【画像】うまる作者「平成ではこのようなゴーストビルが沢山あった」

ピックアップ

【画像】うまる作者「平成ではこのようなゴーストビルが沢山あった」

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

チー牛「こんなの平成エアプだ!」


いうほど平成じゃないか?
叩いてる奴がエアプやろ

時代考証足りなすぎやろ

電気通ってんのか?

うまる作者「俺の中の平成ではあったんだよマヌケ」

まあそれは場所それぞれ違うやろ
わざわざここで発表しあう必要はない

体感5年から10年違うけどド田舎ならそんなもんなんかもしれない

そりゃ平成も30年あるからどこを見るかで違うやろ
平成は~とか言って初期だけの話してるならこの漫画家がアホ

これって平成が舞台ちゃうんか?例話の時代に平成ぽいことを探す作品なんか?

うまる作者「平成のラーメンを描いたよ」


お母さんエロすぎうち

うまそう

えっぅぅッッ

飯マンガ描いたほうが売れそう

これ時代あるあるじゃなくて田舎あるあるなんじゃ…

これが平成11年の団地の居間だ!
チー牛「違うだろー!」


小人?

物がでけえ

平成3年くらい?

平成元年ならまだわかる

団地やしGBポケットとスーファミやったら普通にありそうやがね

ウリナリ以外は平成元年でも別におかしくないな

物がデカすぎる

このころはもう64じゃなかった?

1999年だから64、PSの頃だな

99年はミニ四駆はとうに下火になってたしGBCと64が主流やぞ

90年くらいだよねこれ

人気記事

#PR
関連記事

黒歴史や


シルフィンおるやん

初期うまる以外全部黒歴史やぞ

アンチ乙
ダンはもう平成あるあるは捨ててぼんやりと「昔」を懐かしむマンガになったから

建築って平成から令和でなんも変わってないわろ

平成エアプは草

この人令和生まれなん?

昭和とゴッチャになりすぎやろ


いうほどか?
20円上がっとる程度やん

オリオンのラムネとシガレットが激安や

今でもこの値段やろ

よっちゃんとか今50円やぞ

よっちゃんやビッグカツ以外はあんま変わってなさそうなのが
中身は減っとるけどパッケージの変化はないし

ワイのばあちゃん家は20年前まで土間のかまどで飯炊いて五右衛門風呂やったしそれが普通じゃないのもわかってたけど「これが平成の祖父母の家だ」として書いても嘘ではないしな

平成だからこそ廃墟があんのや

実体験描けばいいだけなのになんでこんなことになるんや?
引きこもりだったの?

子供の思い出なんて曖昧なもんやからな

うまるとこれの間の作品覚えてるJ民ゼロ人説
毎週ヤンジャン読んでるワイが忘れてるレベルや

なるほど


素直に昭和の回想にしとけばただの糞ツマラン漫画になれたのに

昭和なんてこの作者生まれたてやろ

今の画像はほぼ昭和なのに

バブル期に立てられまくったホテルとかが廃墟になってんのは今でも問題になってるけど言うほど廃ビルってあるか?




初めて見た

平成ですら30年あるのに元号で括る意味がわからん

こんなゴーストビルなんか時代問わずあるやろ
もうちょいマシなあるあるネタ出してこいや

一口に平成でも地方の平成初期と都市部の00年代じゃ大分食い違うわな
それ加味しても4,5歳ほど年齢設定ミスってる気もするが

30年ぐらい前なら駄菓子屋もそこらじゅうにあった時代だしまだ分かる

平成初期のことやろ

平成キッズワラワラで草
お前らが昭和を昭和で一括りにしてきたからやり返されてるんやで

平成初期はあったな
昭和の遺物が残ってた時代

ぴこたん
ふむ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641794077

『【画像】うまる作者「平成ではこのようなゴーストビルが沢山あった」』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 16:39:45 ID:4d7cbd965

    てらほくんの作者は映画の責任を取らされて火星に飛ばされた説

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 16:43:23 ID:3a8c1f3fc

    ひっこみゅーず打ち切られとったんか…
    初期しか読んでないけどキャラは可愛いかったのに

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 16:50:04 ID:4d7cbd965

    江戸時代終了から太平洋戦争までと、
    太平洋戦争から現代までが
    ほぼ同じ期間なんだっけ?

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 16:56:32 ID:88ca865a7

    最新話は怪談みたいな話だったな

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 16:58:37 ID:9b1f69c53

    平成初期は不況で建築放棄されたビルとか結構あったよ
    さすがに末期には別の会社が引き継いで新しいビル建ってたけどな
    平成っつったって30年あるんだ
    初期と末期じゃ全然違う

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:04:00 ID:606684ca4

    地方行けばアホほどあるぞ

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:14:19 ID:bca801758

    時代考証ガバガバって所に行く以前に主人公?みたいな奴デフォルメ顔がキモい

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:17:39 ID:2ee87375e

    何度も言われてるけど平成元年から5年くらいの初期中の初期だよね
    もしくは最新家電と流行が嫌いな人の平成11年の生活観

  9. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:20:40 ID:4480ed23b

    平成元年なら共感されるネタだらけなのに平成11年指定したのかマジで謎

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:29:33 ID:ea514be06

    キャラかわいくないしつまらないから時代考証とかしてる場合じゃないだろ

  11. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:33:55 ID:a19517075

    KOFがもう99の年代にしてはやっとる事が平成1ケタ

  12. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:35:14 ID:972f6a7e9

    平成11年が幼少期って20代後半やろ?
    おっちゃんやん
    おっちゃんになってしまったんや……

  13. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:35:36 ID:b701dd9d3

    せめて外と中の整合性は取ってほしい
    2階がキレイさっぱり抜けてるのに抜けた痕跡がまったくないってヤバイ

  14. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:39:26 ID:6eb6c4b8e

    >お前らが昭和を昭和で一括りにしてきたからやり返されてるんやで
    なんなら圧倒的に数が多い昭和生まれの方が一括りに「平成生まれは」と圧かけてきたのが平成の歴史では
    二言目には「あの頃はよかった」「○○全盛時代」だの傷なめ合うの見てきたぞ

  15. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:44:00 ID:053803a77

    平成11年じゃ流石にスーファミだったろ
    あと平成20年くらいまでは放置されたままのビルとかボーリング場とか
    結構あった記憶

  16. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:46:54 ID:20e1efa60

    平成11年って明言されとるのに、平成は30年あるだの平成でも初期ならあるかもとか言っとる奴はなんやねん

  17. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:47:19 ID:dc3bee4a1

    平成11年って音ゲーがかなり流行っていてゲーセンのDDRに長蛇の列ができていた時代にRFスイッチのファミコンに初代ゲームボーイってそら突っ込まれる

  18. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 17:57:17 ID:c9d987d61

    PSとSSの頃かあ。FF7もうあるじゃん…
    それはそれとして廃墟みたいなビルがあるのは千葉っぽいな?
    北関東じゃなくて南関東側の田舎の気配がする

  19. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:02:33 ID:58bfc5e5f

    まぁ平成元年やとほとんど昭和やし、平成のことを書きたいなら平成11年は妥当な選択では。

  20. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:06:19 ID:b92046f36

    かーちゃんエロイ

  21. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:14:58 ID:b01cbce3f

    貧困団地家庭だから平成ノスタルジック漫画な風にされるとブレるんだよ

  22. 名前:常磐SOUGO 投稿日:2022/01/10(月) 18:20:02 ID:fea9008bc

    お前らの平成って醜くないか?

  23. 名前:  投稿日:2022/01/10(月) 18:39:20 ID:2983f4893

    一時期の柚木そごう(南大沢そごう)とかは
    『この立地でこんな事あるんか?』って感じだった。

  24. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:40:34 ID:7e55e3f8c

    消費税導入後10年経っても導入対応していないコンビニ
    10円でお菓子選び放題なコンビニ
    あるわけねーだろ
    漫画が下手糞なんてレベルじゃないよくもこんなくそ漫画掲載できたな

  25. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:43:42 ID:4d7cbd965

    ヨークシンシティなら一時的に乱立してた

  26. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 18:55:54 ID:ba6b9ca10

    地域によって違うのに
    平成初期だけ~って言ってるアホ多すぎだろ

  27. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 19:05:16 ID:2fca8ba69

    これは昭和60年前後だな

  28. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 19:39:11 ID:7355ef798

    この漫画ぶっちゃけ平成縛りしなくても良かったんちゃうん?

  29. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 20:44:37 ID:f26ac2f88

    昭和レトロではなくて平成レトロを書きたいのであればそこまで間違ってない
    廃墟云々は地域差もある

  30. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 20:46:46 ID:d5be96365

    確かに平成3年(1991年)にバブル崩壊が起きて不動産取引が停滞した時期はある。しかし廃墟マンションの中にあったパソコンにウインドウズ95らしいOSが入っているところから見て時代は平成8年以降だろう。その頃になると政府主導でバブルの精算が行われていたので、放棄されたマンションが存在するのはおかしい。

  31. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 21:02:59 ID:406a5ea85

    電気きてる廃ビルとかないわ

  32. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 21:50:37 ID:77bca04ec

    この人お話作るの絶望的に下手だよね。
    うまるっていうキャラが偶然ヒットしただけの人って感じ。

  33. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 22:03:51 ID:6472a5c7c

    廃墟にwindowsPCなんて新しいものがあるわけねえだろ

  34. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 22:41:14 ID:00d7609b1

    昭和には人が沢山いたんだろうなって社宅マンションや公営住宅が平成には取り壊し寸前で建ってたな

  35. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 23:24:47 ID:795870db8

    >>32
    元々ろくに連載持ってないシュールギャグ作家だからな
    うまるも本人的にはヤンジャンとの繋がりを切らさないようにするために適当に提出した時間稼ぎ用の読み切りだったらしいし

  36. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 23:27:34 ID:38d7ae941

    政府主導で整理したから廃墟にならないのは当たり前だけど公営管理の物件に限ってだな
    現在進行形でマンション含む巨大建造物の廃墟は増えてる
    直近で旅行行った二カ所でも廃墟マンションあって1Fは電気は通ってた
    エレベーターとかはメンテしてないから停止してる感じ

  37. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(月) 23:48:21 ID:ddca111d1

    また昭和の話をしてる・・・

  38. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 02:57:34 ID:b77a07d53

    原作つけるほど絵が上手い訳でもないし
    そこそこ可愛い絵が描けること以外壊滅的にセンスないんだよなこの作者

  39. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 04:34:05 ID:11def04a3

    流石に平成11年でファミコンやってる奴は極少数だろ。
    15年後くらいに令和生まれが書いたというなら分かるが、
    平成に青春時代を過ごした奴が書いたにしては突っ込みどころ多すぎな絵だな。

  40. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 05:29:05 ID:7ec01c53c

    このオヒョーって感じの顔のキャラが気持ち悪い

  41. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 05:48:59 ID:d7ad0f764

    きっと平静11年じゃなくて平成1年の間違いだったんだ
    1を多くつけてしまっただけなんだ

  42. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 05:51:26 ID:6630d2e63

    みんながみんな最新のゲームやれるわけじゃないからな
    特に貧乏家庭だと

  43. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 06:37:34 ID:e333e978a

    >>41
    割とマジでそう言って逃げた方がマシまである

  44. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 08:45:22 ID:de33a0f1e

    まぁ平成って言っとけばこうやって勝手に宣伝してくれるからな

  45. 名前:匿名 投稿日:2022/01/11(火) 09:27:01 ID:fb0ba20db

    平成11年(1999)って俺がドリームキャストのぐるぐる温泉とか
    バーチャロンのオラタンでネット対戦やってた頃よ

  46. 名前:匿名 投稿日:2022/01/20(木) 08:59:23 ID:f4335f733

    歴史モノやるのに考証しないのが
    底辺まんが屋の神経の太さだな

  47. 名前:匿名 投稿日:2022/02/15(火) 21:17:01 ID:d6b3c65c3

    平成10年ってちょうど今30歳ぐらいのおっさんがガキの頃やろ?当時の記憶なんかきっちり残っている奴が多いからきちんと時代考証しないと突っ込まれるよ

  48. 名前:匿名 投稿日:2022/02/15(火) 22:11:41 ID:1aeb21958

    叩く割には
    平成後期ばかり語るのな・・

    >>47そのオッサン連中って
    2ちゃんで事実無視して、なんでもかんでも体罰教師叩きして嫌なら止めろーやってた連中か?

  49. 名前:匿名 投稿日:2022/03/10(木) 20:49:50 ID:26ee70dc6

    廃墟と不法投棄は平成あるあるだな。地方や郊外では中期でも見かける光景だったろ

#PR
      アクセスランキング