ピックアップ

【悲報】底辺バーチャルYouTuberのコラボ配信が地獄の様相wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

で、誰だよこいつら
1目見ただけで絶対流行らないと確信


有象無象の地獄絵図

よっぽど喋り上手くないと生き残れんわな

こいつら自分に存在価値がない事にいつになったら気づくんだろう

魑魅魍魎という言葉が似合う絵面だなおい

楽しそう

こんな10秒で描いたようなイラストでバーチャルYouTuberですって頭おかしいだろ

人気記事

#PR
関連記事
予想以上に地獄だった
でも本来にじさんじもこの枠なんだよな
なんであんな売れたんだろ

バックにマックスむらいが居るのわかったで

カンブリア大爆発前に淘汰された微生物みたいな奴らだな

もう旨味ないのに続けたり参入するメリットとは?

トーク力ゼロの底辺がする怖い話とか地獄だろ

にじさんじがVtuberは絵でも出来ると教えてくれたからな

25人視聴の選ばれし1人とかwww
良くこんなの見つけたな

個人勢はもれなく性格糞糞糞
企業産のトップくらいしかまともなの居ない

おもろいやん俺好きだよ

絵だけ貼り付けて喋るのvtuberって呼ぶのやめようぜ
キズナアイのCGと絵だけが同じジャンル扱いはおかしい

画像見ただけでキッツいわ

零細個人Vtuberはもはやそこまで人に見せるつもりもない単純にそういうコミュニティだからな
VIPPERと似たようなもんでしょ

企業が参戦した時点で勝ち目ない

7年前の画像みたいだな
心が痛いわ

可愛い絵という利点すら無い

どうでもいいけどこいつがすげー気になる


もともと企業が始めた事だから個人で当たるにはある程度の技術とキャラクター性がある上で2017年中に始めるしかなかった
それで当たったのが今は亡きのじゃおじ

こんなのよく見てられるな

企業勢はなんだかんだで安定してる
個人勢はワキが甘いから炎上&身バレで勝手に死んで行く

最近の個人は同人イラストレーターがどんどん参入してるのとその界隈でボイチェンでかわいい声になろうとする動きが活発化してるな
美少女になるのが目的の勢力はかなり多い

コテの僕がいうのもなんだが承認欲求の化け物って感じだな
伸びてるツイートの下で尊いだかその画像が気に入ったので保存しただかやってる奴らと同じ匂いがして恐ろしい

誰が半年前に今の状況を誰が予想できたか
終わりに向かう速度たるや

上貼ったやつ20分くらい聞いてるからな
あまり俺を舐めない方がいい

なんかニコニコ全盛期を思い出す
悪い意味でな

ぴこたん
なんだこれ

『【悲報】底辺バーチャルYouTuberのコラボ配信が地獄の様相wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 07:40:10 ID:17dee566b

    バーチャルキャラにしてむしろやれる事減るまであるから、旨味としては元々そんなでも無いやろ

  2. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 07:52:04 ID:a14697545

    もはやCGですらないのか…w
    ばーちゃんゆーちゅーばーって声優になってる気分になりたい自己満野郎がやってるイメージだがその底辺のさらに底辺やんけ

  3. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:22:20 ID:5b8ef1640

    ブロントさんおるやんけ

  4. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:27:49 ID:c2da4601e

    たしかにこういうのはどうかと思うけど、それは間口が広がった証拠だし
    低レベルと思うなら見なきゃいいだけだしハイレベルのものしかないコンテンツなんてむしろ間口が狭くて敷居が高い証拠だから長期的に見たら発展しにくい

  5. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:47:06 ID:24b38cf7f

    最初の画像なんてもはやキャラのアイコンだけ置いて素人同士の集まりにしか見えないな

  6. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:49:44 ID:754c25c83

    素人のボイチャを聞いて何が楽しいのか

  7. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:53:16 ID:0f743f4b0

    多人数だと絵を張るだけになりがち
    その絵のレベルは別にして

  8. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 08:57:07 ID:b23afe12d

    企業の力がないやつなんてこんなもんだ

  9. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 09:09:38 ID:dfe897ccf

    ニコ生からの転生組も多いからな
    Live2Dどころか動きすら無い1枚絵でもVtuberて名乗れる
    にじさんじの随時オーディションも千人超えてるらしい

    この混乱の戦犯て誰だろ?

  10. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 09:10:31 ID:840b00c8e

    コラボなんて言うと大げさに聞こえるけど素人同士のオフ会みたいなもんだろ

  11. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 09:11:10 ID:b411d6e73

    なんか悲しくなるわ。
    コラボってお手軽だけど結局だれか人気の人とやらなかぎり視聴者や登録者が増えるわけねぇよ。
    その辺BANsって頑張っているよ。
    それぞれが頭角を現し始めてるし

  12. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 09:25:38 ID:a6f65878d

    ツイッターのアイコンみたいなもんやろ

  13. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 09:39:02 ID:c4cde8e92

    コミュニティの一生

  14. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 10:16:49 ID:03515ef7e

    何の知識もない素人がいきなり始められるわけがないのに、ノリで始めるからこうなるんだろうな。
    中にはこんなのから進化して凄いのに辿り着く人も居るんだろうが…それって蠱毒みたいだな。

  15. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 10:39:06 ID:268b79282

    広がったも何もこれじゃ旧来の顔出しなしの配信者なのでは

  16. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 11:02:12 ID:c7239da3e

    アニメアイコンとなにが違うんで

  17. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 11:26:19 ID:236a2e71d

    何人か才能持ってる子もいるけどな
    このスレの空気で名前を出すのは本人に悪影響出るから差し控えるけど、角にいる子は5000人くらい登録者集められそうなセンスはあるよ

  18. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 12:00:29 ID:dfe897ccf

    真ん中にしれっと電カスいてワロタw
    さすが幽霊!存在感薄すぎ

  19. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 12:08:11 ID:0ef84ce90

    やってる事自体は大手もたいして変わらないのにな。世知辛いね。

  20. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 12:15:07 ID:317b816cd

    この放送ちらっとだけ生で見たけどコメントが身内しかしてなくて痛ましくて速攻ブラウザバックしたわ

  21. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 12:40:43 ID:6a3c431f7

    CGをリアルタイムに動かせる無料ソフトがでてるから、素人でも簡単にできるようになったからな。ようは顔出しできないで人集められない連中がやってんだろ。

  22. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 12:41:19 ID:82ba79a0d

    バーチャルユーチューバーってキャラが可愛くなかったらなんのい意味もないとおもうんだが
    こいつらはなんでこれで行けると思ったのか

  23. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 13:10:40 ID:4d67a40d3

    見る価値なし

  24. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 13:49:27 ID:39f33e0be

    ほんとお前ら自分の好きなコンテンツ叩かれたらブチ切れるくせに他人のは平気でdisるよな

  25. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 14:00:32 ID:89219eaef

    ユーチューバーやってみたいけど顔を出すのは恥ずかしいし怖いから、vチューバーでやってみようって人はいると思う

  26. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 14:36:49 ID:1d9430207

    Vtuberの定義が定まってないのに止め絵で喋ってるだけのタイプはVtuberではないっていうのは間違いだぞ
    むしろコンテンツに広がりを持たせるのであって消費者としては面白いものは見て、つまらないものは見ないを貫けば自然淘汰されるだろうよ

  27. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 15:07:15 ID:fff85b03a

    次の次くらいまでいけばVtuberも面白そうだけど、現状では見てらんない

  28. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 16:57:32 ID:bd4744454

    バーチャルYouTuberとして活動するだけで有名人と絡める可能性や有象無象同士でもコラボとかできるしコミュニケーションのツールって側面もあると思う。目にとまることもないだろうし他所に迷惑かけない限りは放っておけばいいんでないの
    二枚目の画像で電カス、エミーリア、忍者三姉妹辺りならそれなり追ってる人なら認知してそう。大多数は初めて見るレベルだが

  29. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 17:36:27 ID:921c94c79

    どこのコンテンツでも技術的に向上しようとせずにイナゴするやつらは叩かれてきただろ
    なろうやら歌ってみたやらWeb漫画やら

  30. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 18:46:26 ID:f91fba5ca

    まあええんやで。オリキャラを動かしたいのはオタクの性や。
    ホームページでオリキャラとの会話テキスト載せてたのを思い出すわ。

  31. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 20:14:05 ID:a99099f76

    こういう行動力は凄いと思うわ。

  32. 名前:匿名 投稿日:2018/06/13(水) 21:03:55 ID:c65719b7b

    3000人中9割は他のバーチャルyoutuberとつるみたいだけだからな

  33. 名前:匿名 投稿日:2018/06/14(木) 00:02:32 ID:831c6d7dc

    企業勢2割個人勢8割でVtuber見てるぞ
    youtuberとか、その前は実況者とかも似たようなもんやったやろ
    ネットの隅でほそぼそやってる連中はいるもんや

  34. 名前:匿名 投稿日:2018/06/14(木) 18:55:41 ID:636374ac3

    正月番組とかオールスター感謝祭の雰囲気やんけ。

  35. 名前:匿名 投稿日:2018/06/15(金) 10:45:30 ID:61e060eb6

    ただ通話だけしてるようなコラボはなんの意味があるのか

#PR
    アクセスランキング