【画像】「攻殻機動隊」漫画版の少佐wwwww

ピックアップ

【画像】「攻殻機動隊」漫画版の少佐wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

ゴリラ要素どこ…?

no title

この時代の漫画のギャグシーンてみんなこういう顔になるよな

誰なんや

押井守の性癖なんかあのメスゴリラ

性欲はゴリラだから

彼氏持ちだし女のせフレもおったな

士郎正宗ってまだエロ漫画雑誌で前衛的なCGエロ漫画描いているんか?

たまにかいてる

人気記事

#PR
関連記事
アップルシードもすこれ

完結しないとすこれない

めっちゃ面白いし偉大やとは思うけどやっぱ映画とアニメ版の方が好きやわ

漫画版はコマの外に注釈とか設定がびっしり書いてあるイメージ

休日はレズセでキメる模様
no title

これアニメでやった?

ぽい場面なら

やった
1期の7話の冒頭や

お友達と同じベッドで9課からの通信聞いてる少佐のシーンはあった

エロ書いてる暇あったら放り投げた他の作品書けやって言われてたのってマジなんやろか

原作はこれ?
漫画から入ればええんか?

sacか映画

原作やけど読まんでええ

「この写真に写っているのは誰です?」のシーン映画だともの凄くシリアスやけど原作やとすごいギャグで流されてるよな

漫画は明るい90年代って感じ設定が偉大やったね

押井版は原作を読むための入門編
原作に書いてあることを拡大解釈したのが押井版

正直押井版のほうがええやろ

3大原作よりアニメのほうが面白いマンガ
攻殻機動隊
グラップラー刃牙
進撃の巨人

ヤマノススメなんて原作は読めないレベルで絵がひどい

グラップラー刃牙はないわ

士郎正宗とかいう日本SF界の偉人は今も第一線で大活躍なんやろなぁ

最初はSF評価より
あの時代にアニメっぽい絵柄で可愛い女の子描ける漫画家が少なかったから
そっちの需要やったんよな
藤島康介の逮捕しちゃうぞとかと同じ層が買ってた

バトーのキャラが違って面食らった

レズセ狂いなのすき

素子おおおおの唐突感で白けるんだよなぁ

何故か原作厨が暴れない作品

アニメ以外でも全く別物やからな攻殻て
そう言うもんや

士郎正宗って世界観とテーマ設定は最強だけど脚本は全くセンスないよな

全身義体ってさ セッ○ス出来んの?

試してみる?

やめとくあのガキきらい

SACの少佐しか知らんと漫画のキャラにビビるよな

他作品だとオリオンとドミニオンが好き
サムライ8の岸影はオリオンを大分パクったと思ってる

やっぱ原作版準拠の少佐をアニメで見たい
ariseとか2045とかでやってくれればよかったのに
no title

プレステが1番近いな

こう見ると押井版がそもそもからして違くて草生える

no titleno title


野原ひろしの偽者やないやん

「離婚の悩みどうなったの?」
「消えたの、夏の夜の夢ってな!」

パトレイバーはマンガも映画も原作といえる

押井版が一番人形感あって雰囲気ある
アニメ版は現代でも通用するデザイン
ariseはしらん

ariseの素子もかわいくてええで

攻殻はマジで最初にどれ見るかだよな
原作を見るか押井の映画を見るかsacを見るか
ワイは押井のが最初やったけどその後見たsacには入り込めんやった押井版のイメージが強すぎて

押井はなんでも自分色に染め上げるよな
そういうのは原作から関わったパトレイバーだけにしてくれ

ぴこたん
そうだな

引用元:”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686974202/”

『【画像】「攻殻機動隊」漫画版の少佐wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 13:56:45 ID:69aa2f9dc

    パトレイバーも途中参加みたいなもんやろあれ

  2. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 13:58:35 ID:c193455df

    >そういうのは原作から関わったパトレイバーだけにしてくれ

    パトレイバーもやめろ
    高田とゆうきがメインだろ
    二度と表に出てくるな

  3. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 14:13:12 ID:a222a1f79

    神山版?が初めて見たやつなので一番しっくりきます

  4. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 14:29:38 ID:f9b442271

    昔原作買って、うわーコスパやべえ、ってなったわ

  5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 14:37:32 ID:75ad9445f

    原作は90年代どころか連載開始1989年だからな。
    今読み返しても欄外ウンチクまで大きな問題なく読めるのは本当にすごい。
    日本のマンガが欧米SF小説より一歩先に行った記念碑的瞬間。

  6. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 14:51:48 ID:550e47b9d

    神山版が好きだったけど、
    プレステムービー集を見てからは「次作はこれでアニメやってくんねーかなー」派

  7. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:01:57 ID:61131b9c4

    原作少佐も人形使いと接触した後はシリアスな性格になる

  8. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:04:13 ID:c56710a76

    原作のウソ夢のくだりこんなギャグタッチなんか…
    こりゃアニメの方が良いわ

  9. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:07:06 ID:0aa48c4c2

    >バトーのキャラが違って面食らった

    漫画版とアニメ版は視聴者層が明らかに違うというのが良くわかる設定改変だったな

  10. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:08:29 ID:def34decf

    今の子にも受け入れやすいのはブラックマジックの方な気もする

  11. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:12:23 ID:526105528

    原作至高主義で映画版はまじ糞だと思ったわ。
    押井は劇場版うる星2の焼き直しみたいな作品しか作れないゴミ。
    本人は阪神大震災で作業場が物理的に潰れて資料や過去の作品が壊滅。
    しかもご両親が震災のせいで要介護になってどうにもならなくなったらしい。
    正直漫画界の至宝だと思ってたくらいなんで余りにも惜しい。

  12. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:34:13 ID:0a0da64f1

    押井の悪い所がドンピシャで良い作用に働いた好例よな
    原作者の世界観や設定を押井が独特の雰囲気に変え
    そしてそれを昇華させたのが神山って感じ

  13. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:39:47 ID:49256fd30

    押井版より実写版の方が原作版に近いって、何やねん。

  14. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:47:02 ID:177f98a67

    自分色も何も、パトレイバーは押井は原作者の一人だろ
    勘違いしてるやつおるけど、漫画は原作ってわけじゃないぞ

  15. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 15:56:05 ID:dfa8e83e4

    原作読まなくていいとか言われる貴重な例だな

  16. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 16:08:05 ID:9d39e1f61

    原作から入ってそれを気に入ってると押井版の少佐とバトー見て「誰やねんこのブスとムッツリ」ってなる

  17. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 16:17:44 ID:0a0da64f1

    >>14
    間違いじゃないけど設定内容出来上がった状態で滑り込んだから何ともな
    本人もほぼ決まってて不満が有ったと発言しとる位やし
    勿論アニメが人気出た押井の功績は大きいと思うで

  18. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 16:20:59 ID:b1e27f48a

    神山版とPS版いいな、今で言えばnostalgic、レトロだけれど

  19. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 16:21:29 ID:ea1c54c7b

    『義体』の考え方からして、どんな姿形でも声優変わってもアリっちゃアリなんだが
    キャラクターの基本性格や立ち回りを変えられたらついて行けんようになる

  20. 名前:    投稿日:2023/06/17(土) 16:25:45 ID:ea1c54c7b

    『義体』の考え方からして、どんな姿形でも声優変わったとしても有りっちゃ有りなんだが
    基本的な性格や立ち振舞いを変えられたらついて行けなくなる

  21. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 19:38:31 ID:aa879dd75

    押井版がいちばんつまらん
    雰囲気だけのアレを推すやつの気が知れん
    川井憲治と士郎政宗がいればワイのほうがおもろいの撮れるわ

  22. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 19:40:26 ID:aa879dd75

    >>17
    押井の話だけつまらんやん
    後から入ってきて一番デカい顔して、他の連中は今はもうパトレイバーなんぞ過去の話なんに一人だけしがみついて見苦しいわ

  23. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 20:11:32 ID:21f09cbcc

    今は紅パンの時代

  24. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 20:17:22 ID:93985d0bf

    押井版じゃなくて伊藤和典版と呼んでやれ。
    押井が脚本書いたイノセンスは駄作だったわ。

  25. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 20:28:42 ID:11b7fdac2

    押井から入ったけど神山のSACのほうが好きやで

  26. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 21:00:51 ID:c5b16ebd2

    こんな変態ビッチだったんですね、失望しました

  27. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 21:14:21 ID:7e393000c

    ブラックマジックM66は最高やった

  28. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 21:20:24 ID:65b70f5b2

    完全原作派
    アニメは素子がクッソつまらんキャラで読んでても面白くない

  29. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 22:31:54 ID:1359de4d7

    攻殻は原作漫画こそ至高なんに
    何でも原作信者じゃないけど、これは原作が至高

  30. 名前:匿名 投稿日:2023/06/17(土) 22:49:27 ID:7c54c4a32

    俺は攻殻はSAC(神山版)派かなー
    でもPS版知らんかったが原作風味も十分ありながら
    洗練されてる感じでちょっと気になる

  31. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 01:11:31 ID:204a3c229

    アニメはどんなに作画が良くなっても1作目を越えられない
    アライズやら2045は途中で見るのやめた

  32. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 04:35:56 ID:f5215c27c

    入門ならSACからが良い
    エンタメと芸術性がほどよいバランスよ
    押井版は95年時という時代補正もあって今見ると陳腐な要素も目立つから、攻殻にハマってから見るくらいで良い

  33. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 08:41:32 ID:5222abd27

    押井って荘子の「胡蝶の夢」のパクリしか出来へん三流やろ
    劇場版うる星やつら2の頃からこれでしか作品作れてへんやん

  34. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 09:15:20 ID:33065ffec

    >>33
    天使のたまごの頃から変わってねぇぞ
    原作無しなら無能以下なのに、原作リスペクトせず自分の手柄と言い張る底辺や
    アヴァロンとか2回見て2回寝たし睡眠導入にはええかもなw

  35. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 11:16:53 ID:bbc564ecc

    ※34
    押井の原作の食い付き方が如何にもて好かん
    漫画ゴラクとかヤングチャンピオン辺りから原作を拾ってくればいいのに
    押井テイストのミナミの帝王とか見たいだろ?

  36. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 14:36:13 ID:035b1449c

    アニメのせいでバトーが
    クッソ女々しくなってるの腹立つわ

  37. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 15:23:46 ID:e83b036de

    劇場攻殻から入ったから押井版が一番好きけど、いろんな方向性を見せてくれるからどれも楽しめたな
    もちろん原作の面白さあってこそだけど

  38. 名前:匿名 投稿日:2023/06/18(日) 16:43:16 ID:5222abd27

    >>34
    押井=無能と思ってる仲間がコメ欄に結構いるから嬉しいwww

  39. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(木) 05:05:32 ID:02b8ca44c

    まあ 押井氏について過度に悪く書く気はないが
    どうしてもゲームの中だとか蟲毒だとかそこからのクーデターだとかに
    引っ張られたシナリオを好みどんな作品もそうしがち……な印象はあるかな
    要するに>>33が書いてる事だが

  40. 名前:匿名 投稿日:2023/06/27(火) 00:47:01 ID:b558570a9

    アニメだと茶目が無いからなぁ。竜宮レナもそうだけど当時の髪型なんかね

  41. 名前:匿名 投稿日:2023/07/07(金) 19:28:50 ID:f3dbd8e72

    俺は肩の凝る映画版より、ドライな漫画版の方が好きだな。

  42. 名前:匿名 投稿日:2023/07/08(土) 12:07:42 ID:cffb1ecf2

    >>23
    紅パンはいいぞ。

  43. 名前:匿名 投稿日:2023/07/08(土) 12:10:57 ID:cffb1ecf2

    >>38
    押井は映像表現に優れているのかもしれないが、攻殻の場合は原作の「特捜班CI-5」をパクったクールさを台無しにしてしまっている。

  44. 名前:匿名 投稿日:2023/07/23(日) 18:21:04 ID:936284ea0

    漫画はめちゃくちゃ面白いし濃いからまじで購入おすすめ

  45. 名前:匿名 投稿日:2023/07/27(木) 16:26:43 ID:b475628d5

    実際視たのは押井版と神山版のみだが、内容は現実の日本への皮肉かな?ってところも含め楽しめた。

    素子キャラデザとしては原作とプレステ版がいいな。次点で神山版。

    押井、神山版素子のSキャラ感強いのは好き嫌い別れそうだが、個人的にはタイプw
    原作読んでないけど、元のキャラもあれはあれでいいと思う。

    原作版寄りでアニメ化してもなかなか面白いのでは?

  46. 名前:匿名 投稿日:2023/08/07(月) 15:38:47 ID:35060554b

    押井は他人の褌でしか勝負できへんうんこちゃんやんけ。原作の「義体に対するドライさ加減」がいいのに、人形に対して湿っぽすぎてげんなりするわ。

#PR
      アクセスランキング