【画像】AIさん、イラストだけでなく「アニメ絵」の出力まで成功してしまうwwwww

ピックアップ

【画像】AIさん、イラストだけでなく「アニメ絵」の出力まで成功してしまうwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

no titleno title

no title

no title

どうすんねんこれ…


ええんか

イラストとアニメ絵って違うの?

工程が全然違う

イラスト
no title

違いは?

むしろAI使えばこのイラストレベルの絵をアニメみたいに動かすことも出来るんやない?

喋らせるのはある
二次絵やとおかしいけど実写とかCGの顔ならかなり自然やった

人気記事

#PR
関連記事
キャラ設定と絵コンテと原画投げたらアニメができるようになる?

2枚目ソシャゲっぽくて草

そのうち漫画読み込ませたら自動でアニメ生成しそう

動いたらすごいけどな

これ応用して自動的にアニメ作るAI作れよ

場面切り替わると服も顔も変わる糞アニメになるぞ

漫画とアニメは無理やな

デフォルメされた絵はかけないんやろ

指が苦手らしいけど学習重ねたら上手くなるんかな

ぴこたん
なるほど

引用元:”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665104453/”

『【画像】AIさん、イラストだけでなく「アニメ絵」の出力まで成功してしまうwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:34:43 ID:774b183e5

    違いは色の塗り方だ
    アニメは明るさを3段階ぐらいで塗り分けるのだ

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:36:28 ID:898af38da

    微妙に崩れてるけど、半年もすれば十分見れるレベルになりそう

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:42:18 ID:2f68bf036

    手描きが大変だからデフォルメするのにAIでデフォルメする意味が分からん

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:46:18 ID:5a94df5eb

    >キャラ設定と絵コンテと原画投げたらアニメができるようになる?

    リコリスやエンゲージキスを手がけたA1 Picturesがその方面ではかなり頑張ってるはず
    社名のA1はAIのもじりだろうし作画もそれっぽいしね

    ただ全自動は無理。漫画やゲームもそうだけど迫力等を伝えるためにはあえてウソを混ぜる必要があって
    そういう作り手の意図を伝える分野ではAIはどうあがいてもヒトの足元にも及ばない

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:51:27 ID:e4507a713

    ちゃんとプログラム組める奴なら作れるんじゃないのか?アニメーターとか要らないな

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 18:53:02 ID:c72870984

    オリジナルキャラを描ける絵師さんがいなくなることは無いだろう。
    だが、同人絵師さんは全滅すると思う。

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 19:02:49 ID:0144f0482

    気のせいだろうか?
    絵師と比較していい匂いがしそうな感じがしない。
    AIっていう無機物故の先入観かなぁ・・・

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 19:08:29 ID:1836cb3bb

    ちゃんと抜けるわ、もうヘタな人間いらないな

  9. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 19:10:28 ID:84479931c

    何が一番ヤバいって、既存のクリエイターはまだいいとして
    これからイラストレーターアニメーター(漫画家も?)を目指す若い子が極端に少なくなる事かも
    今から一から基礎をコツコツ始めるなんて馬鹿馬鹿しくてやれんわな

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 19:18:16 ID:7561b5098

    インフィニットストラトスっぽい

  11. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 19:20:43 ID:5a94df5eb

    >>7
    その感覚は極めて正しい
    AIは作品に意図を込めることができないから見た目が綺麗なだけになる

    この記事はボカロにエ.ロ台詞言わせて喜んでるのと同レベルよ

  12. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 20:07:25 ID:1b0dda397

    細かい表現は苦手そうだけど後半年〜一年も学習したら人力と見分け付かなそうだな
    むちむちなだけの量産型エロ絵師は淘汰されて、一部の本当に上手い絵師、漫画描ける絵師、マイナー性癖にこだわる変態だけが生き残りそう

  13. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 20:16:38 ID:b6c6fad79

    中割でよかったっけか、ある程度保管してくれるとかでも
    作業量減らせそうなかんじする

  14. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 21:12:15 ID:b5c984882

    アニメ動画作れるなら凄いけどアニメ絵とか色の指定変えただけなのに何が凄いの?
    今までとやってる事変わってないんだが

  15. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 21:44:18 ID:92ed96ed7

    俺は抜ければAIとか同人絵師とか関係ないから
    抜ける絵を切磋琢磨して作ってくれ

  16. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 21:45:34 ID:0bd62b71d

    俺が抜ける絵であればAIとか同人絵師とか関係ないから
    切磋琢磨して頑張って作ってくれ

  17. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 22:24:07 ID:c72870984

    >>15
    >>16
    コメントが反映されるまでタイムラグがあるの、何とかして欲しいよな。

  18. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 22:54:11 ID:78269a752

    最近になってからイラストをSNSに挙げている奴って、こういう絵を自分が描いたって
    言い張る奴と思っていいのかな?
    なんかイラスト集とかで稼ごうとしている奴って自分で描いた絵かどうか買い手には分からなくなってそう

  19. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 23:52:44 ID:105568160

    >>17
    俺もミスったかと思って2重送信したことあるわ
    と思ったら15と16ってID違うんだな

  20. 名前:匿名 投稿日:2022/10/07(金) 23:54:25 ID:105568160

    展開されて大して日数たってないのに色々凄いな
    AIって加速度的に学習速度上がるんでしょ?
    半年もたったらとんでもないことになりそう

  21. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 00:27:02 ID:937e3ead5

    こういうのじゃなくてAIが原画から動画を割ってくれると助かるんじゃないか?
    どうせ海外発注だし

  22. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 03:16:04 ID:016518334

    AI手塚治虫まだか

  23. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 03:45:13 ID:170864100

    AIで描いてると言われないと分からんわ。
    普通に人の手で描いてると言われたら信じるよ。

  24. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 03:46:39 ID:515631670

    へえ。2枚目3枚目は思ってたよりそれっぽいな
    これを思うように動かせて、その上で制作過程のレイヤー分け…線画と塗りが分離していたなら細かい所を修正するくらいで作業の手助けになるかもしれないね
    まあ、エロアニメならいざ知らず、テレビアニメでもちょっとねなクオリティではあるけども

  25. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 05:19:06 ID:2fb857213

    AIにキャベツ描かせる選手権とかそのうちやりそう

  26. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 05:51:04 ID:3f35eec0e

    じゃあそれを1秒間8フレーム24分間角度を変えて描画してもらおうか?

  27. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 06:41:30 ID:eefc37fbd

    ちゃんと制作費安めの深夜アニメ風になってて草

  28. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 10:49:14 ID:05bbe1a44

    アニメのような動くものに関しては
    適当なCGモデルで描画→AIで変換みたいなことになりそう。
    live2d cubismみたいなのとは相性良さそうだけど

  29. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 12:12:08 ID:b20320dca

    フェチやらこだわり を感じられないからエロくないんよね
    一見下手くそでも、エロく感じる絵はそういうのがある
    まあ量産型のモブキャラを描くとかならいいんじゃない?

  30. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 15:18:20 ID:3b59ef7a0

    東映動画が1970年代に似たような技術研究してて
    結果当然だけど当時のコンピューターでは『できる訳ねーだろ馬鹿野郎』だった

    ちなみに担当者はその後に任天堂に行った

  31. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 15:22:48 ID:0c301e695

    こういうのって何のAi(ソフト)で描いてるの?

  32. 名前:匿名 投稿日:2022/10/08(土) 16:17:28 ID:10c96986e

    中割りをAIで出来たらヌルヌル動くアニメ増えそうやな

  33. 名前:匿名 投稿日:2022/10/09(日) 00:11:34 ID:443e253b8

    これ凄いな素直に 今まで人間が蓄積してきた技術データベースを外装した拡張頭脳で瞬時に学習して出力するのマジ攻殻機動隊感ある 特に原作の

  34. 名前:匿名 投稿日:2022/10/09(日) 00:20:56 ID:443e253b8

    >>32
    アニメはヌルヌル動かしゃいいってわけじゃないからなぁ
    寧ろ最近って絵柄の取り方もエフェクトもオブジェクトもあるスタイルってのが確立して統合され気味で
    よく出来てはいるけど昔見たいなある種個別の思想性を持った動きってのが出てこなくてつまんない位って思ってた
    が寧ろこの技術ってコストカットとか最低人員数の削減とかに可能性ある気するような
    クソアニメの絵なんてそもそも6,70点くらいでいいし ホントに人が手をかけるべきとこ以外とかはパッパと作っちゃえばいい
    同人アニメの敷居とか下がったりしないかな

  35. 名前:匿名 投稿日:2022/10/10(月) 00:09:55 ID:d13fb0431

    三文字作画を絶滅できればそれでいい。

#PR
      アクセスランキング