ピックアップ

【画像】twitter民「1995年生まれのオタクがネットの一番楽しい頃を経験したという絵を描きました」

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント


いちりある

衰退気やんけ

1985年だろ

ゲームの進化を十二分に味わえなかった世代やね
可愛そう

左下の2人が微妙に懐かしいメンツなのが地味にショック

分かる

中学生でニコニコとか死にたくならんのかな

ボカロとかは中学生御用達やろ

SFC全盛期を体験してないのはかわいそう

ハルヒはこの世代じゃないんやな

当時の中学生が91~93世代やから94/95世代基準なんやろ

羨ましいわ

ワイ95年早生まれ、これには同意

クソガキ(23歳)

クソガキ死ねや

爺さん…w

ゴミみたいな人生やな

もう95年生まれですら社会人という恐怖

何が恐怖なん?

中学生には分からんやろそら

会話になってないで

じじい乙

80年代生まれのニートにとっては恐怖でしかないやろ
10歳以上歳下が社会人やってんのやぞ

そういうんじゃねえよ
何もわかってないなお前

悔しかったね

ニートイライラで草

やw

今社会人やってるのは底辺な
普通は大学院生やってる

院生ももう卒業間際やぞ

・2006(当時の中1は93世代)
ハルヒ、ひぐらし

・2007(当時の中1は94世代)
らき☆すた

この辺が入ってるかどうかでどの世代基準かわかる


ハルヒとひぐらしはニコニコブームとセットやな
なんか当時はニコニコやアニメのサブカル系の境というかそういうものがあまりなかった気がする

95年世代辺りの老害思考ヤバすぎるやろ
お前らは今の子供に1番楽しいって思わせなきゃアカンのちゃうん

ヒカキンとレベル5と任天堂を信じろ

小学生の時Flashとかいうほど見るか?
ワイ90年生まれやけど携帯持ってるやつなんかおらんかったぞ

親のパソコンで見るんやで

小学校の頃情報の授業で見てる奴いたやろ

学校のパソコン室で見るんやで

これやな 普及してきただけで実際インターネット使ってたやつはそんなに居ない

この世代は小学校の学校のパソコンでそういうの触れた時期やと思う flashとか思いっきりそうだったわ

人気記事

#PR
関連記事

やめたれw

ろ、ロジハラ!

含蓄あるなあ

どこが?どう見ても今のメディア娯楽自体が衰退してるのに苦し紛れに老害って言ってるだけじゃん

俺らが想像できないモノがまた流行るよ
その時に流れに乗れるのは若者が多い
乗れない奴から老害化していく

いうて小学生からフラッシュみてるやつなんているか?

あれ小学生が見るコンテンツちゃうの

家のポンコツパソコンだとまともに見れなかったから学校の情報室借りて見てたわ

ああいうくだらないの小学生にくっそ受けるやろ

50代ワイ「いや全員子供やろ…」

今のスマホの時代に中学生とかやったらオナニーやめられない自信あるわ

ぴこたん
うんむ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542412047

『【画像】twitter民「1995年生まれのオタクがネットの一番楽しい頃を経験したという絵を描きました」』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:03:29 ID:4276b5b92

    一番不幸な世代だな。
    ネットに振り回されてる。
    Lineの既読機能とか新たな監視社会を一番体感してる世代だろ。

  2. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:22:12 ID:133727c80

    どの世代でも変化を感じながら色んなものに触れることが出来たならそれは楽しい体験に違いない
    これからも新しいコンテンツが生まれ続けてくれたらいいなぁ
    そろそろ頭打ち感があるが

  3. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:24:36 ID:56b916acf

    どう考えてもSNS、ニコニコ以前の深夜アニメ・ゲーム文化とネット文化を体験してる世代のほうが楽しいと思う

  4. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:25:36 ID:f972d410b

    嘘だろ
    ワンピースとか読めてない時点で終わっとるわ

  5. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:28:31 ID:f972d410b

    これはワンピ世代がそれにあたるぞ

  6. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:35:17 ID:bf3f68b77

    ソーシャルネットに振り回される時代
    学生時代なんて同調圧力もあるし便利だけど不便だよね

  7. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:44:16 ID:ab27970e5

    学生時代にソーシャルメディアが登場してしまった不幸な世代だろ
    学生時代にニコニコだのアニメだのにはまって時間を無駄にするのを誇らしげにするのもよくわからん
    自分が高校生のときとかにLINEがなくてよかったと心底思うもん

  8. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:53:09 ID:1da4e223a

    インターネット文化の一番楽しい時期を享受したと語るにあたって90年代後期から00年代前半、世界的にヒットしたMO、MMOの最も熱と勢いがあった時代を「知らない」のはどうなのかと
    DIABRO→UO→PSO→RO→FF11
    10年早く生まれていれば.hackやSAO、それらのフォロワーがモチーフにし続けている日本ネトゲ黎明期をリアルタイムで体験できていたのに

    結局の所、バブル時代に金を貯めるチャンスに恵まれ、感性を若く保ち続けて悠々自適にオタクを続けているようなもっと上の世代のオタクが「一番楽しい時代をいつもリアルタイムで」楽しんでいるよ

  9. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 11:56:46 ID:cc3783fa0

    95くらいに大学生だったあたりが一番楽しそうだけどな

  10. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 12:17:48 ID:33c914846

    95生まれとかMMO全盛のとき小学生だろ
    85~90が一番やりたい放題できたネットとMMO全盛に刺さってると思うよ

  11. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 12:25:04 ID:1f670a2e2

    アニメ最盛期ってそれぞれ個人で違うものでしょw

  12. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 12:28:01 ID:e344ea133

    年齢マウント合戦はほんと情けなくて見るに堪えない

  13. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 12:32:05 ID:d519f21c7

    インターネットやソーシャルメディアで若者にレッテル貼りしてイキッてる老害が何言ってるんだか。

  14. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 12:42:06 ID:cf698f8fa

    92年生まれだけど完全に当てはまってて草

  15. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:02:17 ID:d99ffbf92

    ニート「社会人やってるやつは底辺。普通は大学院生やってる」

  16. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:04:03 ID:ca2b30ff9

    10年後にはこの手の画像になろう小説が入ってくるんだろうな

  17. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:16:25 ID:56073d276

    うちらの頃はネチケットみたいな言葉があったり
    「ネットは怖いもの」という意識がどこかにあったりして
    個人情報はなるべく晒さないなどリアルとある程度分けて考えてるけど
    このあたりの世代からネットが身近になりすぎてバイトテロみたいなやらかしが増えた

  18. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:22:43 ID:07a63aeec

    人間、生まれて初めて見た〇〇ってものには強い感動を覚え、同じジャンルの後続作品は陳腐に見える、誰でもそういうものなんやで。
    KanonやAIRと、ABやCharlotteの間に大した差なんてない。そいつにとって生まれた初めて見た泣きゲー系テンプレストーリーがABなら、なんの疑いもなくそれを大絶賛するんやで。

  19. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:28:28 ID:ad28e101c

    いい歳して子供っぽい奴が多いのはそう言う事か
    娯楽にどっぷり浸かるのはアカンな

  20. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 13:36:52 ID:b0ccaca4e

    85〜6が最強なんだよなあ

  21. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 14:34:30 ID:6de393b73

    けものフレンズ馬鹿にしてそう

  22. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 16:52:58 ID:04554151c

    80年代生まれやろ。
    ちょうど高校生ぐらいでバイトも出来るし自分の自由になる金ができ始める頃。
    その頃に小学生や中学生だと親の目もあるし。

  23. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 17:11:02 ID:1560aff36

    95年生視点ではけいおん以降がアニメ最盛期なのか

  24. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 18:33:19 ID:6cff1983b

    ネットいじめとか想像するだけでぞっとする
    今のちびっこは大変やな

  25. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 20:14:36 ID:72e26b09b

    ここで据え置きゲームがスルーされてるのが
    すごくわかる

  26. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 20:18:56 ID:82d99296e

    若者嫉妬おじさん見苦しいぞ

  27. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 20:48:45 ID:37c382c0e

    いじめなんて物隠し・不幸の手紙・イタ電・校舎裏呼び出しがネットの陰口に移っただけ
    ネット民からしても「誰これ」程度で興味も湧かないし、見なけりゃ実質ノーダメやぞ

  28. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 21:21:34 ID:463b28256

    わい80年生まれやけど、据え置きゲーム機の導入期~成熟期をリアルタイムで感じれたのは良かったわ
    って書くと、この絵と同じようなもんやな…歴史は繰り返すんやわ

  29. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 22:13:44 ID:b386aea99

    ジャンプ黄金期世代も自分らが一番娯楽に恵まれた世代だと思ってたもんな
    俺は老害になりたくないから今を全力で楽しむようにしてる

  30. 名前:匿名 投稿日:2018/11/17(土) 23:35:35 ID:91d61c8be

    95年生まれの俺が大学生なるくらいにスマホが爆発的に普及したから陰キャの俺でも授業の情報を共有できて助かったわ
    SNSなかったらたぶん詰んでたからこの時代で良かったと思う

  31. 名前:匿名 投稿日:2018/11/18(日) 02:34:26 ID:02f738eb6

    バカッターと呼ばれるツイッターでやらかす奴らが増えたのもこの世代からだよな

  32. 名前:匿名 投稿日:2018/11/18(日) 03:44:15 ID:d5a50139d

    ※29
    若いうちから老害老害言ってるような奴って間違いなく歳取ったら面倒臭い老人になるから
    あと老害ってのは能力や地位などがあった人しかなれない存在だからお前じゃ無理

  33. 名前:匿名 投稿日:2018/11/23(金) 14:24:00 ID:3cace26ab

    ※19
    それはあなたの主観でしかない

#PR
    アクセスランキング