ピックアップ
角川一族ってクソだね
ぴこ速(〃'∇'〃)?は楽しいことやえっちなことを中心に更新する5ちゃんねるまとめサイトです
監督、キャラデザ、色彩設計の人が。。。
韓国のMeryさんの二次絵創作活動復帰を強く望む
監督もスタッフも死んだからだよ。。。@続き
もう、当時のスタッフがいないからな(つд`)
時代性ってあるし、もう続編はキツい
小市民のアニメ見たけど、昔の良かった時代の話でしかない。
マクドで中学生が刺殺されたり、家出して東横で浮浪者になったり。
事実は小説より忌寄りに行き過ぎ
ラストの桜吹雪は綺麗だった
あの最終回不評なのか
さすがに高一で良家のご息女にプロポーズはできんだろうしあんな感じで終わるのが普通だと思ってたからビックリだわ
最終回は綺麗な終わり方だったよ
バレンタインのさとしが糞だった
ラクトアイスのくだりは戦慄したよ
えるたそがレ○プ目のまま〜は最終回じゃなくて原作最新話の話だぞ
ひかえめに言って信者が声デカいだけの駄作だよね😓
無駄にエフェクト使って無駄に信者が持ち上げてるだけの無駄の多い作品
青ブタと似たようなレベル
世の中物騒だし、青葉予備軍もまだいそうだな
原作は完結したんか?
原作はえるたそが急に自由に生きろって親に言われて
人生の目標失ったところで終わってる
萌えアニメテイストにしてしまったのが違和感ありまくりで残念な出来だけど、
当時はオタクうけするようにこうしないと、アニメ化企画が通らなかったのだろうと
納得するよう努めている
だいぶん前のこと、初めてこのアニメ見たとき
「なんだ、この男キャラウザっ 腹立つ」ってなって、1話途中で見るのをやめた。
しばらく後になって、とりあえず見てみるか、と思いなおしようやく最後まで見た。
さすが京アニの作品だけあって、作画・演出その他に感心。いい作品だった。
でもほーたろーは最後まで好きになれなかったなぁ。
謎の韓国人の絵だけ見てる
謎的なものが割としょーむないのでオチを覚えられないアニメだった