ピックアップ

【悲報】ヱロ漫画雑誌、表紙にAIを使ってしまうwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

ええんか…?


で、ほんっとうにAIなの?

へそ周りはAIっぽいが……

こういうのって中身へっっっったくそな12ページ漫画と挿絵無し小説がビッシリなイメージ

安い早い上手い
もうこれでいいよね

知らん雑誌だな

いまだにsd1.5くらいで止まってるひとっていますよね。

えっちだねえ

あっこりゃあああああああ

AIの良し悪しは別として、なんでそこで暴言を吐いてしまうんだろうな
そうすれば自分の主張が通せると思ってるんだろうか

AI絵なだけで暴れる奴増えたな

表紙だけ上手なイラストレーター使うよりはいいのかな~

抜ければなんでもいいんだよ
絵師さん

煩悩おばあちゃんが気になるんだけど

AIうんぬんよりロリババア専門アンソロジーにワロタ

そもそも雑誌じゃないだろ

つるぺたババア、な?

これ本当に存在する雑誌?

ぴこたん
この人たちは何と戦ってるんだろ?

引用元:”https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715679280/”

『【悲報】ヱロ漫画雑誌、表紙にAIを使ってしまうwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 06:19:21 ID:6ccf178a5

    イラストとして見た場合手書きとAIで評価が変わる人多いし、AIアレルギーが多いからDLサイトやイラスト投稿サイトではAI表記必須
    漫画雑誌の表紙がAIならそりゃこういうこと言う人いてもおかしくはないでしょう
    センシティブな事だと理解して編集はAIの使用を判断したほうがいいと思う
    少なくともAIなら表紙にかける金をケチったと判断されかねないのだから

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 06:47:03 ID:3a4a462ae

    AI絵って手描き絵師だとこだわる部分で変なポカがあって気持ち悪い(指の数、手の形とか)
    この見本表紙絵では着物の花柄の部分だけシワがないのが手描きじゃあり得ないし見ててしらけるな~

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 06:54:22 ID:232b8092b

    カラー原稿は高いからな、節約節約

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 07:14:54 ID:bc2f63c38

    指やばいな
    これに金は出したくないわ

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 07:40:33 ID:828832114

    消費側はなーんも気にしない、上手いじゃんとかエロいじゃんしか見ない
    ちょっとオタになったとこで好みの絵柄じゃーんぐらいで判断は終わるからね
    ガンガン使ってけ

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 07:59:37 ID:e2bc54d37

    個人的には二次創作とかは理念とかけ離れてるからAI使う奴はあれだし
    同人人気売りにしてるようなとこが公式で使用とかもアフォかと思うけど
    まあアングラな雑誌だしこれはギリセーフかなぁ…俺は買わんけど

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:11:38 ID:49517cbd1

    作者がAI生成絵ってタグつけてるし何にきれてんだ

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:22:10 ID:7279fd0c3

    まあ表紙しか描かなくなるやつがいなくなるならいいかもな
    漫画を描けと

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:29:32 ID:3db23e728

    個人的には、商品にAI使ったのならボロクソ言われてもしゃーないと思うで

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:35:46 ID:5994572c7

    ネット民てほんまに絵師とかイラストレーターとか嫌いよな
    コンテンツを供給してくれるのもそうだし生成AIを発展させてくれたんだからもうちょい好かれてると思ってたわ

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:40:55 ID:109c355aa

    えっちだからええよ

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:48:11 ID:5994572c7

    人の絵を勝手に学習素材として使って勝手に金稼ぎ、って合法でも普通に心象悪いやろ
    文句の一つや二つ言われてもしゃーないよ
    合法ってのは犯罪じゃないってだけで屑行為かどうかの物差しじゃないし

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 08:53:46 ID:2eafcdde1

    AI云々以前にクオリティが低い
    ロリババア感ゼロじゃん

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 09:24:53 ID:e5f972139

    AI絵は誰でも作れるから金払いたくねーんだよ

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 09:33:12 ID:bdf82713f

    永遠娘の風評被害

  16. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 09:42:01 ID:5994572c7

    このクオリティでいいなら自分で作った方が安上がりやろ

  17. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 10:29:51 ID:f0c7a08cf

    パルコって女描くんか・・・?

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 10:33:46 ID:8417f8354

    アンソロジーだからこそ自由だろとしか思わんが

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 10:51:56 ID:ad60c82fd

    生成された絵なら、掲載されてる作者達の絵の集合体だったりするんじゃね

  20. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 11:19:50 ID:b71ec3aa2

    依頼してた仕事すっぽかした絵師でも居たんじゃないの?
    それで仕方なくAI利用に至ったとか。

    AIでここまで出来るのか、って言うのを読者層に知らせるのには良いかもな。
    受け入れる、受け入れ内はさておき

  21. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 11:38:25 ID:d3898321a

    左手くらい修正すれば良いのに

  22. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 11:47:20 ID:828ba474e

    これ見るとAIには癖がないから云々がわからんでもない
    ロリババア感全く無いし

  23. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 12:16:23 ID:04e29cd72

    嫌なら見るなでいいだろ
    オタク文化なんてそんなもんじゃん

  24. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 12:17:10 ID:74bc605b0

    ぶっちゃけ大事なのは中身だから一枚絵だけの表紙ならAI使ってもいいぞ
    その分中身の方の人増やすか報酬上げてやってな

  25. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 12:33:18 ID:078af6ea8

    中身が実用的だからまったく表紙気にしてなかったが
    描いた人の名前出てるしアンソロだしでなぁ

  26. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 12:43:09 ID:5766c20b3

    最近のAI絵って3〜4種類の似たような絵柄ばかりだから個性がどんどんなくなってるんだよね
    上手いけどつまらない
    AI使うやつも他のAI絵とは違う絵を描かせてみたいと思わんのかね

  27. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 13:11:01 ID:3c3155b61

    アンソロジーって表紙10点中身1点がほとんどだから表紙が楽になればウハウハだろうな
    初期のポチポチ系ソシャゲ大量発生みたいな商売

  28. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 13:19:54 ID:9174f8a9b

    マジで「この人たちは何と戦ってるんだろ?」に尽きると思う

  29. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 14:44:29 ID:bc2e863e1

    むしろアンソロジーの表紙はAIとか当たり障りのないものであってほしい
    表紙が良すぎると中身でがっかりする

  30. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 14:45:28 ID:058e26539

    永遠娘さえ無事なら良いよ

  31. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 15:16:21 ID:19cd7c1bf

    AIだろうがロリだろうがどうでもいいけど不気味の谷に落ちてて気持ち悪い

  32. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 16:37:08 ID:b71ec3aa2

    いっそAI作品専門の雑誌出せばいい

  33. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 18:24:39 ID:1194a0280

    これはこれで時代の証拠品として欲しいなとは思う。

  34. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 18:50:16 ID:3a4a462ae

    pixivで見てると似たような色差分みたいな絵を40枚とか一度にUPしてるAI絵師がいて、最初はすごく塗りが細かいんで惹かれて見始めるんだが最後まで見るとすぐ飽きてうんざりする
    40枚とはいかなくとも毎日10~20枚ぐらい上げてる奴がいて、UPするごとにそいつの絵一枚の値打ちが下がってる気がすると思うんだが、ほとんど努力0で大量生産できるからUPしてる本人から見てもAI絵の値打ちなんて安いもんなんだろうかね?

  35. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/05/15(水) 22:12:39 ID:23a7e568c

    何と戦ってる?
    絵柄と技術泥棒とだよ

  36. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 22:36:27 ID:7a0e8f2e2

    AI絵を批判してる奴が百均とか使ってたら笑うわ
    百均の商品とかパクリだらけだからな、釣具とかやばいぞ
    でも、大半の人は安くてええわで使ってるのが現実
    AI絵もそうなるから、絵師の個性が大事になるな

  37. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 23:06:15 ID:ebf4acf9d

    自分でも作れるものに金出す気にはなりにくいな

  38. 名前:匿名 投稿日:2024/05/15(水) 23:25:46 ID:6d3e82991

    AIってこの絵柄多いけどデフォがこれなんかな

  39. 名前:匿名 投稿日:2024/05/16(木) 00:12:42 ID:b7e0d5b98

    このSD1.5ぐらいの感じの絵柄もはや懐かしいまである

  40. 名前:匿名 投稿日:2024/05/16(木) 14:36:50 ID:4e0a5401d

    >>36
    100均は手を出してみたいけど合わなかったときにお金をドブに捨てたくない人とか雰囲気だけ再現してお金は他のことに使いたい人のための入門ツールみたいな扱いで良いと思う

  41. 名前:匿名 投稿日:2024/05/16(木) 14:40:30 ID:df541c1db

    >何と戦ってる?
    >絵柄と技術泥棒とだよ
    たぶん独り相撲やで、それ

  42. 名前:匿名 投稿日:2024/05/16(木) 15:03:59 ID:ef9c08460

    まぁ今のところSD1.5の方が絵柄の選択肢が豊富だし

  43. 名前:匿名 投稿日:2024/05/17(金) 20:30:10 ID:7290c99e2

    これが合法なの異常だと思うわ
    アイコラみたいな5chの隅っこでひっそりやるタイプの悪事じゃん

  44. 名前:匿名 投稿日:2024/05/17(金) 20:45:39 ID:20720320e

    そこは特定絵師の絵柄のLora使ってるわけじゃないから問題ないだろ

  45. 名前:匿名 投稿日:2024/05/17(金) 21:05:14 ID:6241ba33a

    イラストレーターの名前出してるしAIではないんじゃないの?

  46. 名前:匿名 投稿日:2024/05/20(月) 11:48:41 ID:0b5aef624

    鉛筆で描こうが、デジタルで描こうが、AIに出力させようが絵師の自由でしょ?

#PR
    アクセスランキング