物みたいな一握りの天才以外は週刊漫画は作画と原作分けるべき。

  17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 17:17:18 ID:6e4f4dd81

    >>デジタルでアシスタントの数は減ったのかね
    >>アシスタントって漫画家が雇って給料を払うんだよな
    >>減るとだいぶ楽そうだが

    今は月刊漫画ならアシスタントは一人とか二人で漫画描けるから金銭的にはすごい楽だと思う。
    でもデジタル雑誌が増えて、紙の雑誌オンリーだったころと比べて漫画家が爆増してるからアシスタントの数は変わってないんじゃないかな?

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 18:58:15 ID:e88700a0e

    そりゃ早死にするよな…

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 19:01:49 ID:bc8e7b863

    久米田が書いていたけどデジタルになって今ではコマ毎に世界中にアシの発注を掛けているらしい
    中には久米田が日本の梅雨(昔ながらのしとしと雨)を想定して発注掛けているのに東南アジアのスコールを背景に書かれてリテイクお願いしたりと大変だが、出来たコマから仕上がっていくので圧倒的に便利だとか

  20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 19:58:20 ID:b2a229987

    月刊でこれを言うのは甘え

  21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 22:14:34 ID:59caf802f

    週刊なんて人のやる事じゃないと思うんよマジで。
    ありえねえわなあんなもん。。
    空知すげえ

  22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/25(火) 23:17:32 ID:9ffa0f877

    普通ネームってもっと時間かかるからな

  23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 04:17:35 ID:186984025

    作業時間的にはヨーロッパとかアメリカにアシスタントにいれば全員が睡眠時間を確保しながら作業できるやん
    まあそれが今のCG映像業界とかゲーム業界なんですけど

  24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 07:58:52 ID:1b290467c

    週に何本も連載抱えてた昔の漫画家の話とか聞くと
    凄まじいもんなあ

  25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 10:23:17 ID:eac0a5e84

    やっぱ荒木先生ってすごいんやな

  26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 10:43:17 ID:62312df8d

    ※23
    >作業時間的にはヨーロッパとかアメリカにアシスタントにいれば全員が睡眠時間を確保しながら作業できるやん
    どういうこと?単純に頭数もっと増やせってこと?

  27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 12:46:38 ID:13d50dffa

    ジャンプ漫画家の週刊スケジュールで公開された中だとネームは3~4日ぐらいかかるのが普通っぽくて2日以内に終わらせる漫画家ほとんどいなかった気がする。ただ荒木も
    「徹夜無し・週休2日に加えて筋トレやジム通いも欠かせないから毎週締め切りがきつかった。月刊連載が楽すぎて週刊連載に戻る気はない」
    と言ってるからスレ画のスケジュールこなすために無理はしてたんだろうな

  28. 名前:匿名 投稿日:2024/06/26(水) 20:20:04 ID:96373dea6

    マンガ家はなぜ短命なのか脳内出血系が多いのか良く分かるね

#PR
    アクセスランキング