【悲報】ワンオペ解雇コスプレ女漫画、単行本が爆死wwwww

ピックアップ

【悲報】ワンオペ解雇コスプレ女漫画、単行本が爆死wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

一体なぜ…


こういうの描けるぐらいならまだまだ余裕や

なんでコスプレしようと思ったやこいつ

ワンオペのストレスで壊れそうになったから自衛のために

首になった後どうなるん?

そらそうよ

コミカライズって、これマンガ以外に原作あんの?

なろうやね

コスプレ要素いる?

だってこれ思ったような内容やないんやもん
ワイは好きやけど追放系なろうだと思って読んだ人はガッカリするわ

まんさんの趣味には合わんかったんかな

こいつワンオペしてるやん!解雇したろ!とはならんからな普通
リアリティ求めないにしても、少しはリアリティ出してくれないと

リアリティ出したらなろう読んでる人たちは怖がるからしゃーない

言うて職場で淫売みたいな格好してる女放置してるわけにもいかんでしょ

解雇理由はワンオペだからやのうて頭イカれて職場でコスプレしてたからなんだよなぁ

一応直属の部長が、コイツがワンオペしてくれてて?って説得しても解雇したんやから変わらんやろ

巫女はいいけどシャミ子のコスプレはクビでしょ

お仕事マンガとして売りたかったんやろうけど買う側から見ると買う理由が薄すぎるわ

あんなん金出して読むもんじゃねぇだろ

ファンタジーかと思ってたわ
コスプレかよ

人気記事

#PR
関連記事
普通にクビになって当たり前だよね

正気ですか?って仕事場でコスプレする奴の方が頭正気かよ

こんなエッチな女首にしないやろ

初めてこの漫画みたとき進研ゼミかと思っちゃ

商業漫画なのか
確かに進研ゼミについてそうな漫画なの納得

なんで売れる気やったんや

結果出してるんやし人件費も浮かせてくれる
クビにする理由に乏しすぎるわ

いやコスプレだろ

普通のコスプレならまだなんとかなるけどエロサキュバスみたいな公俗良序アカンやつは下手したら大ダメージくらうしな

サーバー室に閉じ込めとけばよくねてか、新社長よりも、元直属上司の部長がクソ過ぎるわ
ワンオペ許容、コスプレ許容、ワンオペ巫女解雇されたら自分も逃げる(転職)
ワンオペじゃなくても回るようにマネジメントするのが上司やし、コスプレもコンプラにかからんようにルール決めるとかしろや

めっちゃ読んでて草

セッ○スシーンあるん?これ

追放系かと思ったらしょうもないコスプレ漫画なんやな

ぴこたん
へえ

[amazonjs asin=”B0C2HHDM3K” locale=”JP” title=”え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)【電子版特典付】 1 (PASH! コミックス)”]

引用元:”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709441196/”

『【悲報】ワンオペ解雇コスプレ女漫画、単行本が爆死wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 16:42:19 ID:32afd7baa

    読んだことないマンガにアンチコメしちゃう人って何が見えてるんだろう?エスパー?

  2. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 16:55:47 ID:bafebe4ba

    そんな簡単に売れるんなら漫画家はみんな売れっ子や

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 17:09:42 ID:3a797df57

    まぁなろうのコミカライズ系で売れてるのって基本原作が既にアニメ化も決定みたいなヤツだし
    それ以外のコミカライズ版が3巻くらいで一般漫画同様に打ち切りになるなんて珍しくも無い

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:24:44 ID:bcd53e3a0

    編集共々売れると盛大に勘違いしているのが今の出版社のレベル

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:25:29 ID:642629209

    なんかコンセプトがごった煮すぎて、よくわからん。

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:32:24 ID:eeff724e3

    主人公が成人済みなのは刺さらないんじゃね

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:34:06 ID:b56696595

    広告見るだけでも「一人でやれる仕事ならいらんやろ」って意味不明ながらありそうな理由で解雇された事わかるのに

  8. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 18:38:42 ID:3cef09f8e

    普通に面白くないで、なんで話題になったのか不思議やったわ

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:46:28 ID:45b3f7944

    いわゆる出オチって奴じゃないんですか?タイトルが全てを表してる様だし

  10. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 18:57:30 ID:eba32d37a

    3話まで読んだけど確かに「面白くない進研ゼミ漫画」って感じで読み続けたいとは思わないな
    でも最新3巻出てるし原作の人気が無い訳では無さそうだし結局魅せ方の問題か?

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 19:07:44 ID:f716e3848

    アマゾンの評価数は2000越えてるのに
    ランキングのほうは低いのよくわからんな

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 19:28:34 ID:d1f25e339

    実際1巻読んでみると本当に序盤でいきなりつまんねぇ方向に舵切るからな
    この展開でダラダラ続けても盛り上がらんし読者は増えんぞ

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 19:42:18 ID:af5da793d

    リアルではワンオペじゃなかったんだろうな

  14. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 19:50:44 ID:bcd53e3a0

    アマゾン評価は簡単に桜できる分上げやすいからね
    ランキング低い理由は販売数=評価数以上に買われていないからやで

  15. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 20:03:51 ID:697214e24

    最初の何話か無料で読んだけどそんな面白くなかったわ

  16. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 20:13:49 ID:b9ea6f4c2

    ネットでネタにされるには丁度良いだけで金払って読むレベルじゃなかったんじゃねぇの

  17. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 20:17:36 ID:081def732

    このあと宣伝とかでなんかバズって売れたって話だったはず

  18. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 20:22:42 ID:72778f70b

    設定だけ聞くと、なろうっていうより5ch武勇伝スレとかに昔あった
    俺がシステム作ったのに、それで作業が効率化したら俺を解雇してきやがった
    俺がやめたら動かなくなるように細工してやったら文句行ってきたけどもう遅い
    的な話に近いやつじゃないのコレ

  19. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 20:40:57 ID:8cbe6664b

    誰が買うんだよこんなもん

  20. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 20:46:56 ID:c703023f4

    会社ってこういう「俺がいなきゃ会社が止まる」とか思ってる人ほど首になるよね。
    無駄なことを人一倍努力してやった感出して、本当に必要な仕事は全然しないタイプ(笑)

  21. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 21:33:37 ID:44d60e3fc

    まぁ実際職場でサキュバスのコスプレしてたらそりゃ馘になるやろ
    ワンオペで社内システム全部見てるってのも凄いと言うよりアホなだけだし

  22. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 21:43:02 ID:8931004a3

    金剛のコスプレしている主人公とヒエー(比叡)と悲鳴を上げている作者か…
    そもそも、どれだけ優秀だろうとも職場で勝手にコスプレしている様な人は社会人としてどうなんだ

  23. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 21:47:52 ID:98aaa495e

    ワンオペで回している~
    これを自分の口から言ってるのがな……
    自分が居なきゃ仕事が回らないと思う自負は大事だが公言したら只の思い上がり。

  24. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 22:02:03 ID:c22dc483b

    アレなぁ…知識も意欲もないまま面接に来たやつ断ろうとしたら「考えが古い!」って言い出してハァ?ってなったわ
    努力のやり方を知らなかっただけ…ってそんなの開発の場に来られても…
    追い込まれても思考できない行動できないのなら易々と騙されるか何処かでつまづくわ
    …と思って読むのやめた奴だな

  25. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 22:15:58 ID:840756333

    同僚にいたらマジで引くわ

  26. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 22:25:44 ID:02e43c669

    服装とセリフがヘンテコなのでコラだと思ってた
    というかこれで売れると思っていたのか

  27. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 22:47:36 ID:485abccc9

    これよりもコスプレ好きなモンスター新入社員と教育係って方がまだオタク臭くて面白いわ。こっちの方はただコスプレして俺つえーしてるだけ

  28. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 22:48:52 ID:a8c5c1dd1

    ニコニコ静画で読んでるけど母をハワイに連れていきたい奴の話が長すぎる
    単行本作業で休載を挟んで続いてるからまだやってんのかよってうんざりした

  29. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 22:51:55 ID:93ae0ab24

    あー、こんな絵なのか
    絵だけ別の奴に描かせてみては?

  30. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/03(日) 23:32:16 ID:a6c23bb24

    なろうでもそうだけど、出オチタイトルのやつはタイトルから想像する通りの話にすると1話で終わってしまうんよな

  31. 名前:匿名 投稿日:2024/03/03(日) 23:46:02 ID:c3a2eecc4

    原作のせいでは

  32. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 00:16:28 ID:b6a018938

    こういうのでリアリティが無いって気軽に言う人けっこういるけど
    実際は現実でもっと頭おかしいケースが結構あるよな・・・
    ケーススタディとかでよく出てくるわ・・・

  33. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 01:08:53 ID:60ecdeaa1

    単純にこれのピッコマのCMがウザくて長すぎる上に二重やから普通に嫌い
    そもそも漫画はネット広告されると萎えて読みたくなくなる派でもあるが

  34. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 01:43:02 ID:beb7bc748

    ニコニコ静画で見てるが面白いぞ。 単行本は買う気ないけど

  35. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 03:27:19 ID:72641a62e

    先代社長の方針に問題があってシスアドの冗長性を担保してなかった。主人公が解雇されずとも不慮の事故や病、寿退社などでいずれ必ず仕事に穴が空くことは分かってた。コストカッターの現社長は間抜けな先代の落ち度でイモを引いただけで、ざまぁされる程悪いことをしたとはちょっと思えない
    物語が平社員目線で視野が狭い(というか低い?)印象を受けた

  36. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 03:41:27 ID:475173322

    去年の5月の話やろこれ
    最近謎に広告で出まくってるし状況変わってるんじゃねえの

  37. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 12:59:25 ID:c87179ce3

    サブタイの説話が各自長すぎる
    1巻分だと思った以上に話が進んで無いのが見えてるから買う気にならんのよ

  38. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 15:09:01 ID:764039542

    話はXの単体漫画にすらならんレベル。
    ビックリするほどツマらなかった。

  39. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 19:32:21 ID:9e97867cd

    広告でしか見たことないが
    ワンオペしてるからクビにならないだろうと調子に乗って会社でコスプレしてるような馬鹿はクビになって当然やろとしか思えんわ
    そしてそこから面白い展開が待ってるとも思えん

  40. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/04(月) 19:57:42 ID:11cb78a9d

    なんか金剛っぽいのがちぐはぐでAIを駆使したなんぞの広告かと思ってた

  41. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 20:29:56 ID:10bffde5e

    ニコニコ1話切りしたゴミ漫画じゃん

  42. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 23:51:29 ID:717c7cf54

    現実の炎上案件を出してきたりしたら面白そう

  43. 名前:匿名 投稿日:2024/03/04(月) 23:54:00 ID:0b97cd0a4

    人材育成会社に転職するあたりですでに方向性がおかしいんだよな

  44. 名前:匿名 投稿日:2024/03/05(火) 00:08:41 ID:d1eb347e7

    これの前後だかで最初のやつの元ネタの盲信者がSMBC案件かましてくれてなかったっけ…
    あれでクッソ面倒くさい目にあってそれで切ったって言ってる人がそれなり(10人~)に多いから最初ので蹴躓いた印象だったわ

  45. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/05(火) 05:14:40 ID:e1ba3ea97

    確かスーパープログラマを採算取れないスキルアップ会社?で働かしてるんだっけ?
    ソフト売るなり派遣するなりしろよって思うわ
    内容が異世界物の「追放されたので新たなギルドで低ランク冒険者を育成します!」みたいな感じだから違和感しかない

  46. 名前:匿名 投稿日:2024/03/05(火) 09:11:30 ID:07dcbda06

    昨今はハッキング激しいから、内製の社内システムを小規模にやってるとこは狙われると簡単にデータ取られて暗号化されてビットコイン要求まであっという間
    毎週のように脆弱性に関する情報やアップデート出てるから、そうした情報に常にアンテナたててシステムにパッチ当ててもちゃんと動作するのか調査検証含めて更新し続けないといけない
    余裕ない企業ほど、さっさとアウトソースすべき

  47. 名前:匿名 投稿日:2024/03/05(火) 09:31:44 ID:f3cc29c68

    そもそもこの漫画のジャンルは何?って話で
    広告からすると「追放見返し」かと思えるけど、職場でコスプレの時点で奇人変人すぎて同情する気にならない
    つまり読む気にならない
    売れないのは広告の失敗がでかいし、漫画の導入部分が下手

  48. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/05(火) 11:54:17 ID:924e0de23

    無料配信で見てたけど・・・プログラムの概念だけふんわりと教えてそのまま就職活動させるってどうなのかと思った。

  49. 名前:匿名 投稿日:2024/03/05(火) 13:00:30 ID:38a3ca030

    1巻は買ったけど、導入はまだいいが後半お悩み相談室みたくなってて
    俺らが求めてるのとちゃうなぁ・・と。
    最近出た2巻も手に取ろうとまでは思えなかった。

    とにかく新天地で会社興して無双して、元会社はひたすらザマァでいいんだよ。

  50. 名前:匿名 投稿日:2024/03/05(火) 17:47:54 ID:c03502be9

    ネットで何話か見たけど、
    延々と最初のボスと戦い続けてる感じ。
    スカッとする爽快感が全く無いのよね。

  51. 名前:匿名 投稿日:2024/03/07(木) 00:14:45 ID:45f107288

    読んだけど思ってたのと違うったって感じ
    なろう系にありがちな復讐爽快感があるわけでもなく、転職先だか起業だかの話にリソース割きすぎ。コスプレという奇抜さやビジュアル面を売りにしてるかと思ったらそうでもないし、誰をターゲットにしてるかよくわからんマンガで途中で読むの止めた

  52. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 06:15:03 ID:9c77c7824

    半年くらい経っても話全然進まなかったからな

  53. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 06:34:53 ID:296aa08d1

    女のシステムエンジニアがワンオペで社内システム全部回す話やろ?
    何処に受ける要素があると思ったんだ

  54. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 10:14:33 ID:71bd2a824

    女をコスプレさせれば一定数売れるだろの精神が透けて見えすぎる

  55. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 10:21:48 ID:f274e9422

    youtubeの広告見たけどそもそも漫画じゃなくてエンジニアの転職広告だと思ってたわ

  56. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 10:22:09 ID:3c87b9ad9

    やたらネットで宣伝だけは出てたけど、
    すでに似たような作品はあったしなぁ。

  57. 名前:匿名 投稿日:2024/03/08(金) 10:36:49 ID:d8b24042f

    俺は割と頭空っぽにして読んだから面白かったぞ
    後にこの主人公、自分より若い女と赤ちゃんプレイするからそこまで読んでみれば?w

  58. 名前:もぐらさん 投稿日:2024/03/09(土) 07:09:38 ID:6812523ae

    数話よんだけどくしょですw

  59. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 08:03:54 ID:f0036d5bd

    コスプレ女の仕事?が事業としてなりたって無いのは致命的だよなw

  60. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 09:14:47 ID:b71c364eb

    一発ネタとしても読んでみたいと思わない、絵もあんまり可愛くないし

  61. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 12:38:27 ID:ca7a20dfc

    まとめサイトでスカッとする話あるけどあれを読む感覚くらいの作品だぞ
    ただなら暇つぶしには読めるけどそんなんに金払えるわけないやろ

  62. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 12:54:46 ID:d6e6b7f8d

    女メインでエッチじゃない漫画はいらない

  63. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 13:44:35 ID:35178062d

    優秀なコスプレSEを追放した本社が酷い目に合うざまあ展開を期待してたら
    コスプレ女が個人指導パソコン教室の先生になって顧客の問題解決をするって内容で
    これ違う感がすごい

  64. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 19:50:58 ID:fe4bda038

    タイトルが読者の読みたい部分のスタート地点にすら到達していない…

  65. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 20:01:13 ID:5a35a24e1

    1回でも仕事してたら分かるけど
    ワンオペで仕事してる奴なんて漏れなく無能やぞ
    本当に有能なら他人にやらせる仕組みを作る

  66. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 20:16:57 ID:9f95b40d2

    男性にして考えてみ?
    筋肉モリモリマッチョマンがワイシャツ1枚のふんどし姿で働いてたら解雇されてもしゃーないやろ

  67. 名前:匿名 投稿日:2024/03/11(月) 22:27:11 ID:3f77657eb

    有能な金剛を首にするとかどんなクソ提督だよ
    と思って覗いてみたら思っていたのとは全然違っていた

  68. 名前:匿名 投稿日:2024/03/12(火) 00:31:37 ID:45096c58a

    そもそも原作がな…コストカッター社長のヘイト稼ぎまくる割に、ちっともざまぁにならんし、率先して復讐するでもないという。
    読後感が最悪過ぎるんだから売れるわけがない、復讐に走らない仕事人なんかつまんねーに決まってるだろ。

  69. 名前:匿名 投稿日:2024/03/12(火) 04:07:21 ID:fa6fb0a6f

    ウェブだと社長がよくわからない謝罪会見して終わって
    その後の二章が女子高生だかの夢とか目標の話を延々とやってるポエムだったから途中で見るのやめたらその章はいつの間にか削除されてた

  70. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(水) 07:13:20 ID:d7d235193

    その巻末コメント最後まで読めばその後そこそこ売れ出してきたって書いてるぞ

  71. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(水) 08:34:04 ID:3b0e67d60

    >>68
    タイトルと内容が合ってないんだよなこれ
    復讐しない仕事人って正にその通りで、じゃあどんな内容の漫画かと思ったら、
    知り合いの人材コンサルに転職して人の悩みを解決していくのがメインっていう

  72. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(水) 18:14:33 ID:d2c5eec42

    オタ業界人でない限りコスプレ女を解雇するのは何の問題もない

  73. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(水) 18:14:54 ID:fd7810950

    解雇先のざまあが見たいのであって、モブの感動成長物語が見たい訳でも無くて、なんならコスプレすら全然出て来なくなる物を誰が見るのかって

  74. 名前:名無しのぴこたん 投稿日:2024/03/14(木) 18:56:42 ID:81343d4da

    単純に面白くなさそうで買う気が起きないんだよな
    SEの仕事物って設定だけでも人選ぶってのに、導入がなんか・・・つまんなさそうって思っちゃう。作者さんには本当に悪いとは思うけどさ
    一話試し読みしたけど、これと言って見どころもなかったし、絵が上手いだけじゃあなあ

#PR
      アクセスランキング