【画像】全盛期鳥山明さんの画力、SNSにて再評価される傾向

ピックアップ

【画像】全盛期鳥山明さんの画力、SNSにて再評価される傾向

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント


カプセルコーポレーションて衣服もやってるんやな
トランクスも着てたし

マジで上手いよな
昭和の漫画家では多分トップ10ぐらいには入るんじゃないか

ドラゴン右手に対して左手がデカすぎやろ

宮崎駿
鳥山明
矢口高雄昭和の画力お化け

宮崎駿と鳥山明はデッサン系の画家が通う学校出身やしな
最初から漫画家目指してた人等より一枚絵だけは異様に上手い

中鶴はテカテカで好きやないわ
キャラの表情がワンパターンやしこれとか酷い

全員パンやな

中身がちゃんと詰まってそうなメカ描ける人おる?

人気記事

#PR
関連記事
一方、ドラゴンボール超のとよたろう氏の画力がこちら

たまたま酷かった回やろ?

一枚絵でもコノザマやぞ
悟空の腕折れてひっくり返っとるねん
肩も脱臼しとるし

最近のドラゴンボールは知らんが違う名前のサインがあるで‥

ドラゴンボール超を描いてる「とよたろう」のサインや

エフェクト派手なだけで弱そうやな…

後世ではアート扱いされてそつ

日本産の美術エンタメとして国内外に与えた影響力の大きさを考えると
鳥山明は葛飾北斎に次ぐ存在と言っても過言ではないからな

メカの絵好き

鳥山明先生の描きおろしキャラクターが見つかる


エッッッッッッッッッッ

イカんでしょ

でも鳥山さんこういうの好きだったよな

誰も却下できなかったんやろな

ぱふぱふという遺産

これは絶対強い

こういう絵 描けたら楽しいやろな


360°すべての角度からの画をちゃんと描ける鳥山
なのでバトル漫画でも何やってるかわからん画が全くなくて数多のキッズを魅了した
最近のバトル漫画ちょいちょいわからんシーンあるやろ?

ぴこたん
悲しい

引用元:”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709923658/”

『【画像】全盛期鳥山明さんの画力、SNSにて再評価される傾向』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 06:25:51 ID:2d16057e3

    昔の絵ばかり評価されてて悲しい・・・近年の絵もすご・・・くはないのか?

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:03:38 ID:2de19e559

    サラッと書いても超絶うまいんやろうなっていうタイプの線とか画力だった

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:05:13 ID:883171427

    鳥山の絵と鳥山以外の模倣絵だと空気感が違うのが素人でもわかるからなぁ。
    とよたろうとか言うのがどうにか似るってところまで行くのにあと10年はかかるんじゃないか?

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:05:48 ID:7efc6a493

    宮崎パヨ夫のXデーはいつだろう

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:06:24 ID:db3b1ad76

    デジタル移行後は塗りがね……
    この記事の最初のドラゴンみたいな質感がなくなった

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:16:08 ID:170447ba6

    はっきり言って中鶴っていう人との違いがわからない

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:19:49 ID:804082336

    パヨ男は世渡り上手なのでワクチン打ってないかも

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:20:27 ID:dab167d3f

    クロノトリガーのリメイクもうすこし早ければな

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 07:49:07 ID:a21796cc6

    > ドラゴン右手に対して左手がデカすぎやろ

    左足の間違いだろ?

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 08:58:13 ID:a9fb2b1b1

    ※6
    滅茶苦茶上手いけど、引き出しが鳥山が過去に描いた物しかないから悪い意味で正しく描き過ぎてる
    鳥山明本人は描くたびに微妙に違う表情を付け足していけるから、絵にとっていい嘘もつける

  11. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/09(土) 09:10:12 ID:be7ea25ef

    全部トンネル目なのひっで

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 09:19:17 ID:bac395272

    なぜ「再」評価?

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 10:39:24 ID:00338ac5a

    再評価っつーか、全盛期の鳥山は一貫してすごいって評価やろ

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 11:17:19 ID:9f217d327

    やっぱデッサンとかデザインとかの基礎をちゃんと学んだ人は手早く上手に描けるのね

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 11:43:05 ID:fe8be1063

    昔から一目で凄いと評価され続けている絵に再評価という言葉は不適切
    義務教育を一からやり直してこい

  16. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/09(土) 11:52:01 ID:398969284

    やっぱ昔の絵の方が凄いよな。
    アニメーターもだけどやっぱ若い時の方が総じて上手いよ

  17. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 12:37:26 ID:98d0ce9b8

    とよたろうは絵柄は似せられても構図はマネできないからのっぺりしてんだよな
    鳥山絵の立体感は凄いわ

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 12:47:49 ID:7eb7c519a

    >中身がちゃんと詰まってそうなメカ描ける人おる?
    とある高専で漫画やアニメに出てくるマシンを作れるか?から始まって
    鳥山マシンって作れるかな?に挑戦してたけど
    デザインが破綻してなくて一番作り易かったのが鳥山マシンだったそうな
    配線とかに代表される見えてない所が簡単に繋げられると熱く語ってたな

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 12:49:44 ID:a9527f258

    再評価って単語に違和感ある奴は最近の鳥山明の絵を見ればわかるだろ
    ヘロヘロのデジタル絵を30年近く描き続けてきた作家なんだ
    元々の評価が低くてあたりまえだろ?

  20. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 13:21:04 ID:750d27937

    やっぱり質感表現の格が違うな
    漫画描いてなくても何かしらのイラストで跳ねてたと思うわ

  21. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 13:23:27 ID:4a33f6493

    ボニューのエ口同人は無いの?

  22. 名前:匿名 投稿日:2024/03/09(土) 14:03:48 ID:43b1fd274

    写実的に描写する能力と抜群のデフォルメセンスのハイブリッドっていう独自の世界を構築しただけでなく、描く場面を常に360°俯瞰できてるからこその分かりやすさと適度な情報量
    いや不世出の天才だわ
    巨視的に俯瞰できるっていうことは、あらゆる業界の天才に共通することかも知れないな
    おれは未だにマラドーナが史上最高のフットボーラーだと思ってるが、何が一番凄いって足元の技術がずば抜けてること前提で、常にフィールド全体を動的に俯瞰できてるところ
    全然関係ない話ですまんが共通点を感じた

  23. 名前:匿名 投稿日:2024/03/10(日) 02:53:08 ID:654233271

    DBやクロノトリガーのカラー絵の原画は数年後に数億でオークションされててもおかしくないと思うわ

  24. 名前:匿名 投稿日:2024/03/10(日) 08:05:10 ID:31978005e

    メカデザインほんとすこ

  25. 名前:匿名 投稿日:2024/03/10(日) 08:43:44 ID:11403ca4e

    構図、構成に関して言えば手塚治虫以来の天才だと思う
    革新的な手法を幾つも考案して今日の業界の礎を築いた

  26. 名前:匿名 投稿日:2024/03/10(日) 22:43:00 ID:a5c6af918

    再評価てw
    鳥山明のこと知らなかっただけなんだろうな
    自分が知る=世間が知ると本気で思い込んでるバカが一定数いる

  27. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 17:29:43 ID:bc3e4e696

    上手いというか現代の漫画絵を発明したような人じゃん
    デフォルメとリアルをくっ付けた絵は有名どこでは鳥山が最初だろ?
    今の漫画はほぼ鳥山明の模倣と言っていいんじゃね
    手塚大友鳥山は評価も何も、業界の偉大な発明家で神様っしょ

#PR
      アクセスランキング