【悲報】異世界転生ブームが終了し、俺の能力を見抜けずパーティを追放した奴等を見返す系が流行るwwwww

ピックアップ

【悲報】異世界転生ブームが終了し、俺の能力を見抜けずパーティを追放した奴等を見返す系が流行るwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

やったぜ。

まったく同じ定期

全然ちゃうやろ
今流行ってるのは主人公は40過ぎたおっさんで元々異世界の人間や

前からおっさん系もクソ多かったが?

普通に内容はおもろい模様

3年前から流行ってるんですが

それも異世界ちゃうんか?

異世界ってかただのファンタジー物や

結局無双したい系やろ

それはあらゆる物語での定番テーマの一つだし特に異世界モノに限らないよね

普通にワクワクするやろ
ワイにだって隠された能力あるのに、それを引き出せないからクソガキにこき使われてる
でも真の能力に目覚めて威張り散らしてたクソガキをどつきまわせるんやぞ
アメコミみたいやん

時代劇で昼行灯の藤田主水が
夜はもてもて最強の必殺仕事人に代わるようなもんやな

そう考えるとこういうのって昔からあるな
ドラマの特命係長只野仁とかも昔流行ってたしな

藤田も只野も、元々の人間関係とか組織ではうだつがあがらないままだけど
なろう系は元々の組織で台頭してくところに違いがあるのが不思議やな

人気記事

#PR
関連記事


あっ

20と30で壁があるの草

田中とか西野ってなんやねん

作者が同じ奴だな
俺は好き

よう実ってこんな人気あんの?
続き観たいんやが2期あくしろ

俺つえーの頭脳バージョンだからな

ファンタジーもの←わかる
ステータスだのスキルだのが謎のウィンドウで見れる←は?

ダンまちはようやっとる

40前後のおっさんがハマってる模様

闇深すぎ
いうてキッズやろ

これほんまなん?

さすおにとか盾とかも実力が知られた瞬間にまったく面白くなくなる

さすおに好きな奴とかガイジやろ
自分は本当はやればできるとか思ってそう

お兄様は何がやりたいんや


アホや

哀れで草

どういうことや?

最近スピンオフで異世界行き過ぎや

島耕作が異世界いくやつ好き

ポンコツ転生はすき

こういうやつか?


一時間どうやって粘ったんや

主人公が評価されないより評価されなかったヒロインの能力を主人公が生かすタイプの方が好きなんやが

プロデューサー系好き

タケ@serotape_take
なろう読んでるのは30代以上のおじさんしかいないのがバレる


きっついなこれ

40以上で読んでる奴まじでおるんか…

これもやな
20代40代50代


40代50代はさすがにキモすぎる

いい歳してマザコンとかキッツ

別に売れたわけでもないのにやたらダンまち見てるな

ありふれ太郎ってそんなにおもしろいの?


おもしろそう

現実世界でもイキリ放題なのが他との違いよな
なろうの闇扱いされるだけのことはある

ンディアナガル戦記おすすめ

見返すって部分が気持ち悪いねん
結局スカッとジャパンがしたいだけやろ

これやろなあ
強くなって強敵と戦うんじゃなくてする事が弱いものいじめなのがあかんわ

くしゃみで化け物粉々にする異世界転生すき

あれ元々現代のラブコメのスピンオフだって知って草


無駄にグロく描いてて草


これ好きやで


これすき

オムツライオン可愛くてすき

オムツライオンじゃねえか

三千を蒸発させるやつとか、攻撃放たれた時点の熱で死ぬ気がする

でも正直なろう系のほうが心に残る名シーン多いよね


ヒロインに総括させるシーンは凄いと思った

彡;(°)(°)「ワイまた何かやってもうたんですか?」
(;ヽ’ん`)「俺また何かやっちゃいました?」


異世界のがマシだな
「見返す」ってのがキモすぎる、正体隠さなくなってるやんw

なんで苦難を経験して成長する物語が書けないんやろ
しょうもない私怨でみみっちい復讐するより立派でカッコいい主人公の方がええやろ

DQNに口出せない陰キャがしてる妄想をいろんな世界観に置き換えただけやろ

ぴこたん
せやな

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595660610

『【悲報】異世界転生ブームが終了し、俺の能力を見抜けずパーティを追放した奴等を見返す系が流行るwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:04:31 ID:680322ecf

    ❶日本経済新聞によるとなろう購入層のメイン層は30~40代、これは不況の煽りを受けて仕事に就けず、日本の新卒主義等も相まってキャリアも積めなかった就職氷河期世代の人間たち。・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望

    ❷世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へ

    ❸世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしているからという意地

    ❹誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(青葉予備軍向けコンテンツの追放系 回復術師のやり直し ありふれ 盾の勇者etc)

  2. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:11:26 ID:1045191a2

    復讐というよりマウントざまあモノ
    某Twitter ラノベ作法研究
    なろうについて

    ・文章は流し読みしても理解できる物
    ・キャラは役割をハッキリして、ざまぁや主人公アゲの楽しさが強く伝わるように配置
    ・ストーリーは単純明快。追放系ざまぁなど、序盤から方向性をはっきりさせる
    ・タイトル回収は早めに
    ・主人公様を最初は落として、後は持ち上げ続ける

  3. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:16:19 ID:66261d976

    なろうのこれ系統は
    なによりストーリーが進むにつれ白痴が明らかになっていく周辺人物が…ストーリーを作る為にキャラの脳みそを退化させ過ぎてんのがダメだわ。ていうか言ってしまうとク.ズな敵に貶められる主人公カワイソーや報復虐待の正当化をやりたいが為にキャラも設定も作ってて物語の底が浅すぎる

  4. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:20:04 ID:8d5b5ca38

    追放系とかいいんだけどさ、どう考えても主人公のその能力に気付かないってことはないだろ、ってレベルで元パーティーメンバーがアホだったりするのがイタいんだよな。
    しかも作中だとパーティー自体は高ランクだったりするから余計ひどい。

  5. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:35:04 ID:8d5b5ca38

    なんつーかしょうもない極まる

    成り上がりってか周りが没落してるだけだし

  6. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:38:12 ID:e0a8f723b

    ダメなヒロインを男の主人公が
    プロデュースしてるうちに恋におちるのは
    トラどらがとっくにやってるぞ。
    クズの本懐もその派生系。
    パターンの組み替えはやり尽くされてるから
    ズラしだけでは勝負できない。
    ネタ探ししてマジメに創作しろ。

  7. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:39:17 ID:751f8f823

    陽キャキョロ充pt噛ませ勇者(葉山)
    本物のPt関係を築く陰キャ(八幡)

    俺ガイルも人間関係は追放系もどき

    チー牛は結局こういう関係性大好き

  8. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:44:17 ID:e9689b73a

    題材としてわりと面白そうだったので書こうとした時期もあったけど、復讐される側の頭がパーで感性を虫並にしないと書くのが難しかったので挫折しましたねぇ。
    時代劇の悪代官より、もうちょっとお馬鹿にしないとなかなか厳しい。

  9. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:52:38 ID:3600d196a

    普通のラノベを好きなのはなろうが好きなのよりセーフwみたいに思ってそう

  10. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:53:12 ID:968e4fe8b

    なんかもう、痛々しさしか感じない
    そんなに現実が苦しいの?

  11. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:54:08 ID:bc713d7aa

    追放されたあとに新しい力を得るのは良い。元々高い能力はあったが評価が不当もまぁいい。
    実はこんな能力持ってましたで追放されるのは自業自得。パーティーに説明しなさい。

  12. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:59:30 ID:a30dbe508

    リーマンショック時に切られてった派遣みたいなこと言ってる。
    「俺を切ったら会社は回らない」「俺たちは正社員より仕事してる」「俺が評価されないのはおかしい」・・・
    単純にお前への正当な評価の結果、そうなったんだぞ。としか言えねぇ。

  13. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 21:59:55 ID:41f06824c

    真面目に自分の父親が
    普段は昼行燈だけど実は凄い、みたいなタイプの小説やらドラマやらがスゲー好きで
    大人になったらああいうの好きになるのかなーと子供の頃は思ってたが
    今見るとマジでダサい趣味だったんだなと思うわ
    なお母親曰く父親は職場では無能だった模様

  14. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:05:25 ID:1906cb5e5

    弱い者いじめダセェとかキメェとかいいながら
    素人ネット小説をボロカス叩いて大喜びしてるんだから
    結局弱い者いじめ大好きなんじゃん

  15. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:06:05 ID:dc69b3c94

    逆転劇はドラマチックだからうけるのはしょうがない
    野球でも1、2回の逆転でもスカッとするだろ
    映画でもお決まりのパティーンだからな
    ジャッキーチェンの天中拳や拳精とか「誰もが見逃していた才能」まんま

    あとどう考えてもスカッとジャパンのほうが後発
    あれこそこどおじこどおばの妄想

  16. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:07:05 ID:ae35d08e2

    ※13
    間違いなくおまえの父親だなw

  17. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:07:28 ID:13264dce0

    現実の鬱憤を妄想で晴らしてる感じがきつい

  18. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:13:58 ID:f6e7d4d1a

    あの手のは出発点が作者の自己投影とかやし・・・

  19. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:20:18 ID:4db4ca8f6

    必殺の主水はあれはあれで苦労してるから
    強いと言っても相手がそれ以上の刺客で死にかける事も少なくないしなろうと違って常に命かけてる

  20. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:22:46 ID:53270a8e8

    どんどんキツなるなw
    作者の願望垂れ流しとか、ご都合主義とかもうまく描けてたらいいんだけど、そういう部分の努力が見られんのよな
    まぁ、好き物に売れりゃあって感じだからええのか

  21. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:29:17 ID:9fc10056d

    あんなの、無料で読んだ人にすごいねって言って貰うだけの便所の壁サイトなのに
    勝手に表に持ってくる出版社が無粋だしせこすぎるわ
    見るに堪えない「そっとしておけよ」みたいなのが漫画化までされて衆目に晒されて大して売れずに3~5話くらいでひっそりと終わってる。
    出版社も分を見るプロなんだから横着せずにしっかり見極めて声かけろやって思うわ

  22. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:33:09 ID:c3afe4e3f

    極論だが、面白ければなんだって良い。

  23. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:34:30 ID:5146aa0cd

    ※13
    別に悪いこと何もしていない自分の家族をネット上で貶すお前と、
    お前に対して父親は無能だと教え込むお前の母親を養うために頑張ってた父親が哀れで仕方ない。

  24. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:37:47 ID:847f1b274

    そもそも最近作られたジャンルでもないだろ
    直近だと暗殺教室か

  25. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:38:39 ID:83863651e

    >藤田も只野も、元々の人間関係とか組織ではうだつがあがらないままだけど

    て書いてあるけど、なんで只野は役名で藤田は役者名なのか。もしかして知らないで言ってるのか。

  26. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:40:02 ID:eaf4b8f84

    俺ツエー系完璧超人主人公が良いならリアルチート皇帝な劉秀が主人公の小説でも読んだらいいんじゃないか

  27. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:42:52 ID:522f9e4e5

    >原発から盗電
    異世界の扉をこじ開けるのに膨大な魔力が要るので
    『纏雷』で魔力を電力に変換できるなら逆の事もできるのではないか?
    というモーターと発電機理論でやったら出来たけど
    街中の電気吸ってフルパワー発揮したレッチリみたく電力吸いすぎて停電した
    後に自分用の地熱発電所を作ったりするし、電力を蓄積して
    魔力として提供する野球ボール大の変換アーティファクト「エレマギア」を自作したりする

    まあある異世界で得たエネルギー循環システムを再現した永久機関
    グラスプ・グローリア
    「永久に巡る手中の星」
    はその世界固有の力(天竜力)しか放出しないのでそのままでは使いようがなかったけど
    また別の異世界で力の源(素子)を任意の世界における固有の力に変換する
    “大樹”の機構を再現した「素子配列変換システム」を手にすることで天竜力→素子→魔力に再構成し
    無限魔力を実現したりしたからもう盗電なんて必要ないんですけどね。初見さん^^

  28. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:44:20 ID:6329d75e8

    そもそも40、50代でラノベのアンケに回答してるような層だぞ
    マトモなやつはとっくに卒業してるからなろうに縋る様な層しか残らんのや

  29. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:47:51 ID:5ced7acdd

    ただの無双より卑屈度上がりまくってて草

  30. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:48:41 ID:c6f3dc863

    これがジャンルとして成り立ってるのがなんかもう痛々しいな。
    最後まで読んだら結果的に無双物だった、ならいいんだが、なんかもうタイトルだけでお腹いっぱい。読ませるだけの地力が全く感じられん。

  31. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:50:09 ID:7d126e554

    >>13
    気付いてないと思うけど君の家おとんよりおかんのがヤバイよ?
    加えてそのおかんの言うこと真に受けてこんなとこで晒すあたり君は更にアレよ?

  32. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 22:52:13 ID:20fd140f3

    昔から才能を隠すとか才能を見抜かれなかった系はあるけど、なんか違和感を感じるのは主人公の性格とか、才能を自覚し始めてからの行動だわ。
    以前のはなんていうか主人公の性格がよかったから安心して読めた。
    今のはなんか闇を感じる気がするんだよ。怨念感情があるっていうのか。

  33. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:04:02 ID:2c6744fee

    異世界チートとか別に、重力の弱い星で超人的活躍するスペオペみたいな古典的ネタ(ドラえもんでもやってた)としか思わないし割り切って楽しめるけど、復讐系はキツい
    学生のイジメはまだしも、ブラック企業だビッチだとか社会や異性への恨みつらみを空想の中で晴らそうってのは生々しい

  34. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:06:22 ID:003130b58

    基本は俺TUEEから変わってない
    より楽しむために一旦落とすってプロセス入れてるだけ

  35. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:08:02 ID:45ba50db1

    一体どういう人生歩んだらこういうものを面白いと思えるんだろう

  36. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:14:57 ID:e0a8f723b

    最終的にキリスト教の聖書に行き着くわけだな。

  37. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:21:42 ID:2a1f1b8d4

    みんな喜べ さすおにの続と新編が決定したぞw

  38. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:22:37 ID:2a8057b44

    なろうに続いて見返す系が大流行。
    日本人って疲れてるんだな。

  39. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:24:28 ID:1c0566c88

    田中は異世界転生してチートで無双するけど、
    最初に会ったイケメンがヤリ○ンだけど心底イケメンで
    そのイケメンの彼女に惚れられるんだけど突然膜なしは嫌だって処○厨になって
    そのヒロインと結ばれるのを拒否しつづけるくらいそのイケメンのこと心底好きなホ○作品
    ちなみに最初につきあうところまでいくのは男の娘

  40. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:25:11 ID:d046d3144

    盾の勇者はすでにそんな状態だったし

  41. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:27:07 ID:1c0566c88

    ※2
    その項目はすごい大事だと思う。
    最初は落として後は上げ続けるってのも、それ章ごとにすれば十分だしね

  42. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:28:14 ID:feaba4e8f

    なろうの流行属性変遷から心の貧しい人が何故ああなるのか分かる

  43. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:28:31 ID:ca75e1ed0

    構成としては俺つええはありだとは思うが、全要素を自慰に割り振ったような話はタイトルからして読む気にならない

  44. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:34:20 ID:d9d2857e1

    なんでなろう小説って決まってレベルやスキルがあるゲームみたいな世界観ばっかなんだ?
    それならSAOみたいにゲームって設定で良いじゃん。異世界って設定でそういうの持ち出されると凄い違和感ある

  45. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:40:08 ID:18615777f

    誰の記憶にも残ってないだけで、昔から同じようなジャンルの小説や漫画あったと思うけど。一般人っぽいのが暴走族や暴力団相手に無双したり復讐したり、嫌な会社の上司に地味な嫌がらせしたり復讐したり、ハーレムになったり。
    たまに古本屋で立ち読みするとそんな漫画出てきて、いつの時代も変わらんなと思う。

  46. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:40:27 ID:ba1bf44a5

    ドラゴンボールのセル後のごはん編とかまんま俺また何かやっちゃいました系だし
    モンテクリスト伯も150年前の話なのに運よく金持ちになって復讐する話だし
    ドラゴンボールもモンテクリスト伯もなろうなわけ?
    ほんっとおまらって頭悪いよな

  47. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:41:16 ID:2c6744fee

    盾の勇者って自分を裏切った女をビッチに改名させて幼稚な復讐心を満たす一方で
    奴隷や家畜系美少女からは無償の愛を捧げられるとか相当やべー作品だと思うんだけど
    けっこうな人気作だし、それ言ったらフェミガーってなるからなあ
    ラノベ叩きはすぐ作者の願望とか言いたがるけど、読者が望んでるからこそウケるんだろ

  48. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:42:12 ID:41935dd45

    ※17
    そして現実での鬱憤を
    その現実の鬱憤を妄想で晴らしてるやつを見下すことで
    晴らしてるやつもまたきつい。

  49. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:54:37 ID:7a85970f8

    なろう相手にイキリ散らすお前らってまるで(お前らの語る)なろう主人公みたいだなw
    お前らの脳内なろう読者像、キッツいわ

  50. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(土) 23:58:42 ID:ca3d5f3c9

    お前らはいつも叩ける対象を探しているんだね
    いいよ
    好きなだけ叩きなさい

  51. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:05:26 ID:32793f42b

    ※49
    俺はお前らとは違うなろう読者イライラで草

  52. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:23:13 ID:4cbf52e6c

    言うてドラゴンボールとかダイの大冒険とか幽遊白書とかも
    大して変わらんやん?
    主人公がチートスキル持ってて異世界とかで無双しとるんやから
    ワイはむしろ王道やと思うわ

  53. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:28:33 ID:214d22c57

    100年前に書かれた『金色夜叉』がまさに許嫁ざまぁ小説
    奴らの足元にBIGMONEY叩きつける前に作者が死んで復讐まで行ってないけど

  54. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:28:52 ID:8c9dc909c

    俺なろう好きだけどあんまりドギツイ復讐物は無理だな
    特に相手からの加害を理由に復讐という名目で残虐を楽しむ作品が無理
    復讐を楽しむために最初に相手に手をださせるだけの追放系おおすぎ

  55. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:33:02 ID:05fbcd267

    >>「俺は本当は出来るはず」

    お前らの心の内にあるのがこれなんだろ?w

  56. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:34:37 ID:214d22c57

    地方公務員や企業の悪を国家に成敗してもらう
    水戸黄門という卑屈極まりないコンテンツがありましてね…

  57. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 00:48:10 ID:f9624e778

    中村主水も只野仁も影でやってることで、表向きは無能を装っている。基本他人のためだし。
    最近のは復讐のために大ぴらに力を誇示して「馬鹿にしていた俺らが馬鹿でしたぁ」って周りが後悔するのを見て悦にいる趣旨の物語だから全然違う。
    昔は「大ぴらに力を誇示するのはかっこ悪い」って美学があって、ヒーローもたいていは正体を隠していたものだけど、最近のは「どうよ、俺様すごいやろ。ほめ讃えよ」だからなぁ。

  58. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:00:28 ID:892805647

    フェミババアが自分らの領域に入って叩きだすと「嫌なら見るな」とか切れるクセに
    自分はフェミババアと同じことしてドヤ顔とかなんなん?
    オタク同士仲よくしろとは言わんけど、趣味が合わんならお互い不干渉でええやん
    何で無駄に敵増やそうとするん?

  59. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:00:59 ID:15d186724

    なろうが悪いわけじゃないんだよ
    面白いものは面白い
    面白く描こうとしてるものはいいのだけど、自分の投影で願望丸出しなのはちょっと

    読み手である以上ある程度は主人公やキャラに感情移入して爽快感などを得られるのだけど、これは気持ち悪いってのが主人公だと、ね

  60. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:10:17 ID:30279c01b

    静かなるドンとか島耕作とかも現実でうだつの上がらないサラリーマンやってるおっさんのなろうにしか見えないんだけど

  61. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:27:45 ID:6c04a0762

    私、能力は平均値でって言ったよね!
    の作者は60代との噂だぞ

  62. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:33:33 ID:32074e99c

    見返す系の話自体は別に悪くない
    一般の作品でも似たようなのは多い
    馬鹿にされてんのは話作るのが下手でみんなテンプレというか、なんか極端なキャラしか出せないところ

  63. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 01:54:04 ID:ef0e7d6b4

    転生系にせよ追放系にせよ、なんでスキルだのポイントだのゲームみたいな用語とか世界観ばっかりなんだよ
    「ステータスオープン!」www

  64. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 02:01:03 ID:983396c1e

    なろう大人気だなおまえらの間でw
    これならしばらくの間はなろうが猛威を奮うのが予想されるなw
    なろう嫌いのイキリっぷりぱねえっすwバカなのにw

    単純にさ、分母はでかければでかいほうがいいんだよ。
    試行錯誤が沢山あればいいものが含まれる可能性も高くなる、ただそれだけ。

    でもバカはわかんないよねw

  65. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 02:19:07 ID:0df8adb5e

    主人公の名前が青葉シンジとかだとまた趣もありそう

  66. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 02:26:06 ID:4fba852bc

    ※欄が賑わう時点でアレだと思う

  67. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 02:42:25 ID:f91a63e4e

    ・主人公以外のキャラの能力(とくに知能)を下げて、相対的に主人公を持ち上げる
    ・「ステータス」や「スキル」の概念を、(神のような上位存在だけでなく)その世界の住人の大半が認識している

    この二つさえ除外してくれればまあいいわと思うけど、そうしたらいったい何作品が残るんだろうな?

  68. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 03:05:53 ID:212e17f8c

    現実に存在しうるクリーチャー娘だっけ?
    あれも作者こじらせてんなって思う。
    そんなに現実の人間社会に不満があるのか分らんが、自分の自慰的妄想を至上の観念のごとく垂れ流してるのはマジで不快。ホリエモンは多分ビジネス感覚で逆張りをし続けてるんだろうが、この作者は宗教感覚で逆張りをしてる。自分の子供がこんな漫画を金払って読んでたら、ビンタして何としてでも目を覚まさせる。
    割れとかの無料で読んで、その滑稽さをせせら笑って、下には下がいると思うのは良いんだけどな。
    まあ、日本が衰退している理由の大きな原因として、大学進学率に反比例して、知能指数などの脳の力の中央値が低下していることが挙げられる。だから、なろう系が流行る(?)のも不思議はないんだが、日本の未来は暗いわな。

  69. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 03:39:52 ID:b6834b5e0

    そういう内容でも1作くらいならいいと思うけど流行るってなんだよw

  70. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 04:50:21 ID:15acdaedf

    なろうはリアルな願望丸出しだからキツい
    頭の中で済ませるような浅はかで生々しい妄想
    それを表に出す神経がすごいよね、発達障害とかだろうけど
    そりゃ現実でも排斥されるわ

  71. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 05:23:59 ID:ef0e7d6b4

    まあ話を作るのはいいけど、せめて「ゲームからしかファンタジー知識を仕入れてません」
    みたいなのを丸出しにするのは止めてくれよ
    せめて雰囲気作りぐらいしてくれよ

  72. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 05:36:18 ID:ac81f19dd

    気に入らないのなら読まなきゃ良いのに馬鹿なの?

  73. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:03:06 ID:18b97ec63

    ※60
    んにゃあれの敵はみんな主人公を追いつめる優秀な奴らじゃん
    なろうは基本無能が敵
    何より他人を貶めないしスジは通すここがなろうと違うところよ

  74. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:04:47 ID:18b97ec63

    花京院のこの言葉がすべてだな
    「紳士ぶっちゃいるが最低のサイコ野郎だ」

  75. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:16:52 ID:4c28ed08a

    >それも異世界ちゃうんか?

    これ
    異世界転生系の、ひとつの亜種に過ぎない
    異世界ファンタジーは相変わらずの人気やで

  76. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:36:54 ID:8cf6fc4b5

    韓国の俺だけレベルアップな件(Solo Leveling)がめちゃくちゃ面白いからそれが日本にも流れてきてるんだろうな
    どの作品もあれを超えるどころか遠く及んでないけど

  77. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:50:50 ID:f3a9fe466

    結局「俺が活躍できないのは環境が悪い」って事?

  78. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 06:52:30 ID:e3f1d5b81

    ありふれ太郎?のレビューしてる奴すげーな
    読んでて苦痛なのによく最後まで読めるもんだわ

  79. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 07:00:04 ID:63527a046

    昔から「負け犬の遠吠え」って言葉があるが、異世界まで行って吠えてももはや作者に哀れ身しか感じないんだが・・・

  80. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 07:24:56 ID:113748d6d

    ※78
    変態駄竜かドM勇者の同類だろ。仲良くしてもらえるといいけどな

  81. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 07:38:57 ID:97591a670

    昔PSやってた世代がソシャゲ経由して行きついてきた感ある

  82. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 07:47:41 ID:3afb49126

    追放系の元祖は韓信
    成功しても結局は恐れられてコロされる訳だが…

  83. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 07:50:51 ID:208f65477

    ※13
    ↑みたいな奴が、相手の趣味に理解を示さず私物を捨てるコピペのような
    愚行に走るんやろなぁって

  84. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:05:36 ID:c65619be2

    遠野物語読んで異世界へ行く話を思いついた

  85. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:13:50 ID:38d976648

    まだ今よりアニメ・マンガが子供の趣味扱いされてた時代を思い出す
    いい年してアニメにハマってる大人を一般人は蔑みの目で見てたわけだけど
    今はあの時見下されてた層がなろうを格下認定して同じような扱いしてるわけだ

  86. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:16:25 ID:ab9580ed6

    ※49
    ここのサイトにたどり着いて書き込みしてる時点で同類だよ
    みんなが馬鹿やってるところで一緒に楽しめないとかw

  87. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:24:09 ID:efad6b7c3

    ありふれは
    地球で超人たちがバカやるギャグ、あふたーから本編
    最強設定はギャグやデウスエクスマキナにすると読める

  88. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:35:30 ID:48abf2aac

    ランキングに一から強くなる話が一切なく
    全て覚醒するかチート貰うかしかないのが闇が深すぎる
    初めてなろうに触れた時はそれが斬新に感じたけど何作も読んでればどれも内容は同じで稚拙だし飽きるわ

  89. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:44:56 ID:892805647

    ※68
    自分の価値観を至上の観念のごとく垂れ流してるお前も同類っしょwww
    てかずいぶん詳しいっすね?
    文句言いつつその作品でテメーのつま楊枝しごいてんだろ?www
    そもそもおめーに子供ができる可能性ゼロだから安心しろよwww

  90. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:52:53 ID:7e629cea8

    ※76
    あれが数あるなろうと違って面白いのは、主人公がちゃんと努力して勝利してるからだろうな
    なろうのチート能力より少年漫画のサイヤ人、ゴムゴムの実、九尾封印みたいな特殊能力に近い
    あと主人公がキモくない

  91. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 08:53:49 ID:efad6b7c3

    ※68
    割れとかの無料で読むならいいって犯罪自慢か?
    どの口で語ってんの?

    自分は下着ドロしながら
    日本の感覚ではー人間こう生きるべきと説教して自画自賛する
    無職転生の主人公みたい

  92. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 09:10:25 ID:5d7a74949

    たった数人のパーティーでメンバーから外されるとかクソ雑魚やろw
    零細企業で足でまとい扱いされるようなもんやぞ

  93. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 09:13:43 ID:c6cb2ab2b

    なろうってマジでオッサンが読んでたんやな。中学生くらいが読んでるもんだと思ってたのに

  94. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 09:57:44 ID:ffe2047d8

    これから流行るのは異世界転移から地方転移な。

    「鳥取に転勤したら本気出す」
    「岩手で俺なんかしちゃいました?」

  95. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 10:03:47 ID:cefc07b49

    だからさ〜、誰かの考えたパターンに乗ろうとするなよ
    絶対に成功しないぞ

  96. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 11:10:34 ID:3d6cbfd19

    無職転生の作者くらい書ければどういうジャンルであれ普通に面白いだろうけどな
    最近読んだオーク英雄物語とか流行りとか関係なく普通に読み物として面白いし

  97. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 12:41:29 ID:ad5f314cf

    気に食わないならそうじゃない作品を自分で書いて、
    それでなろうで評価されればいいだけなんだが、
    なぜか絶対にそれをしようとはしないんだよなw
    やたら「主人公が努力しない」点をあげつらったりするが、それってつまり…w

  98. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 13:18:37 ID:a74870a94

    大体DQNに戦力外通告された後に、DQNが勝手に落ちぶれる流れしかないんじゃね?
    よっぽど現実で若い有能な人間にこき使われてるのに不満があったんだろうなw

  99. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 13:41:29 ID:b57111e4a

    >>47
    あれはただ自分を裏切っただけの女じゃあないぞ。
    稀代の悪女。国を巻き込んで父親すらだまして自身の妹すら殺そうとした悪女。
    しかもビッチ改名はその悪女の命を救うための代替案。
    つか主人公がビッチ改名しなければ悪女の母親が自身の命をもって悪女の命を守ろうとしていた背景がある。
    単なる復讐とはまた違うよ。

  100. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 13:42:51 ID:b57111e4a

    最近またはじまった倍返しだ!も逆転劇だし、走れメロスなんかも見ようによっちゃあ逆転劇だし結局の所ニホンジンはそういう逆転劇が好きなんでしょ。

  101. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 14:04:00 ID:745b65636

    ボキを認めてくれないコミュニティからもてはやしてくれるコミュニティへ
    異世界ものから異社会ものか。スケールが小さくなっただけやがな。

  102. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 14:42:08 ID:b56e972ed

    ネットでイキるか小説でイキるかの違いだけや
    中身同じやぞ

  103. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 15:00:07 ID:9e427dac9

    盾の勇者は、槍の勇者のやり直しの前座だと思えば問題ない。
    実際に本来はざまあされる側の槍の勇者が主人公の話のほうが大人気でめっちゃ長くなってる。
    盾の勇者の本編は、なろうの流行りに乗ろうとしたけど作者がまともでイマイチ乗り切れなかったってのがよくわかる。
    ありふれ太郎の作者ごとおかしいのとは、同じように見えてだいぶ違う。

  104. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 15:14:33 ID:efad6b7c3

    ※103
    ありふれは主人公がイキリまくりで頭おかしいこと
    作者も分かってて狙ってやってるぞ
    作中で頭おかしいヤバい奴と散々突っ込んでる

    レビューに出てる不憫勇者は後に救済処置入ってるし
    頭固いだけで人間としては超良い奴と言われまくって
    愛されてるから作者の感性はまとも。

    黒歴史ノートの恥を乗り越えて厨二大好きと開き直ってる作者なのは確かだけどな

  105. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 15:14:53 ID:199aa6e6b

    ※78
    >読んでて苦痛なのによく最後まで読めるもんだわ

    イメージだけでつまらないと決めつけるよりずっと健全
    俺が※67で挙げたのも単なる決めつけで、そういう作品が全体のどれだけの割合なのか知らないし
    例えば、「興味はあるけど、もしロクでもない作品だったら金と時間がもったいない」と心配している人に「やはり読まなくててよかった」と思わせるという意味では助かる
    まあ、それを差し引いても不気味ではあるよな

  106. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 15:22:52 ID:e516ccb78

    ※103
    つまりアニメ化は盾の勇者の立て直しってことか

  107. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 17:02:44 ID:0d235aa06

    30越すとキラキラした青春モノを受け付けなくなるのもあると思う

  108. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 17:51:46 ID:bea9a6490

    毎回馬鹿な擁護してるなろう信者見るのが楽しいw
    もっと頑張ってくれよなwwww

  109. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 18:18:15 ID:0c3eaef87

    エロのないエロ漫画が読みたいだけやねん

  110. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 19:33:31 ID:b587f57e9

    ※108
    自分自身の米見た方がよっぽど面白いと思う

  111. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 20:19:37 ID:cf64e58a1

    ※108
    そうやって自分より下がいると思い込むことで心の平静を保ってるんだよね

  112. 名前:匿名 投稿日:2020/07/26(日) 22:40:03 ID:16e6e7389

    おーおーおー
    伸びとる伸びとる
    管理人もホクホクよのお

    ええなやいか 人の趣味なんやから
    なろう好きになった奴には理由がある

    殺人を犯したり自殺する奴の気持ちだって本人だけのものなんだよ
    売れてるって事は需要があるのだ

  113. 名前:匿名 投稿日:2020/07/27(月) 02:56:47 ID:4ea903463

    ありふれた世界で~はむしろオマケだったはずの現実世界帰還後が面白いわ
    能力そのまんまで帰還してるから本編で雑魚だったクラスメイトも
    現実世界だと超人クラスの能力でなんか好き

  114. 名前:匿名 投稿日:2020/07/27(月) 03:53:34 ID:3820c3479

    最後の剣折れるのってどういう意味ですか?

  115. 名前:匿名 投稿日:2020/07/27(月) 07:25:26 ID:afb068d8e

    ※104 ※113
    ここまで続いてる以上、後付けも後付けながら
    Q.不憫→ドM勇者へとクラスチェンジした光輝が何故『勇者』という天職に目覚め
    幾度となく世界を救う救世主としてあっちこっちの異世界へ召喚されるのか

    A.『勇者』とは、各異世界に必ず1つは存在し、素子(エネルギーの最小単位)を
    その世界固有の”力”へと変換、供給し続ける「世界樹の”枝葉”(アニメ6話に出てきた大樹ウーア・アルトもその1つ)」と
    心身を共有する為に離れられない”化身”の呼びかけに応えるように世界の壁を越え
    手足として世界のバランスを取るべく戦う 守護者 兼 調停者 としての役割があるから

    それも「たった一人の大切な存在を切り捨てても、その他大勢のために身命を賭せる者」でないとならないので
    たった一人の大切な存在(ユエ)を攫われただけで世界の全てを否定し、無に帰そうとしたハジメには決して務まらない
    未だに命を奪う忌避感が拭えず、甘っちょろくて後先考えなくても
    苦しむ誰かの為に何とか寄り添い、戦おうとする光輝じゃないとダメなのである

  116. 名前:匿名 投稿日:2020/07/27(月) 07:51:58 ID:afb068d8e

    Q.何故故郷の地球があらゆる異世界に繋がる魔境だったのか

    A.地球も実は失われているだけで「世界樹の”枝葉”」が存在する=他の異世界と変わらない場所だったから
    他にも『地獄』の世界でも同じく”枝葉”が失われているので何らおかしい話ではない
    そして”枝葉”が存在する9つの世界
    ・地球(ハジメ達の故郷。危うくバ○オハザードや悪魔の侵略が起きかけた魔境)
    ・トータス(本編で召喚された世界)
    ・地獄(深淵卿がヴァチカンを通じて知った”悪魔”の住む世界)
    ・精霊界(シアが殴殺勇者として召喚された世界)
    ・天竜界(ティオとハジメが迷い込んだ人と竜が空に住む世界)
    ・砂漠界(光輝が召喚され、覚悟を決めてドM化した砂漠の世界)
    ・機工界(↑を救った後にハジメを巻き込んで召喚された世界)
    ・妖精界(↑での問題を解決した後に召喚されたブラック社畜女神のいる世界)
    ・厄災界(数千年に渡り”神”としてトータスを荒らしたラスボスの故郷)

    これら全てに生える世界樹は根元にしてあらゆる概念、可能性を内包すると同時に
    その全てが無意味ともなり得る中心世界『真界アストラル』に存在する
    果てしないほど巨大な「世界樹」からひょっこり生えてる”枝葉”に過ぎず
    素子の供給元でもあるこの世界で何だかんだ繋がっているので
    それ相応のコストは要求されるが世界間の壁を越えて行き来する等
    何らかの影響を及ぼし合う事がままある

  117. 名前:匿名 投稿日:2020/07/27(月) 08:09:33 ID:a2d14db2c

    すぐに追放とかなるのはMMOとかで攻略サイトに書いてあるテンプレから外れると産廃扱いされるとかその辺が影響してるのかな

#PR
      アクセスランキング