ピックアップ

【画像】ガルパン劇場版見たけどセンチュリオンって戦車が最強なの?

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

なんかめっちゃ撃破してたし

そりゃ実質戦後のやつだし

チートかよ幼女せっこ

実際あんなにクルクル回りながら撃てるもんなの?しかしカッコよかった

回りながら撃てるけど履帯外れるし弾は当たらない

現実に戦車があんな挙動したら笑えると思う

KVって超強いんじゃないの?
プラウダ活躍してなくね?

KVは装甲や大砲の大きさは凄いが、使い勝手よくない

戦車が強いのもあるけど操縦手の超絶テクニック

愛里寿ちゃんが強すぎたのだ


これホントなに?誰か詳細

劇場版の円盤についてくるOVA
アリスウォー

映画のBlu-ray買ったらついてくる
OVA

買わなきゃ…

アリス欲しさに西住に転校しろという生徒会

それ、生徒会じゃなくてポンコツ桃ちゃんだから

桃ちゃんだけだから…

例えば極端なとこで装甲比べると
黒森峰のマウスは正面装甲200mmで傾斜装甲だから実質400mm近い厚さになる
大洗の89式は1番厚い部分で17mm
実際の戦闘なら戦車砲どころか機関銃でも穴が開く
マウスがただ突っ立って近づく戦車撃ってるだけで黒森峰は勝ってただろうな
射角に入った装甲を抜ける戦車が大洗には1台もないからね

マウスは放置安定じゃないの
足遅そうだし橋とか渡れなくね

マウスほっといたら勝手に自壊しそうあるいは燃料切れ

人気記事

#PR
関連記事

愛里寿ちゃんが強すぎたのだ(色んな意味で)



ヒトマル式とセンチュリオンってどっちが強いの?

そら圧倒的10式

センチュリオンが5輌縦に並んでたら一発で全員吹き飛ばせる程度の差

60年前の戦車で10式の装甲はどう考えても抜けない

人丸ってそんなに強いの?現代の戦車とはいえ流石にそんな差ないでしょ?

第二次大戦の戦車は移動しながら射撃して命中させるのは至難の業
10式はスラロームしながら命中させるキチガイ

何よくわからないけど命中率がよくなったんだな

ついでに大戦中の戦車はどこからでも抜けるし逆にどこからでも抜かれることは無い

大戦中の戦車が2台で撃ち合ったらガバガバほこたてやめて

可愛い


天使

戦後第三世代以降の戦車はそれ以前とは圧倒的な性能差があるので

お前らガルパン評価する時いっつも戦車知識だのなんだの言ってるけど
85%くらいFPSとWoT知識やろ

20%wiki
40%2ちゃんねる
15%ゲーム
25%ガルパン

別に知識はどこから得てもいいんじゃん?

リアルどうこう言うならそのセリフは全力で恥ずかしいぞw
こまけーこといいから楽しめよ

リアルでセンチュリオンの性能を語れる元英国兵士は、ここにはいないだろうな

「リアルな挙動なら~」とか言ってんの見るのマジで恥ずかしいからやめてほしいわ
そういうところからもガルパンおじさん全体の品位が劣化するよね
運転したことあんのかとは言わないがトラクターが動いてるのすら見たことないくせに

センチュリオンは長時間動けないってどっかで聞いた

良く分からないけど
カール自走臼砲には笑ったわ
あれありなのかよ

うああああああこっち見てるぞぉおおおお!!!は笑ったわ

チョビほんとかわいい

自動装填装置はいいのか?って思いましたまる

ちょび~


2枚目にも目隠し入れてやれよ

第二次世界大戦時の戦車と現代の戦車ってトランシーバーとスマホぐらい違うだろ

80年代辺りで戦車の性能があらゆる面で劇的に上がり
それ以前の戦車ではほぼ対処不能になった

まずは7000mの翔鶴型からだ

話はそれからだ


ハボクックみたいなものだって言ってんだろ
惑星ガルパンは鉄と石油がありあまってノンナのおっぱいみたいになってんだよ

多分楽しめます

ガルパンはいいぞ

そんなことよりなんでゆかりちゃんはあんなにかわいいんだよ

僕はチョビ子!!

愛里寿が乗ってた奴は規定上MKⅠだろうからおっそろしく燃費は悪い筈

だから終盤まで温存してたって説あるな

ぴこたん
やってやるやってやるやーってやるぞ


『【画像】ガルパン劇場版見たけどセンチュリオンって戦車が最強なの?』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 07:06:00 ID:d2f2874e7

    戦後の戦車は使っちゃアカンのかな?

  2. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 07:27:20 ID:65967e911

    アカンわけじゃ無くて、大戦期に使われたロマンみたいな所が強いんじゃないの
    勿論戦争への憧れとかでなく、戦国時代やらに憧れるある種のファンタジックな意味で
    ファンタジー故にドイツと旧ソ連戦車が同じチームで戦うという画面上の面白さとかもいい

  3. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 08:06:52 ID:8489bbf10

    戦車道のルール上、戦後配備の戦車でも戦時中に開発がされてればセーフ
    センチュリオンは対ティーガー用に開発して一応戦中に6両が完成したが、ベルギーへの輸送中に終戦
    T-28は戦中に1両だけ完成し、前線に送る準備中に終戦
    なお、パーシングは200両ほどが前線に間に合った模様

    戦後戦車が認められない理由は、女子高生や学校が扱うには後の物ほど、価格面や技術面で手に負えない代物になりかねず、更に電子制御が加わると、クルーの技量差が出辛くなるのと、金のある学校ほど有利で、ソシャゲの廃課金者みたいな学校が出かねない
    それは戦車道としてどうよ?って話になるからと思われる

    WoTもそれが前提ではあるんだが、戦後バリバリの74式戦車とかあるんだよなw

  4. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 08:11:05 ID:018de7669

    センチュリオンはクルセイダーの兄貴みたいな巡航戦車

  5. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 08:35:10 ID:ba2cdb700

    俺も全然くわしくなかったから色々調べてたら
    ガニー軍曹のミリタリー大百科って動画がわかりやすかった
    1960年~くらいの戦車になるとそれまで戦車長や砲手がカンで撃ってたとこを
    命中補助システムを使うようになって2キロ先から一発で当たるとか
    水島監督は戦車を同じ画面に収めての接近戦を見せたかったから
    WW2以降の戦車を出せないのは画面上の都合だと思う

  6. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 09:10:05 ID:e348c5858

    まほがティーガーⅡでは無くティーガーⅠを使うのは、ティーガーⅠ位が
    丁度良いからって言う設定もあったりするな。(ティーガーⅡはティーガーⅠより
    装甲も砲も強力だけど故障が多かったりデメリットもあるからと…)

    ※1
    少なくとも公式の戦車道ルールでは戦前の戦車縛り。
    ただ外伝作品で行われてる強襲戦車競技タンカスロンは十トン以下の軽戦車でさえ
    あれば後は何でもアリなんで、十トン以下の戦車であるなら戦後の戦車も使えそう。
    チタン製の履帯だとかそういう強化パーツを売ってる店とかも出て来たし。

  7. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 10:05:32 ID:f395fdaaf

    ※3
    8輌vs20輌とか8輌vs30輌がルール上認められてるってのがそもそも…
    その時点ですでに「戦車道としてどうよ?」なわけだが。
    戦争なら数で押すのは常套手段だけど、武道としてそれはどうかと思うわ。

  8. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 10:57:30 ID:a14e3cbb2

    カーベーたんは車高高くてカチューシャのお気に入りだから運用されてる

  9. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 13:01:21 ID:53819fa41

    10式はわからんけど、アメリカ軍のAPFSDS弾は貫通力700mmあるらしいし、
    当時の戦車じゃまず敵わないよなぁ。
    というか何だよ700mmって。戦艦大和のバイタルパートですら抜けるぞ(抜けるだけみたいだけど。)

  10. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 13:12:25 ID:8ea11e507

    大学選抜
    ・元々編成され社会人を破ったチーム
    ・練度、連携も当然上
    ・戦後のセンチュリオン使用
    ・カールまで用意
    ・当初は8vs30の予定だった

    大洗連合
    ・試合直前に組まれた急造チーム
    ・負ければ廃校という重圧の元での試合
    ・大洗中枢メンバーはみほを除いて戦車歴1年未満

  11. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 14:00:40 ID:c25b4bb9c

    ※7
    それは数用意しない方が悪いに決まってるだろ
    数足りて無くても出場させてくれてる方に感謝すべきだわ
    サッカーやるのに5人しか集められなかったので11人必要だけど相手にも5人になってもらおうとか言い出したらアホかこいつってなるわ

  12. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 14:48:52 ID:f395fdaaf

    ※11
    戦車道とサッカーの区別がつかない馬鹿発見。

  13. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 19:47:29 ID:e0bb98346

    ※11が正論なんだよなぁ
    辞退する自由も与えられて、社会人チームは強要されて応じてるだけ
    30台ルールもチームで決めたわけじゃなく大会として決めた(あのオッサンがな)
    理屈つけて大洗の助っ人車両を排除することも可能だったんだ

  14. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 20:26:22 ID:484b8a464

    直前になってカール自走臼砲なんて用意させてる時点で仮に大洗が最初から30両用意してたとしたら今度は更に選抜に有利な条件にしてただけだろう、あの眼鏡なら。

    ※11
    意義を唱えられるのは対戦相手だけで連盟の許可まで取ってきてる時点であの眼鏡に増援排除する事は出来ない。
    愛里寿は愛里寿でミュージアムの件があるから強要ですらない。

  15. 名前:匿名 投稿日:2016/06/23(木) 21:25:13 ID:ecf1fc97d

    一方wotマウスは側面から一方的に打たれ貫通しボコボコにされる模様。
    履帯が切れなくても自走砲の餌食なのに切れたときにはもう・・・

  16. 名前:匿名 投稿日:2016/06/24(金) 09:55:00 ID:f27001462

    映画はともかくTV本編なら数揃えられないのが悪いってのは正論だろ

  17. 名前:匿名 投稿日:2016/06/24(金) 11:55:53 ID:d63733381

    ガルパンとWotなどの戦車、Wikiに書いてあることを一緒にしてはいけない
    ガルパンの戦車は水もはねるし空も飛ぶ、加速もとんでもないしひっくり返りかけても女子高生のちからで元に戻せたりもする、ガルパンおもしれーって感じで見て楽しめればいいのだ

  18. 名前:匿名 投稿日:2016/06/25(土) 15:01:26 ID:eff3c2d2d

    土の上ならともかく堅いコンクリの上なんか戦車つうか鉄キャタピラの重機はめっちゃ滑るからスピード出てたらクルクルーやで

  19. 名前:匿名 投稿日:2016/07/02(土) 21:09:22 ID:e548a2a3e

    戦前の戦車に加えて謎のオーバーテクノロジーが
    組み合わさってるんだろなっていうのは
    戦車も本編も知らなかった初見ワイでもなんとなく察した
    でもすっごい楽しかったやで

    廃校の話をもっかいやったのは本編見た勢にはうざかっただろうなとは思ったけど
    初見勢には不自然でなく背景がわかる点で親切設計だった
    自分みたいなリピーターが増えたのってそのへんもあるんじゃねえかな

  20. 名前:名無し 投稿日:2016/07/14(木) 14:35:17 ID:bcc387e49

    ぴこたんは島田敏声の一般兵だった…?!

  21. 名前:匿名 投稿日:2016/08/03(水) 16:15:57 ID:50ace59d0

    映画に出たセンチュリオン(Mk1)と10式がタイマンしたら10式が当然のように勝つけどセンチュリオンが絶対10式を撃破できないってことはないと思う
    現代戦車の防御力は前方60度に限定されてるから側背面に垂直にセンチュリオンのAPDS弾が刺されば普通に貫通されると思う
    まぁ双方の距離が離れてたら10式が移動しながら精密射撃1発入れて終了だけどねw

#PR

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/pioncoo2020/pioncoo.net/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637
    アクセスランキング