【画像】異世界人「こうやって・・・えいっ!えいっ!」ラノベ主人公「(うわぁ・・・あいたたた・・・それだけはねーわ・・・)」

ピックアップ

【画像】異世界人「こうやって・・・えいっ!えいっ!」ラノベ主人公「(うわぁ・・・あいたたた・・・それだけはねーわ・・・)」

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

ラノベ主人公「(やっぱりこの世界の人はアレを知らないんだよな、ちょっと考えればわかることなのに)」
ラノベ主人公「ちょっと貸してみ、こうして、こう」
異世界人「え!?今なにやったんだ!?」
ラノベ主人公「こんぐらいふつうだから」
異世界人「すげええ!天才だあああああ!!!!」

いい加減こういう風潮盛り上げるのやめれ

例えば?

足し算をする人に掛け算教えて称賛されたり

定期


あいたたたたた

中二病を恥ずかしがる中二病を見て恥ずかしくなるってこれなんて名前の現象?

力発揮した後先生が敬語になっているのが最高に臭い

こいつの態度が正しい意味での厨二病だな

いやこれ世の中のオレツエーラノベの皮肉漫画だろ
真に受けるアスペ多すぎ

ようは詠唱ってルーティンだろ?
馬鹿にするようなものでも無いとは思うが
スポーツ選手でもいるし

魔法放つとき片手ポッケに入れてたらもっと良かった

破壊後にやっちまったって顔するならまだしも何だこの顔
ふぅ…じゃねーよ

また俺何かやっちゃいました?

力の制御出来てないじゃん

平均の力が10の世界で
こいつは10000000の力を持ってるから
どうやっても1単位の調整は難しい

人気記事

#PR
関連記事
これなんや

賢者の孫だぞ

まーた賢者の孫かよ

この画像だけ拾ったから話知らんのだけどコレってどういうメリットがあるん?


よくわからんけど刃の付け替えできるんじゃね?

替刃だろ

こうなるやろなあ


くそわろ

これはズルい

わろた


描くときに恥ずかしくならないのかね

ま~た賢者の孫スレになるのか

これを馬鹿にするまでがすでにテンプレに組み込まれてるぐらいの話題

替え刃なんて持ってくるくらいならもう一本剣持ってこい
それか落ちてるの拾え


異世界に行って俺TUEEEEや俺SUGEEEE物大好きなんだが

読んでてムズムズしてこないの?

いや全く
ニヤニヤしてる
きめえwwww昨日、現代の外科医が異世界に行って手術して人助けるっていうやつ読んだけど、最近読んだ中で一番おもしろかった

最近の俺ツエー系なんて幼稚園児に大人が混ざって無双するようなもんばっかじゃない?

俺TUEEEE系は大体そんなもんだろ個人的には、異世界に無い技術とか知識と莫大な魔力をや魔法を駆使して活躍する話とか好き


包囲殲滅陣と肉の両面焼きよりはマトモそうじゃねーか

包囲殲滅陣の書籍版ちょっと買おうか悩んだ

包囲殲滅陣書籍化したの?売る方も買う方も頭おかしいな

タイトルの「成り上がる」の左側にすごく小さく目立たないように「地道な努力はチートでした」って書いてるのが好き


カッコよすぎだろ

デミグラスソースとかしかない異世界に醤油を広めて
新たな味の提案とかどうよ

面白く書けるならそれでもいいんじゃない

塩しかない世界に調味料広めるのはありがち

逆に塩が貴重な世界で現代で塩買って来て売るっていうのもあるな
異世界Cマートは現代の物を異世界に持って行って売るっていう話だけど、塩はやはり貴重品という設定

マジかよなら和食持ち込むのもありそうだな

転生して田舎でスローライフ

あーたまに田舎に帰りたい

昔の塩は調味料としてもだが保存料としての需要が大きいぞ
腐った肉でも食べられる胡椒を求めて大航海時代始まるしな

香辛料の供給は既になされてて調味料も整ってるんだけど
そこに和食を持ち込むってのを考えた

夜桜先生の読者の指摘に対する神対応誰か貼って

夜桜先生のコピペ貼れや

ぴこたん
中二病定期

[amazonjs asin=”B06ZZGC47Z” locale=”JP” title=”賢者の孫(3)<賢者の孫> (角川コミックス・エース)”]

『【画像】異世界人「こうやって・・・えいっ!えいっ!」ラノベ主人公「(うわぁ・・・あいたたた・・・それだけはねーわ・・・)」』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 19:32:12 ID:402df0be5

    最近この漫画のステマ大杉

  2. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 19:36:35 ID:8a05167df

    味気ないのにこういうの売れるの笑うわ。

  3. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 19:42:23 ID:2e692a985

    ファイヤーボールがどうの見てるとBLEACHの鬼道ってほんとカッコいいものなんだと思わされる

  4. 名前:  投稿日:2017/05/25(木) 19:52:41 ID:36ba67d08

    この絵ほんま嫌い

  5. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 19:55:21 ID:8f7c958aa

    主人公がその他大勢と同じのとか、見てても面白くないかと。主人公が特別強いとか特別才能あるとか、はるか昔からあるというか創作物何て殆どそうなのに、何を非難するかと思う。

  6. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:03:56 ID:f74ea8f11

    何故だと思う?

  7. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:05:46 ID:729c2a0cc

    主人公「こうやって・・・えいっ!えいっ!」(ドヤァ・・・)
    読者「(うわぁ・・・あいたたた・・・それだけはねーわ・・・)」

    こうでしょ

  8. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:08:16 ID:5b6fdb321

    詠唱とかって言霊を込める的な意味があると好き
    ブリーチだと詠唱破棄すると威力が下がるってあった気がするし

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:09:58 ID:94a885fbc

    ※5
    才覚はある=確かに強い方だが、その強さに見合いそうに無いほど強大なラスボスと
    切っても切り離せぬ深い因縁を背負う某魔法使いもいるし
    メタ的に言えば成功者のドキュメンタリーみたいなもんだよ。成功したから注目される
    ここにいる彼が後の………って感じで語られるのが大概の物語の基本だもんね

  10. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:13:10 ID:391a7847e

    これはアニメ化不可避

  11. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:16:21 ID:362520641

    むしろ異世界人がみんな天才で凡人の主人公がそれに感銘を受ける作品無いの?

  12. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:20:36 ID:9435b49a6

    フリブでそのうち読もうかなって思ってたけど閉鎖されたから一生読まないんだろうなって。

  13. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:23:37 ID:0fd67abea

    「こうすればいいだろ」
    「こうでこうだからこの世界じゃできないよ?常識でしょ?」
    こういうパターンってあるんだろうか

  14. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:25:28 ID:c5a90cf70

    7
    (けものフレンズかな?)

    包囲殲滅陣はオセロみたいな発想でカワイイと思いました。

  15. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:27:01 ID:e1e8d8b56

    自分が周りとどれだけずれてるのかわからないって方が中2詠唱よりはるかにアイタタタ

  16. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:29:14 ID:21f7bfa62

    主人公があれでもやりすぎ…?とか言ってるけど先にファイアーボール撃ってたやつ見てんだからどんなもんが普通なのかくらいわかるよな…

  17. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:29:32 ID:bb5dfbfd6

    その世界で普通の事なら中二でもなんでもねーからな
    あんな意味わからん反応してる奴の方が中二っていうか脳に欠陥あるレベル

  18. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:30:10 ID:7838e28aa

    マヨネーズ作るよ→「な、なんだこの美味さは!?」
    日陰者で車に轢かれるようなどんくさ現代日本人の内、
    マヨネーズのレシピをご存知な方は果たしてどのくらいいるんだろうか

  19. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:39:53 ID:19f6661fe

    ※5
    そもそも「他より活躍する」から主人公なわけだからな

  20. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 20:55:54 ID:fd8fc20a5

    自分の国の糞共の嫉妬ややっかみでろくな目に合わなかったハンニバルとスキピオが異世界で結託して世界征服するラノベなら見たいドリフターズのアレはジジイすぎる

  21. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:07:02 ID:e8431236a

    最近読むの長続きしてる異世界現在技術無双系だと、
    その世界にはない技術と知識で戦う主人公たちと、主人公たちの世界にはない魔法や武器や種族特徴で戦う現地人って感じだな
    やっぱり土人相手に調子に乗ってる逆セリエA状態見ててもなんも面白くないわな、敵もちゃんと強くないと

  22. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:09:09 ID:f22a5850f

    臭すぎて吐きそう

  23. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:09:27 ID:fa7929eaf

    魔法詠唱っていわゆる精霊とかからマナやら魔力やら引き出すもんで、その世界の人的にはカッコイイかどうかではないよな

  24. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:12:51 ID:b5bbe1746

    TUEEEはいいんだけど、そのTUEEEを見せるための演出で現地人を下げすぎるのは萎える。

  25. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:16:46 ID:cc0c41839

    12
    たぶん公式だと思うけど、タイトルで検索したら無料で読めるサイト出てきたよ。

  26. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:32:48 ID:d9a6bf0e9

    てかぴこそくでは同じ画像しか見たことないな

  27. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:53:38 ID:8811fdf74

    主人公の方が痛いは

  28. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 21:57:04 ID:779784355

    この世界の常識は学んでない、あんまり知らない設定だからイタイ行動って起って当たり前なんだけどね、主人公。

  29. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:00:12 ID:e8431236a

    信者がよくそういう擁護するけどさ、世界が違うとかそんなの関係ない言動だから、これ

  30. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:04:15 ID:0fd67abea

    ※28
    常識学んでなくてもなんとなく察せると思うんですが、それは…

  31. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:07:59 ID:82e967f26

    イメージが重要なのに狙った通りに威力を調節できてない時点で
    ダメなんじゃね?

  32. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:09:34 ID:8ed924bd1

    ※9
    これだな
    凡人にスポットを当てるやつもあるけどバトル系は何かしら成し遂げたやつにスポットを当ててるわけだしその場合凡人ではない
    物語が始まるところからすでに強いのか、それとも物語の中でどんどん強くなるのかとかの違いはあるけど

  33. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:23:49 ID:3d6e33e7a

    話題に飢えてるンやなって…

  34. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:24:45 ID:9a76e17e7

    痛さの定期便

  35. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:40:55 ID:15690fba7

    神視点からマウントパンチの代表である時代劇が何十年も鉄板で続いてたのを鑑みるとこれも定番として受け入れられても不思議じゃないとは思うけど

  36. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 22:41:47 ID:42fd44ff8

    股の部分のチャックをスライドさせてみな
    ╰U╯ビィン!

  37. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:03:44 ID:9b9dd2942

    ※11
    「異世界のすごい知識」を作者が思い付かないと描けないからなw

  38. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:12:33 ID:32afd3de3

    なお、現実では強フィジカルなアスリートタイプの人の方が
    呪文詠唱(イメージトレーニング)を大事にする傾向あり

  39. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:13:19 ID:dad549181

    有名作家のや「…死ぬぞ」はそこまで気にならないのにどうしてラノベ系のはここまで引っ掛かるのか

  40. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:22:48 ID:c7ddc44bf

    なろうってマジでこんなんばっかだからな
    そりゃ異世界モノ禁止令も出るわ

  41. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:23:28 ID:a633c4953

    最近コレよく挙げられてるが、よっぽど自分の点数?評価?低くての嫉妬でわけわかんなくなってる気がして、どこへ行くのか興味あるな。

  42. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:47:46 ID:f74ea8f11

    ※41
    その文章自体わけわからんぞ

  43. 名前:匿名 投稿日:2017/05/25(木) 23:52:37 ID:626f73f8b

    こういう作品もあっていいよ
    でも売れるのだけは勘弁してくれ
    どういう層が買ってるのか真剣に疑問だしそいつらの脳の構造が知りたい

  44. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 00:19:18 ID:12d231fde

    ああいう詠唱なしってのはクソ真面目なシーンで今まで爪を隠してた使用者が本気を出す描写の時だからこそ映えるのであって
    模擬戦ごときでぶっ放すとか…アイタタタそりゃねーわ

  45. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 00:25:44 ID:1e6c1c5c0

    むしろ作画担当と編集者の悪意を感じる
    力いれるとこはそこじゃねーんだよ
    あとスレ主とブログ主には悪意しかない

  46. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 01:39:37 ID:a2226a14f

    なろう系をとりあえず馬鹿にするのいい加減あいたたってなるんだが
    むしろ必死こいて俺ツエーを茶化す方が痛いわ
    同調圧力に流されてなろう系は叩くものとで思ってんのかw

  47. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 01:42:41 ID:a2226a14f

    もっとも賢者の孫がくっさいのは確かだが・・・

  48. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 01:56:30 ID:6afec4a9c

    >>中二病を恥ずかしがる中二病を見て恥ずかしくなる
    中二病`とか(適当)

  49. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 01:57:20 ID:25f40abae

    BLEACHの藍染みたいにカッコ良さと恥ずかしさと臭さがマッチしてないと途端に寒いだけになるな

  50. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 02:35:15 ID:5c3b00437

    何が臭いって、この主人公の中身(精神年齢)が日本のサラリーマンという大人だってこと

    さらに言えば原作はとても読めたもんじゃないレベルの文章力
    正直マンガの方はまだ頑張ってると思う

  51. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 03:23:54 ID:67f9194f6

    この漫画って「確率は収束する」とか言って必ず攻撃が当たるとかやってたアホなやつ?

  52. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 04:10:25 ID:252f77acf

    主人公を持ち上げるために周りを馬鹿ばかりにするのが今の流行だもんなあ
    もっと言うと最近流行の異世界転生系は大人が幼稚園児に混じって俺スゲーしてる様なものだよね
    そりゃあ見ると痛いわwww

  53. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 05:18:40 ID:717c2b333

    モブA「速い!!何だアイツ!?凄まじい足の動きだ!!」
    モブB「足だけじゃないわ!!腕も激しく動かして歩いているわ!!」
    敵「馬鹿なあぁぁぁ!!!この俺より早く歩くなんて…断じてあり得ない!!」
    主人公「これは”歩く”じゃなくて”走る”って言うのさ」
    「「は…走るだとぉぉぉ!!??」」

    マジで↑こんなレベルだな

  54. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 05:56:59 ID:c01e63cca

    俺つえー系が好きなやつって現実世界では底辺の奴が多いんだよな。
    それが売れてるってことは世の中底辺層ばっかってことなんだろうな。

  55. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 06:07:21 ID:db8023d83

    まぁ、こういう作品は作者が馬鹿ってのが良くわかるから馬鹿にしながら見るのが正しい
    そういう芸風で売り出してるんでしょ?

  56. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 08:19:51 ID:7af49957c

    ※39
    そりゃあ作家としての腕に雲泥の差があるからでしょ
    昔からある要素でも使い方が下手なんだよ

    ※44
    自分の力誇示したいようにしか見えないんだよね、これ

  57. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 08:41:55 ID:149799b86

    でもこういうのが流行りなんでしょ?

  58. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 08:49:20 ID:5affc2e97

    単に感想を述べるならまだしも
    やたらと馬鹿にしてる奴はスルーできてない時点で
    同じ穴の狢って事に気づいた方が良いと思う

    ※54
    そもそもこんなブログ見てる時点で底辺だから

  59. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 09:50:21 ID:abfe27dca

    逆パターンあったら面白いんじゃねえかなぁ
    現代でめっちゃ称賛を浴びた天才が未来世界に迷い込んで今までの知識が何も役に立たずに苦悩し続ける

  60. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 09:56:32 ID:e603f0d41

    ページ抜き出して抜粋したらおかしなやってるようにしか見えないのは当たり前なんだよなぁ
    ちゃんと読むと普通に面白いで

  61. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 10:31:38 ID:853d3a336

    ※60
    目を強制的に開けさせ椅子に縛り付けて一周見せればARC-Vでも面白いといわれるゾ

    ※50
    文章を絵に起こそうにも元がカッスカスで情景描写もクソもあったもんじゃないから
    原作というより原案でコミカライズ作者が書き直してるようなのがなろうコミックなんだよな

  62. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:13:49 ID:717e36640

    ぶっちゃけ、一番見苦しい「俺TUEEEEE」は、匿名のネットでこういう粗ばっかり探して、絶対相手の拳が届かない安全圏から、上から目線で叩いてる連中だよなぁ。言うなればこういう作品を叩くのは同族嫌悪か

  63. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:31:42 ID:0d7fe53e8

    ぶっちゃけ、個人の趣味嗜好、価値観、視線から来る個人的感想、
    だとしか言えない話だわなw この手の話はw

    ※62
    それこそ自分の趣味嗜好、価値観に合わないのを叩くっていう、
    「趣味嗜好」と「価値観」の持ち主なんだろうさ、そういう奴は。

  64. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:34:25 ID:2e8b63a20

    俺TUEEEEEEに関しては全然いいのよ
    ただ主人公を持ち上げるために現地人や他の登場人物を下げるのは違うだろって話

  65. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:34:47 ID:060d01888

    確かに同族嫌悪はあるな
    一般人は認識すらしないから
    叩くわけがない

  66. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:35:38 ID:b388032b0

    ※62
    と、こういう俺TUEEE作品が好きで好きでしょうがなくて批判に顔真っ赤なキッズがもうしております

  67. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:39:53 ID:5b56c75cc

    いの一番に他所に喧嘩売ったのはこの作者じゃねーの?
    詠唱wとか中二w痛いwとかいってその手の作品好きな人間小馬鹿にしてる様にも見えるんだけど

  68. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:47:40 ID:f8e0e720d

    異世界で醤油作るとか和食文化浸透させるとか、もはや数え切れないくらいあり過ぎて思い出せないレベルで多いぞ

    一時はこういう、現代知識で好き勝手する話のアンチテーゼとして主人公が過酷な目に合い続ける、知識あっても都合よく成功できないような作品も出てきたんだけど、結局面白くないから廃れたな

  69. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:48:48 ID:7dda24c42

    なろう系でもちゃんとしてるやつはちゃんとしてるんだよ
    ただそういうののほとんどはそこそこ止まりかまるで人気出ないだけで

  70. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 11:52:23 ID:12b010aae

    別に個人的に趣味で書いたオナニー本に対して
    これからも個人的な趣味嗜好と同族嫌悪で
    くっさwww池沼登場人物相手に無双してる厨二主人公くっさwwwって
    感想言うから信者は気にせんと楽しんででええで

  71. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:01:14 ID:12b010aae

    ※68
    面白くないからというか結局のところそういうのって設定そこそこつめたり一定以上の知識がいるから母数ないだけだと思うぞ
    それこそスレ内の賢者の孫とか死ぬほど設定も登場人物もガバガバでなろうの主流もそういうのだからな
    さらに言うとストリー自体だってそれなりに設定が細かければ矛盾してないか推敲するだけで時間かかるし、それでエタるみたいなやつも多い

  72. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:03:11 ID:28715d966

    俺ツエーで楽しいのは無双してた主人公や人物がフルボッコにされる展開。この賢者の孫の主人公もいつフルボッコにされるか楽しみ。まぁそんな展開考えられないだろうから無いけど。

  73. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:12:13 ID:b2dff1b16

    ※59
    現実で才能も努力も出来る人は、異世界行ってもそっちの社会ルールで努力するから結局成功すると思うんだよね。

    逆に現実世界でニートやってるような人間が異世界行けば急に頑張れるわけもなく、向こうの世界でも才能のある奴はたくさんいるから多少チート能力あっても結局底辺に埋もれるんじゃないかな。
    少なくともピラミッド作ってたような大昔ですら既に微分の概念はあったというし。
    まぁ異世界物って底辺が一発逆転したい願望を叶えたものだから仕方ないんだけど。

  74. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:18:12 ID:e374d1c1c

    賢者の孫は作者が中学生だから中二病でも仕方ないんじゃね
    なろうでも矛盾点に突っ込まれて一時期書くの辞めたとか言ってたからな
    相応の頭の出来なんだろ

  75. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:20:44 ID:c49a9235c

    ※72 出てくるとしたら同じ異世界から転生された人間なんじゃないかな?

    一巻までしか読んでないから知らんが、三巻までいってまだ好敵手すらいない感じなんだな…

  76. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:27:58 ID:9df46b581

    都合のいい世界の架空のキャラクターに自己投影して承認欲求満たすとか、哀れ不憫なんてもんじゃないな

  77. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:32:34 ID:ab94ac935

    靴ヒモの結び方しらない異世界人の、靴ヒモを結んであげて無双する。

    っていうの考えたけど、どうだろうか?
    なろうで天下穫れる?

  78. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 12:44:48 ID:9df46b581

    俺ツエー系はいっそのことライトノベルから派生した新ジャンルとして売り出したら良いんじゃないか
    メンタルサポートノベルとかヒーリングノベルとか

  79. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 13:02:32 ID:ca9206fdc

    一部を見て云々言うがこの作品は大体こんなノリばかりだろ
    つうかこの一部だけでもやらせたいことがちぐはぐ過ぎてそりゃ突っ込まれるわ

  80. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 14:20:45 ID:4ef658ccf

    というか周り見てたらどんなもんの威力で撃つべきか分かるやろ
    あんな大爆発起こして澄まし顔させてる時点でうわぁ…って感じ
    またやっちまったって頭抱えさせるくらいしろや

  81. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 14:25:02 ID:16d3ba583

    例えばJINなんかは典型的なのに面白いんだよな
    こういうのは作者の賢さが直結するから能無しは主人公の戦闘力の数値上げるか周りを下げるかぐらいしかない

  82. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 15:05:56 ID:731012b9d

    異世界に塩を持ち込んで売るとか日帰りクエストかよ

  83. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 15:48:38 ID:25d727cfd

    設定がどう、世界観がこうって話じゃなくて話の見せ方が下手すぎてうわぁってなってるだけやん
    価値観云々じゃないわ

  84. 名前:匿名 投稿日:2017/05/26(金) 19:46:59 ID:5c3b00437

    ※74
    マジで作者中学生なの?
    強力な攻撃魔法=爆発しか引き出しが無いのは科学的知識が乏しいからか

  85. 名前:匿名 投稿日:2017/05/27(土) 12:18:45 ID:e93541971

    ※82
    日帰りクエストを思い出す人がいるとはw
    あれ代金に金や宝石もらって自分の世界で換金に困ってたなw

  86. 名前:  投稿日:2017/06/04(日) 11:41:50 ID:5b3fe88df

    非常識の世界に行く話しなのに常識でわかるでしょとかいう奴
    現実の世界各国の常識すら全部は知らないのにさ

  87. 名前:匿名 投稿日:2018/03/25(日) 20:34:43 ID:af5e59aee

    俺TUEEEEEだろうがなんだろうが見せ方がよくて面白ければいい。
    だがこれみたいに多数の読者が不快感を感じるのは駄目だ。

  88. 名前:匿名 投稿日:2018/04/06(金) 07:05:03 ID:f5a673ac0

    物が売れない時代のせいかどこもかしこもヒット作に右へならえ状態で飽き飽きだわ。
    挑戦が出来ない業界ってマジでつまらん。

#PR
      アクセスランキング