こんなん刺さる奴にはめっちゃ刺さる系のやつちゃうの
どっかでみたことあるけど思い出せん
めっちゃ雰囲気ええけどこれマジでAI産なんか?
ドッターも失業やんけ…
もっと発展して簡単に出力出来るようになると嬉しい
一回確立した技術を生半可に規制した所でまた世界から致命的に追いつけなくなるのがオチ
前に進んでガシガシ使うしか道はないわ
デビィちゃんおるやん!!指めっちゃ多いけど悪くないな
面と体のバランスに気持ち悪くなった
脳が拒否反応起こすわい
AIで生成した綺麗なイラストより自分で時間かけて描いた稚拙な1枚の方が思い入れが強いし、やっぱAI絵は味気ないなとも思う
でも抜けるか抜けないかでいうと全然抜ける
デビィいいねぇ
デビザコもあるんかと思ったら指6本だった
野外ディルドーのヤツみたいなのは相変わらず独特だなw
ロリけっこうええやん!
理想的なのが出来るのも時間の問題だな
なお潰される模様
グレースケールの絵を並べればもうAIで漫画は描けるぞ
技術が進歩して統一された絵柄を指定のポーズで出力できるようになったからな
こんな形で人類敗北を目の当たりにするとは思わなかった
まずは版権料をはらえ
何かもうレタッチ技術だけ極めれば良い感じだな
人間だって人の絵を模写して技術上げたりしてんじゃん
学習に使う分には何の問題もないだろ
成果物が版権侵害してんのは問題だけど人間もトレパクとかするんだし
同じ基準で対処すればいいだけ
※11
いやもうAIが勝ってる領域なんてたくさんあるじゃん
将棋なんてとっくに人類より上だぞ
でもプロ棋士がいなくなったわけではない、それどころか今は軽い将棋ブームですらあるんだよな
ちょっとやってみたけど確かにすごい
でもきれいな絵は描けるけど抜けるエロい絵は生成できない感じかな
崩れた線が引けないというか
RTX4090買っちまったわ
綺麗な絵しか描けない特徴の無いイラストレーターは廃業だな
AIが「描いてる」んじゃなくて、AIが「加工してる」だけだろ
だからどうしてもパクるための元画像データが必要になる
そろそろ規制されます
顔がアニメ寄りなのに体がリアルてのはちょっと
有名漫画家の絵柄丸パクリAI抽出して販売とかする大馬鹿者でも現れない限り、出版社が問題視して社会問題化しないと思う
最低限のモラルは守りつつ好き勝手やればええんじゃない?
スケブがAIの規制強めるらしいな
まぁ著作権ないもので商売しようとするのは普通に頭おかしいからしょうがない
無法者燻り出しツール
AI使った時点でオリジナルではなく模倣品になっちゃうから
コピー以下の価値しかない
もし、そのコピーに群がるような消費者が大多数ならいつしかオリジナルを描ける
人がいなくなり完全に産業としては終わってしまうだろう
どこぞの国の劣化コピーの大量生産以後
アタリショックのような崩壊の繰り返し
オタク業界の制作者と消費者にはある程度の品性とかなりの変態性が必要な世界だと個人的には思う。そこにただパクって儲けたいやつが入ってくるのは甚だ嫌悪感と拒否感がこみ上げてくるのは当たり前だわさ
AI絵って背景ぼかしや手前ぼかしをあんまり見かけないんだけど、AIにできないのか使ってる人がそういう視線誘導を知らないだけなのかどっちなんだろう
顔は上手くても魅せ方やシチュエーションが半端なセンスだからわかりやすいわ
他所からパクってるだけかよ
ナマモノはシャレにならんから、こっちで引っかかるやろな
精巧なフェイク画像があまりにも簡単に作れてしまうし、あんまやりすぎてるとAIだけに留まらず、フォトショレベルの画像編集ソフトにまで規制が及ぶかもね
今のAI絵の作成方法は盗作以外の何物でもないからな。
わかっててネットに上げてるヤツらはクズだよ。
描いたそばから画力も画風も勝手にAIで共有されるなら描く人も減っていくだろうな
いくら絵が好きでも努力を奪われる不公正さに耐えられる人ばかりではない
Gペンで紙に描くのか液タブで描くのか
セル画でアニメ作るのかCGで作るのか
AI作画ももうその辺の論争に近いところまで行ってる
まあ技術革新はいつものエロから走り出すのやけどね
どうせシナリオなんかもChatGPT的なのがリードする時代がくる
最初は「表現のしかたに人間の体温が感じられない」とか批判されながらね
手書き(手だけ書く)
これ未成年の画像もサンプリングしてるだろうから普通に児童ポルノじゃないかな?
数十年後には実写のエロ動画が無修正動画の位置付けになってるかも。全部リアルなCG動画になって「生身の人間の動画なんて見たら捕まるって笑」って時代がくるかもな。
AIがネーム段階のマンガをペン入れからトーン貼りまでやってくれたらマンガが今以上に大量できるな
ストックフォト企業でAI画像生成サービスを始めた所があるよね
「技術」はプロもお金を払って使ってねっていう流れになってる
問題点は、AIちゃんの学習元が何なのかだけ
そこだけ早めに法整備してくれると、いろんな人が助かるんだな
三次元はさすがにやめろよ
さすがにライン超えてるぞ
技術革新で無価値になるワナビの断末魔がきたねえ
あほな人間にあほな画を描かされるAIさんも気の毒に
結局絵も陶芸みたいに名前で売れてる一部の著名な奴以外は工業製品に消される道をたどる訳だなしっかしAI産の入れ墨が無いと検索汚染がエグい絵師の名前で検索してもAI産が混ざって絵の検索が死んでいく
AIでよくでてくるしんだ眼の奴ってなんで直さないんやろか
20年以上前から思ってた事なんだけど、インターネットをはじめとした情報技術の発展に、現実の法整備が追い付いてなさ過ぎる
国際的にはもちろん、国内的にも
画集なら3Dモデル作るよりAIに作らせたほうが早くなるのかな
昔の科学者は試行錯誤の果てに何かを生み出していたのを考えるとこれも似たようなもんだと思うわ
試行錯誤するのが現実の物質か呪文かの違いだし
まるで人間描いたらそうじゃないみたいなタイトルだなw
絵師界隈なんて昔からずーーーーーーーーっとそうだろw
※41
ジジイはこんなところでコメントなんか打ってないで孫に小遣いでもあげたら?w
あ、無理か…
商用利用は禁止にしてほしいな流石に
こうして表現の自由は規制されていくんだろうね
個人で楽しむ程度なら別に構わないと思うな。
小中学生の頃お世話になったSFC版ブレスオブファイア2使命の子の攻略本の
シャーマン(土属性を除く)をぜひ作ってほしい
※25
背景ぼかしも見かけるぞ
もうギャグに振り切って面白画像コンテストとかやって欲しいわ
※41
王様の独断で即座に法整備?できたりとかならまだわかるけど
今の1つしかない国会云々でスピードを求めるのは現実的じゃない。
仮にやるとすれば誰でもバイト感覚で議員になれて人数確保できないと
一枚絵のエロ絵で金稼ぎするタイプの絵師は困るかもしれんけど「作家」はAI絵を自分の作品の補強に使う方向へ持ってくだろうし独創性が求められるのは人もAIも変わらんしそうそう規制が入ることもないやろ
実在の人物に迷惑かかる例が既に出てるからそこは要検討だけど
(どんだけ精巧だろうが)aiは”アタタカミ”がないからダメ。ラブドがダメなのと一緒
どこまでいっても作りもん。謂わばホムンクルス