ピックアップ

ぴこ速(〃'∇'〃)?は楽しいことやえっちなことを中心に更新する5ちゃんねるまとめサイトです
鬼太郎だけじゃなくて悪魔くんもリメイクしてよ
元々はエルフ=妖精だからな
それが日本だとエルフ=耳長という謎の固定観念が定着してしまった
指輪物語以外で有名な男エルフって誰だろう
だいたいトールキンのせい
ゼーリエがこんな感じ
エルフのイメージ ロードス島辺りからやっけ
W・B・イエイツのケルト民話では普通に美少女だったよ。
俺のエルフの入り口は腕三本で毛むくじゃらのこれだった
ライオスが悪魔に希望したエルフ
鬼太郎読むとたまに出てくる女の子キャラ可愛くて
こういうの水木さん描けるんだと思ってたが
アシ時代の池上遼一が描いていたと知ってちょっとショックだった
※11
まあスケベはスケベやで水木さん
たしかこの毛むくじゃらのエルフとは別に人間に近いものもいると記載されていたはず
(絵は載っていないけど)
※7
日本人が一般的にイメージするエルフ像はほぼ間違いなく、出渕裕氏が描いたディードが始まり。
エルフ(ディード他)の笹穂耳は、元はダーククリスタルから来ていると出渕氏は言ってるけど、エルフの全体像に関しては実は松本零士氏の女性キャラの影響を受けていると思う。
実際、ダーククリスタル公開以前に松本零士氏の短編作品“戦艦デスシャドー”に、笹穂耳の松本美女が多数登場している。
出渕氏は松本零士氏のファンでもあり、作品も多数読んでいた筈なので可能性はかなり高いと個人的には思っている。
※14
ロードスのゲームルールはソードワールドだよね。
ルールブックが発売されたのはロードスの後だけど
ソッチの設定ではどうだったんだろ?
この頃は人以外の妖精全般を纏めてエルフつってたからこんななんだよな
今なら細分化されてるから毛むくじゃら、坑道詳しいって辺りでドワーフかと
マンガでいうとベルセルクのエルフが妖精タイプだよな
パックかわいい
※15
ロードスは元々パソコン雑誌コンプティークで連載してたD&Dのリプレイや
※15
ソードワールド自体D&Dの日本版ローカライズだから
こんなんならそりゃトラックの名前に使われるわな
ムー ミント ロール
「地下の秘密を教えてやろうか!?」
※9
わいはレゴラスだわ
山本弘「エルフのイメージを定着させたのは私です」
いすゞのかと思って来てみたら知らない世界でしたw
名探偵コナンに出てきたエルフもゴブリンみたいな見た目だった
黒人サムライ問題と同じや。ジョージ秋山先生の浮浪雲の主人公の雲は一応武士だが、それをみてもほとんどの外国人は雲が武士(サムライ)だとは思わない。というかサムライの定義的に広義に含むという勘違いをすると思われる。
人間は不幸にも難病で若くして亡くなるものもいる。エルフはどうか。エルフに難病はないのか
女の子をさらうポジションにいるのかよ
まるでエロ同人の竿役オークだな
ムーミンは名前が「ムーミン・トロル」なだけで、妖精とは関係ありません。
※4
ミスター・スポック
鳥乙女が可愛いからOK!