ピックアップ

【画像】昔のオタクが萌えてた絵ワロタwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

こんな絵で萌えてたって正気でつか?wwwwwwwwwwwwwwwswww


最後のなんや?

ペルシャ
原作は魔女っ子と無関係だったのにブームに乗せられてシリーズメンバーの一人にされた不憫な子

ラムちゃんは今見ても可愛いだろ

マクロスやろ

めっちゃかわいいやんけ

見ためではなく中身の時代

何年前だよ

今流行の萌え絵を二十年後くらいにみたらどう見えるんだろう

プルツーで未だに抜いてるんだが?

普通にかわいいと思うが

めっちゃ小指立ってる

ちなみにマルシアはペルシャを見て日本語覚えた

そんなにメジャーだったの?

マミの次なんだから有名に決まってる
今はネットやら何やらでそれこそ自分が生まれる前の番組でも知る機会があるけど、
世代じゃなきゃ見たことないの当たり前

人気記事

#PR
関連記事

2007のほうが好き

後退している?

そこからもう10年戻せば
ギャル系、芸能のぱくりとかが増えるんだろうな

2017のほうがエロい

ペルシャやマミはオタ向けアニメじゃねぇよ
放送当時小学校低学年だったからそいつらの存在知らないだけかもしれないけど、オタクが群がってるイメージないわ

今のプリキュアのようなポジションだな
結果的な商品展開としては結構今のプリキュア以上にオタ狙いな部分もあったよ
当時のOVA展開なんてVHSで一本1万円位して小さい子供に親が買い与えなかったものね
アニメムックも2000円近いのがアニメ雑誌の別冊で出て明らかに子供をターゲットにしてなかった

うる星やつらって萌えの元祖だな

・うる星やつら
原作1978-1987年連載 アニメ1981-1986年放送
・超時空要塞マクロス
アニメ1982-1983年放送 劇場版1984年公開
・魔法の天使クリーミーマミ
アニメ1983-1984年放送
・魔法の妖精ペルシャ
アニメ1984-1985年放送
※原案『ペルシャがすき!』は1984-(不明)年連載

ラムの初登場は70年代後半だったかー


ラムちゃんは今でも通じる

クリィミーマミなんかはゲームフリーク(同人誌)で田尻智がヘッタクソな絵を載せてたらしいから人気あったんだろうな

萌えとかそんな概念は無い時代

ぴこたん
かわいい

『【画像】昔のオタクが萌えてた絵ワロタwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 18:37:26 ID:df2ab2fdb

    明日は我が身だぞ

  2. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 19:24:15 ID:0fa795946

    弁天の乳首でシコりたおしたよ

  3. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 19:35:13 ID:aea95f3bc

    おま、40代のオッサンなめんなよ。クリーミーマミとかパステルユーミとか、LDで持っとるわ。

  4. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:01:41 ID:fae3c154d

    あの当時に萌えとか無いんだけどな多分今のオタよりガチ勢ばっかりだから
    うる星とかコンサートのイベントとか前2列が親衛隊で固められる程ヤバイ連中だからな
    今でもガチ勢で残ってるのは塚ファン位か

  5. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:12:19 ID:d05b4b892

    実写のアイドルも不細工ばっかの時代やぞ
    それを二次元に落とし込んだらこうなるのも当然やろ

  6. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:12:38 ID:cba7a2a3f

    その前に魔法使いサリーとか魔女っ子メグとか魔女っ子チックルがあるんじゃないか?

  7. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:14:43 ID:ab0fee902

    この手の話題でミンキーモモが挙がらないのは無能の極みだよな

  8. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:15:18 ID:fdfdd9dc2

    そもそも今ほどポルノ観点で作られてない

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:15:46 ID:3101f7523

    そもそもクリーミーマミの時代は魔法少女は女の子向けで萌えとか全く関係なかったんだが

  10. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:17:12 ID:bcfd67e69

    90年代くらいにあった根菜のカブみたいな輪郭のキャラより全然いいだろ

  11. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:23:48 ID:f96fec66d

    けいおんとか今見てもいけると思う

  12. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:24:13 ID:13505a4e8

    ※8
    パステルユーミは言い逃れ出来ない児ポ

  13. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:34:03 ID:3fbebb5e6

    クリーミーマミって深夜アニメちゃうで

  14. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:40:30 ID:e7853e4c5

    90年代に極端なデフォルメ絵に寄ってたのが、
    2000年代以降振り子が戻った感じ。
    なので、今後はきっと写実系が流行りになる

  15. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:41:15 ID:26428452a

    笑い物にしてるお子様達は何にでも流行り廃りがあると知らんのだな

  16. 名前:名無しワイドガイド 投稿日:2017/12/05(火) 20:41:36 ID:26428452a

    笑い物にしてるお子様達は何にでも流行り廃りがあると知らんのだな

  17. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:43:42 ID:9fd2e2814

    萌えという言葉も概念も生まれる前の時代の絵を出されてもなぁ?

  18. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:46:08 ID:98795b2e0

    けいおんはまだいいけど、ハルヒあたりになるとキツイ
    まあ、当時からキツかったけど

  19. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 20:57:20 ID:11912e3af

    挙げられてるのは本当に子供が子供の為に作られたアニメだね
    今の価値観とは全然違う
    近いのは吾妻ひでおとか江口寿史になるんじゃないかな

  20. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 21:08:48 ID:858852bdb

    やたらと90年代のキャラデザでいじられてるけどこないだのおそ松さんでことぶき作画がネタにされてたのを本人が見たらしくTwitterで
    「話題になってくれるだけでもありがたい」て書いてたわ

  21. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 21:20:06 ID:222418a75

    萌えに近い感じで好きだったのはエルガイムのアムとレッシィだよなあ、特にツンデレッシィは好きだったわ。
    後はダーティーペアだな。

  22. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 21:22:25 ID:f361988cd

    スパロボVのプルプルツーやべーぞ?

  23. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 21:26:58 ID:d05b4b892

    ※14
    今後は流行りとかじゃなく解像度の上昇という技術的な理由で写実的なデザインの流れにシフトするよ
    といっても実写みたいになるのは20年か50年くらいかかるだろうけど

  24. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 21:56:49 ID:d418090a2

    ダーティペアが出てこないとか

  25. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 22:07:12 ID:e702a80cc

    単に萌えって単語が無いだけで女児アニメに群がってたオタクや露骨なエロ要素で釣ってたアニメとかあったわけだが?なーにが見ためではなく中身の時代だよ劇場版ガンダムのセイラ入浴シーン(これを新規に書き下ろすスタッフもだが)を盗撮してシコってた野郎が清純アピールしてんじゃねえよ。

  26. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 22:15:00 ID:abc8b4cc4

    ※8 ※9 実は80年代の少女向けアニメも「大きなお友達」をかなり意識してたんだよ

  27. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 22:28:32 ID:41a48d24d

    ミンキーモモのラストは
    小学生にはしんどすぎる

  28. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 23:09:34 ID:b066a3f2b

    今の方が良いもんね。良かったね。
    下半身が脳ミソだからね。しょうがないね

  29. 名前:匿名 投稿日:2017/12/05(火) 23:24:06 ID:5f4b926e1

    ナウシカやシータなんて未だに現役じゃねーか

  30. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 00:39:00 ID:a1764d915

    パステルユーミはフランスに輸出され、スージーになってしまった。

  31. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 00:58:25 ID:dabe6ba66

    萌えという言葉はなかったけど、概念はあったんじゃないの
    江戸時代にはすでにえっちぃイラストあったし

  32. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 01:09:19 ID:b79a71796

    ここまで花の子ルンルン無し

  33. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 01:51:55 ID:e27b8df6a

    ※8
    昔はちょっと裸を見せたからってポルノだなんだのと騒ぐバカが今ほど多くなかった、というだけの話なんだよなぁ

  34. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 04:46:34 ID:d46e6dcae

    昔の萌えキャラって
    ラム 春麗 らんま ダーディペア マクロス エルガイム
    とかのあたりだよな
    魔法少女系は大人が見る事考えていなかった
    マクロスはとにかく崩れ酷かったね…

    ゴッドマーズの兄の人気凄かったな

  35. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 04:51:30 ID:d46e6dcae

    腐が萌えた作品だとやっぱり
    聖闘士星矢かな

  36. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 06:12:08 ID:7ec7a0228

    ラムちゃん今でもイケるやろ

  37. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 06:42:53 ID:2bdc2e91d

    高橋キャラは年齢高いけどその他の魔法少女らこそが当時のキモオタどもの
    生贄だったと思うけど

  38. 名前:匿名 投稿日:2017/12/06(水) 06:53:57 ID:76ce589d5

    顔ってかいい女なんだよなぁラムちゃんとか(*’-‘)

  39. 名前:匿名 投稿日:2017/12/07(木) 04:22:46 ID:f4dfd34d7

    セイラさんがいないだと?

  40. 名前:匿名 投稿日:2017/12/07(木) 04:27:48 ID:f4dfd34d7

    ミンキーモモはおっきいお友達も視聴してたが、絶対に口外しなかっただけ

    萌えに近い元祖は「弓 さやか、森 雪」あたりだとおもわれる

  41. 名前:匿名 投稿日:2017/12/07(木) 04:38:20 ID:f4dfd34d7

    腐、萌え混同ならバイファムかな

  42. 名前:匿名 投稿日:2017/12/07(木) 20:51:30 ID:d960d2d3b

    萌え感あるキャラならコンバトラーVの南原ちずる辺りじゃね

    あと80年台前半だけど吾妻ひでおの「ななこSOS」「おちゃめ神コロコロポロン」
    辺りは子供心にちょっとアブノーマルな雰囲気感じてたわ

  43. 名前:匿名 投稿日:2017/12/08(金) 06:08:23 ID:d54dacfa2

    記事ででてるのは比較的整ってる部類で
    もっと当時の空気をみたかったら最初期のローレゾなエロゲーや
    投稿されてるイラストやらをみた方がいい
    あときまぐれオレンジロードの崩れてる瞬間など

  44. 名前:リンちゃん王に俺は成る!(意味不) 投稿日:2017/12/25(月) 00:19:46 ID:1c63ea830

    萌えの元祖はレインボー戦隊ロビンのエンディング付近だった。

#PR
    アクセスランキング