ピックアップ

【悲報】偉い人「初音ミクのギャラだけど印税契約と5万円どっちがいい?」 

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

藤田咲ちゃん「5万円!」


かわいい

30分でぇ、5まん!

ガチで今頃億万長者だったんだよな
思い出す度に頭抱えそう

女の子は目先のことしか考えない

平成のなぎら健壱

およげたいやきくん歌った子門真人みたいやな

およげたいやきくんの子門真人も5万円買い取りやったらしいな

印税で5万以下になることってあるんか?

マジで5万なのか

むしろなんで買い切りにしたのか理解不能

まさか売れるとは思わんやろ



人気記事

#PR
関連記事


かわいい





仕事もらえてるからええやろ

プリキュアにシンカリオンで順調やろ

何故かこのデマが真実の用に語られてて草

あとで100万貰ったらしいけどな

印税契約したとしても事務所がピンハネできる契約結ばさせれただろ

まあでも初音ミクのおかげで消えることはないやろ

ぴこたん
10年たっても可愛い

『【悲報】偉い人「初音ミクのギャラだけど印税契約と5万円どっちがいい?」 』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 09:22:03 ID:a7e4702c0

    ちゃんと二つの道を提示するあたり有能な香りがする

  2. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 09:26:48 ID:0d65aa630

    まぁ99%が売れないような業界で印税契約とかタダ働きも同然だろうからな

  3. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 09:37:34 ID:78afcd498

    KAITOの売れ行き見ればここまでブレイクするとは思わんわな。
    ミク以前はKAITOの売上500本やろ。この与太話が本当でも、印税じゃ5万いかんわ。

  4. 名前:ななし 投稿日:2018/07/10(火) 10:01:25 ID:77fa41260

    印税契約になってたらここまで流行ってないだろ
    初音ミク使う度に金取られるんやぞ?

  5. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 10:11:29 ID:33928e317

    英語版とか新しく収録したんじゃないのかな。そんときはさすがに印税にしたんじゃないの?

  6. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 10:25:30 ID:3ab58f72a

    シンカリオンは一回限りのゲストかと思ったら割と頻繁に出てきて草だわ

  7. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 10:29:55 ID:07a673894

    デマ定期乙

  8. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 11:02:04 ID:823439ecc

    ニコニコ動画がなければ流行りもしなかっただろうしなぁ

  9. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 12:02:07 ID:3160369e4

    そりゃ20代前半でまだ事務所に所属もしていない頃に5万のギャラの話が飛び込んできたら、そりゃ飛びつくだろ
    所属すらしてない新米のギャラなんて1万貰えればかなり良い方だからな

  10. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 12:46:31 ID:f53abc2f7

    たいやきくんの話を聞いて誰かが考えついたデマに過ぎない
    声優が声の仕事で印税契約なんて誰も提案しないし受付もしない
    歌唱仕事なら別だが

  11. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 12:54:52 ID:dbdaaa0a0

    ピンハネあっても膨大な額なんだよなぁ

  12. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 12:55:17 ID:2b2176fe0

    これが本当でも
    その後Append、V3、V4と新しいDBが何度もリリースされてるから、そっちは印税になってるし、かなり稼げてるのは間違いないよ

    それとミクかわいい

  13. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 12:58:39 ID:713c0fc62

    声優の特にキャラソンになると
    いわゆる買いきり契約(印税契約じゃなく定額)が多いらしいが
    それにしたって事務所の意向なしに声優個人で決められるようなもんじゃないだろ

  14. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 14:59:09 ID:bbcfe9306

    あんまり一つのキャラのイメージが強すぎると
    他の仕事来んようになるで

  15. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 16:11:21 ID:0d65aa630

    ※4
    ミクのソフトが売れたらその何割かを印税として対象者の懐に入るって話であって
    ミクが使われたら金が発生するって話じゃねーよ

  16. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 18:42:04 ID:f53abc2f7

    米12
    だからボカロのデータ収録するのに印税制になんかしねえよアホが
    声優が印税を受け取る可能性があるのはまず歌唱印税、たまにいる歌詞も書く人で歌詞印税
    滅多に居ないが曲も書く人で印税総取りとかな

  17. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 20:36:57 ID:e7dec9e38

    あくまでソフトの売り上げなんじゃない?
    印税とかは、このソフトを使って音楽を作った人のものになるだろうし

  18. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 20:38:23 ID:e7dec9e38

    安元大事件も
    買取だったからな

    NHKでブレイクしても
    本人にはお金が入らない…

  19. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 20:55:13 ID:6f7fd39bc

    これは懐ネタではないのか
    マジに損だな、馬鹿だなって言ってる奴は暇だな

  20. 名前:匿名 投稿日:2018/07/10(火) 23:29:44 ID:a6d7d2b88

    ガセだっつーに
    およげたいやきくんのエピソードそのままじゃん

  21. 名前:匿名 投稿日:2018/07/11(水) 02:25:27 ID:64bfba430

    道理を追って考えるなら、まずソフト開発元が楽曲出版者から印税を取り、開発元がボイス提供者に幾ばくかのロイヤリティを歩合で払う感じなのかな。
    なら声優さん自発どころか、事務所を通してもロイヤリティ求めた時点で、開発元は「じゃあ別の人で」ってなるだろうなぁ。

  22. 名前:匿名 投稿日:2018/07/12(木) 16:40:29 ID:6731560bd

    印税契約になったとしてどう金が入ってたのかよくわからんよな

  23. 名前:匿名 投稿日:2019/11/29(金) 11:13:51 ID:fa0ffafe4

    札幌市電で毎冬出てくる「雪ミク」電車だって定着したからなぁ・・・しかも案内放送が声優本人なんだから良い人生だろ

  24. 名前:匿名 投稿日:2020/06/27(土) 11:34:07 ID:74920f623

    イメージダウンになるようなこと
    一切しないのは、偉いと思う

#PR
    アクセスランキング