ピックアップ

【画像】『ベルセルク』新刊発売 作者死去で親交があった漫画家・森恒二氏が監修

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

人気漫画『ベルセルク』(原作:三浦建太郎 漫画:スタジオ我画 監修:森恒二)のコミックス最新42巻が、本日29日に発売された。

原作者の三浦さんは2021年5月に亡くなっているが、22年6月より親交があった森氏が監修、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を担当する形で連載を再開しており、今回の新刊は新体制として連載再開後の初のコミックス発売となる。

『ベルセルク』は、『月刊アニマルハウス』にて1989年に連載がスタートし、その後『ヤングアニマル』に連載を移し、コミックス累計5500万部を超える人気ダークファンタジー。
剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツが、異形の怪物と戦いながら成長する壮大なストーリー。1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に3部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。

コミックスはアメリカ、フランスなど延べ20の国と地域で刊行され、世界中の読者を魅了し続けているが、作者の三浦建太郎さんは2021年5月に急性大動脈解離のため54歳で死去。
その後、2021年9月の最新話掲載を最後に休載し、21年12月にコミックス41巻を発売。

そして親交があった漫画家・森恒二氏が監修し、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を描く形で2022年6月に第365話より連載が再開されていた。

連載再開については、ヤングアニマル編集部は「三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました」とし、三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインが見つかったこともあり、今後は親交の深い森氏が監修しながら連載すると報告。

「いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました」と伝えている。

今回の新刊発売に森氏は「ここから先は三浦不在のベルセルクです。当然不完全なものとなるでしょう。受け入れ難いと思う方もいらっしゃると思います。私自身でさえその気持ちがあります。私こそが三浦原理主義者であり崇拝者なのです」と複雑な心境。

続けて「しかし三浦の一番近くにいた者として親友として三浦が描き上げようとした物語を放っておくことはできません。どうか許していただきたいと思います」とし、「スタッフや担当の方々は皆、三浦をベルセルクを残そうと必死に頑張っています。これから刊行される一冊一冊はそういった想いの結晶です」と理解を求めた。

no title

https://news.livedoor.com/article/detail/25076591/


ハッピーエンドだけはやめてくれよな

プロアシスタントって画力あるんだな

画力は本家より上だからな

面白い展開だから本人死んだの本当悔やまれるわ

各ゴッドハンドの過去早くやれ

ほんとこれないからここ10年深みがないんだよなぁ
絵はすごいんだけど
他のメンバーもグリフィスと同じくらいの
絶望からの転生ってのを見たかった

こうなるとしばらく完結しなさそうだな、続けられるってわかったから…

完結させるペースじゃねーな

原作者でもないのに勝手に続き描いてもね
意外性も脱線もせず無難なものになるんだろな

いちおう原作者のプロットと、本人に聞いてたらしい展開をもとにして描くからそこまでかけ離れたものにはならないと思う

お前馬鹿なの

無知は黙っとけ


グインサーガがすでに未完で終わってるし、FSSもガラスの仮面ももうちょっと無理っぽい
この手の壮大な大河物語って作者の寿命との競争だから困る
ちゃんとエンディングに至るプロットは書き残して逝って欲しい

コナンの最終回の原稿は金庫の中に入ってるらしい

何ページなのか確認しないと怪しいな

黄金時代までで才能使い切ってるから問題ない

髑髏おじさんの過去編はやくして

正直、作者から聞いたって話そのまま話してくれればわざわざ描いてくれなくてもいい

ほんまこれやわ
漫画にせんで小説にして売ったらいい

海を渡る前の進撃と黄金時代編のベルセルクは面白いよな
その後が糞すぎる

シールケレ○プはちゃんと入れろよ分かってるよな

描写が違うんだよなー本人じゃないとやっぱり違うんだよ

ホーリーランドや自殺島の人か

アシがどれだけ頑張ってもやっぱり
ウラケンじゃない……ってなるんだよな

エロシーンはありますか?

親交があっだ友人が勝手に人の漫画の続きやるのかよ、クソだな、これじゃ死んでも成仏できねーだろ

編集側の契約とかで勝手に、じゃないようにすりゃあいいのにな
別に続き自体描かせなくてもいいから構想とかきちんと訊いておいて死後発表出来るようにするだけでええねん

三浦本人からラストまでのプロット聴いてるんだし
忠実に再現するなら未完のままモヤモヤしたまま終わるよりいいだろ

野暮な事するよなぁ

ゴッドハンドはいつになったら倒すんだ?

ラスト聞いてたって話が嘘だったら凄いな

みやむーのキャスカが至高やろ(´・ω・`)

わかりみ
旧アニメ1話OPの語り好きすぎる

難しいところだね
残ってた資料やプロットに森とアシスタントが聞いていた部分をコメント追記する
それを最終巻として出すみたいな形でも良かったんじゃないかな

三浦が考えてたラストが知れるなら何でもええよ

ベルセルクは妖精島で終わった
偽セルクはどうでもいい

どうでもいいなら去れよ

コマとコマが繋がってないんだよな
抜け落ち感がある

当たり前じゃん
本人のじゃねぇものwこんなの他人がやる事じゃない

これはいいんだけどなあ、あと10年で完結するとか結局編集部の金づるなんよな。

編集部の長く続けたい思惑に乗っかってるよな。
三浦はそれならと描きたいものを描きたいだけ描いて遅筆全開。
現チームはそれならと今後の食い扶持確保。

デビルマンエンドでいいよ

最早バッドエンドが大団円。
グリ、ガッツ共にターンするも救われることなく、
唯一の救いはゴトハンドは全滅。
但し、どん深絶望を植え付けられたキャスカが次のベヘリットになりひっそりと誰かの手に落ちるところで終わりでいいよ。

ストーリー的に詰んでる状態だわなどうやってもグリフィスに勝てないし


でもハッピーエンドなんでしょ
最後だけは決まってるとか前に本人がどっかで答えてたろ

ぴこたん
二人は幸せなキスを

[amazonjs asin=”B0CFQ9JLJ2″ locale=”JP” title=”ベルセルク 42 (ヤングアニマルコミックス)”]

引用元:”https://talk.jp/boards/mnewsplus/1695976157″

『【画像】『ベルセルク』新刊発売 作者死去で親交があった漫画家・森恒二氏が監修』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:10:46 ID:7aa780a8c

    三浦と森の関係性を知ってたらこんなアホみたいな意見は出てこないと思うんだけどね

  2. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:25:23 ID:1de93e433

    アメリカでハードカバー本としてそこそこ売れてるから
    将来ハリウッドで映画化もあるかもな

  3. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:38:34 ID:6701972ac

    ベルセルクはまだタイトル回収もしてない頃の
    蝕だのロスチルだのを絶賛して脳止めてるニワカ多いものな
    そんなんで作者が代わって云々の評価なんて1mmも当てにならんわ

  4. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:39:26 ID:478cd28f4

    勝手にやってるわけではないやろ

  5. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:40:55 ID:fe3e48413

    こいつらの仲とかこっちに関係ないからね

  6. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 08:53:02 ID:dee24cb28

    小説よりかは漫画で見せてくれる方が嬉しいけどなぁ
    ただ作画レベルはもう少し落としていいから刊行ペース上げてほしい

  7. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 09:01:03 ID:91c5b9646

    作者が死んだ場合だとトリニティブラッドって作者が30代で死んでしまった作品は後日作者が書いたプロットとかがまとめられた本を出してたな
    ゼロの使い魔は死期を悟った作者があらかじめ頼んでおいて完結まで別の作家が書いたな

  8. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 09:11:53 ID:2637ff37b

    ゴルゴなんてラストは結局闇の中だしな

    脳みそ共有してるレベルだったっていう話だし
    急逝でここまで恵まれた座組はないと思う
    藤子不二雄の片方が引き継いで続き描くようなもんでしょ

  9. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 09:30:32 ID:ee3039c18

    ベルセルクは終わったと思っとる奴は読まなきゃええだけの話
    スターウォーズと同じ
    三浦先生と同期の漫画家であり師を同じくするアシスタント仲間であり親友であり盟友である森先生が次ぐっつってんのに文句言うなw

  10. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 09:38:04 ID:fa515d6c6

    なんか淡い絵柄になった気が・・・。
    もうちょっと硬い、荒い色合いを・・・

  11. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 09:47:32 ID:9015daced

    学生時代からの親友でしょっちゅう手伝いさせられたり、性癖暴露されている森先生じゃなかったらダメだけど森先生ならいいだろ

  12. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 10:17:49 ID:8ad762f74

    認めないってんなら読まなきゃいいだけだろ

  13. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 10:18:12 ID:cdc095d96

    続き読めるだけで満足です
    次回は東方編らしいしリッケルトたちが絡みそうで楽しみ
    文句言う老害は見ないでいいよ

  14. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 10:20:00 ID:a1c294c13

    批判覚悟で引き受けてくれた森先生には感謝しかない

  15. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 10:23:56 ID:6f4d1275f

    未完だけは嫌だ

  16. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 10:24:11 ID:ca285e75f

    挿絵と小説でいいんじゃないかな。特にゴッドハンドとかさ。

  17. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 11:31:29 ID:ff074cfba

    作者が急逝したのに勝手に続き描いてる!酷い!

    ↑これ青葉と変わらんレベルの思考だよな

  18. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 13:04:40 ID:ad7b134db

    これこそ「嫌なら見るな」じゃないの?

  19. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 13:37:48 ID:c59dfa2ad

    ほんと文句言う奴は見るなの極致だわ
    描いてる方も批判が出るのは分かってやってるみたいだけど
    頑張ってほしい

  20. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 13:43:18 ID:f1f158cd5

    確かハッピーエンドではあるって言われてなかったっけかね?

  21. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 14:22:10 ID:f5bcd7afa

    妖精島以前くらいからもう大して面白くなかったやん。絵が凄いだけの漫画。
    休載せずに無難にまとめて完結してくれるだけで御の字やわ。

  22. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 14:27:39 ID:024c5d8b1

    連載中に亡くなったのはファンとしては残念だけど諦めがつくが
    連載誌が廃刊になって完結せず作者が無くなったのは許せない

  23. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 14:39:55 ID:c5e054ff8

    >>22 024c5d8b1
    えっ?掲載誌廃刊になってたの?知らなかった

  24. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 15:05:56 ID:47395a088

    >コナンの最終回の原稿は金庫の中に入ってるらしい
    ゴルゴのコピペすんな

  25. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 15:54:03 ID:82f77f939

    元々読んですらいなそうな感想ばっかだな
    昔からのファンだけど結末見せてくれるだけありがたいよ

  26. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 16:14:37 ID:bf2ca0fa6

    グインサーガは作者本人による大陸の未来の話がいくつかあるから、そっから結末を想像するしかない。
    トワイライトサーガの主人公が、グインサーガの誰かの子孫かも、って匂わせが作者本人からあったところで未完になったけど。

  27. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 16:21:33 ID:f03fae638

    全部終わったら満喫で一回読むだけで良さそうやな。
    どんどん面白くなってく途中やったから惜しまれるわ。

  28. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 17:03:22 ID:79187c7b9

    トリニティブラッドは残ってたプロットがそのまま掲載されたけど、○○が死亡する、○○が裏切る、とか書いてあってもなんていうか、今までの本編の熱量に比べてあっけなさがあって嫌だった
    不完全だとしてもベルセルクは良くやってるよ

  29. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 18:44:26 ID:923d60f45

    雑誌掲載第1話から見ていた身としては、完結まで頑張ってほしい。
    そりゃ本人が最後まで書けていたら、それが最高だけれど、
    事情が事情だけに、書き上げてくれるだけありがたいと思うなぁ。

  30. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 18:47:32 ID:a85b740bd

    まぁ絵柄も含めてよう頑張ってると思うわ
    昔読んだキャタピラーって漫画が作者亡くなって後任が引き継いで描くって形になったけど、画力に差がありすぎてかなり残念だった

  31. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 19:05:10 ID:f4ef17eca

    ウラケン自身病気になってから鬱展開は全く描かなくなったんだから
    バッドエンドにしろとか言ってる奴は潔くファン辞めりゃいい。

  32. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 19:23:25 ID:ea113026a

    同じ道を行く親友の作品が未完で終わる無念さなんて実際のところどれほどかはわからないが完結させてやりたいとなるのはわかる。わからんやつらは友達がいない自慢でもしてるんだろう

  33. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 20:42:22 ID:559ba4ff8

    白泉社のプロアシ雇用問題における実験的かつ野心的かつ挑戦的かつ
    そして、いつかはやるべき試みだったと思っている

    漫画家は個人事業主としてスタジオを運営し、アシスタントや経理を継続雇用しているが、そのほとんどが法律上は一時雇用関係であり、労基法で守られてもいなければ、失業保険が出るわけでもない

    何年もかかって育て上げたスタジオとスタッフ維持のために、ほとんどの漫画家が最終回後に書きたくもない新作を書くことを余儀なくされる

    書きたいものができた時、スタジオが解散済みでは、また一からやりなおしであり、人間関係やスタッフの能力は、はっきり言って運の要素が強いからだ
    このチーム運営能力は、はっきり言って漫画家としての能力とは関係が無いのに、継続して書き続けられるかどうかは、この能力にかかってしまっている

    かといって、漫画家飽和時代に出版社に雇用関係を押し付ける等、できるわけもない(世の中には、会社と聞けば無限の資力と人的資源を運用できると勘違いしているニートも多いが)

    では、そこまでして維持され、熟成されたスタジオが、漫画家の死亡時に引き継ぐものなしで解散するのは妥当なのだろうか?

    もしかすると、そうではないのかもしれない

    この実験が、今後の多くのプロアシスト達の将来を決めるこのになるのかもしれない

  34. 名前:匿名 投稿日:2023/10/02(月) 22:29:35 ID:c5d34c8bc

    読んだら一気に話が進んでいて悪くなかった
    ただコマ割りがウラケンらしくなかった(分かりやすいのは序盤の縦ぶち抜きとか)

    あとガッツがメソメソしすぎなのが気になった
    ウラケンが描いていれば素直に受け入れられると思うんだけど
    他人が書いたとなると意図的でも「らしくない行動」はどうしても違和感を覚える

  35. 名前:匿名 投稿日:2023/10/03(火) 00:04:45 ID:a75fb8572

    ハンターハンターとかどう考えても未完で終わる漫画は全部このシステムで完結までやってほしい

  36. 名前:匿名 投稿日:2023/10/03(火) 01:23:00 ID:636c85c19

    ワンピとかも急死したらどえらいことになるからな
    ベルセルクは近年のグダグダ感があったからまだ衝撃弱いが

    個人的には全プロットの先出し公開して、
    元アシチームによる漫画化は後追いの形でやってほしい
    (なろう漫画など小説原作の漫画化みたいな感じで)
    プロットだけ読んで納得したい人たちをさっさと割り切った方が、
    作り手側もスッキリして取り組めると思う

  37. 名前:匿名 投稿日:2023/10/05(木) 07:02:38 ID:761c00419

    海外の人気小説シリーズだと他人が引き継いでるのは珍しく無い
    話聞いてた人もプロットもあるなら、ギリ許容出来る…ギリギリ

#PR
    アクセスランキング