ピックアップ

【悲報】ライトノベルとか言うけど普通のノベルとどう違うんだwwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

どっちも作り話だろ

オタク向けか非か

オタク向けじゃないってそれこそかいけつゾロリみたいな児童文庫くらいじゃないの?

一般小説がオタク向けというのかよ

一般の基準がよく分からないけど現代じゃ暇潰しは皆スマホポチポチだし小説読んでるのはかなりの本好きじゃないか?

いやそうでもないだろ

レーベル

話に重みがない

いつもの


なるほど

ラノベと小説なんて文字ってことくらいしか共通点ねぇだろ

文庫本とか手軽に読めるのがラノベじゃないの?

その辺は曖昧だしなぁ
やっぱレーベルかね

漫画と少年漫画ってどう違うの、と聞かれても
正確な答えなんて出せないだろ


ケツとおっぱいだけ丸見えって服飾業界に喧嘩売ってそう

そういうアニメっぽい絵が入ってるのがラノベならどの小説も美少女なりイケメンなりの挿絵入れたらラノベだな

だから化物語がラノベか否かって事になる

もう分かんねえよwwwwww

どの層に向けてってのもあるかもね
ラノベって表紙が萌え系のイラストの女の子とか多い
あんなの40代以上のアニメとか見ない層が手に取るとは思わない
ノベルにライトとつけて萌え系イラストをつけることによって
活字離れした10代向けに売り出してるいるというだけなのかもな

太宰治の人間失格に小畑健の絵をつけたらバカ売れ、なんて話もあったしな
実際そう言われれば取っ付き易いもんなあ

ラノベラノベって連呼されてるけど
厳密には西尾はラノベじゃないってだけ覚えとけばいい
雰囲気を理解したいなら舞城王太郎読めば分かる


人間失格の方、デスノっぽい絵だな

だって小畑健が書いたし

時代設定や背景設定とかを深く作らなくても気軽にかけるし読める小説って感じかな
架空のファンタジーとかが多いのもそこらへんが適当でも問題ないってのが大きいと思う

ちょっと前に現代ものが流行ってた時は
「架空の設定とか色々考えなくても気軽にかけるからラノベ作家は楽だよな」とか言われてたのに
時代は変わったもんだな

現代が多いのも同じ理由なんじゃないか?
用は自分や周囲が知ってる世界観だから説明の必要がないし違和感もでにくいみたいな
ほんの数十年さかのぼっただけでも世界観を踏襲して反映するのって相当難しいみたいだし

人気記事

#PR
関連記事

普通どの層にでも売れるようにするのがデフォルトだろうけど
あえて40代以上を捨ててでも
10代だけにターゲットを絞って勝負に出てるんだろうね
あんなバカでかく萌え系の女の子のイラストの本なんて
中身小説だろうと
まともなスーツ着た人がレジになんて持って行けないように思える
そういう人にはそういう人向けの大人っぽい小説も用意したらいいだけで
中身はまあ似たり寄ったりなんだろうけど



この中間にタラダンカンとかか
あれは絵としては村田蓮爾というジャンルだけど

普通のノベルっていうか日本の小説の歴史はまずお堅い純文学みたいなのがありきだったから
その後に漫画が生まれてそこからもっと娯楽や漫画に寄っていったのがライトノベル

江戸末期には講談の書籍版みたいなのが流通してたらしいじゃん?酒呑童子やら九郎判官やら
文学の方が後付けの気もする
さらに下って百人一首とかの短歌だのは雅な感じで文学っぽい気もするけど

ラノベは未成年が読むもので未成年向けって定義やイメージは昔漫画は子供が読むものだって言われてた時と同じだな


漫画のことを漫画と呼ばないって逆に何て呼んでるんだ?

キャラクターや設定がもろ漫画
こんなやついねーよの連続
例外もあるんだろうけど


登場人物とか世界観が違うのは違う話なんだから当たり前でさ
そこで判断するのは違うと思うの
ライトノベルがジャンルのことならそれでいいと思うけどそうじゃないじゃん

良いこと言うね
ラノベ原理主義者のレーベル至上主義とあれもこれもラノベ派(人間失格はラノベとかいう層)との間にはその齟齬がある
そもそもライトノベルをジャンルとするか出版方式と取るかを決めなきゃいけない
まあ決めたところでこのスレの中で決まるだけで世間的にそれで統一されるわけじゃないけど


誰かが言ってたけどラノベは貪欲でジャンルレスなのが魅力って
大人向けのラノベでライト文芸というレーベルもでてきてるし
売上の為なら悪魔に魂も売るようなタイプに思える

ジャンルレスが魅力だったのは10年ぐらい前の話だなぁ
売上の為なら悪魔に魂を売った結果がこのなろう異世界ですよ

ぴこたん
ビアンカ・オーバースタディ

『【悲報】ライトノベルとか言うけど普通のノベルとどう違うんだwwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 09:30:30 ID:4fe68297c

    魍魎の匣の寧々さんバージョンも載せたげて

  2. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 09:34:22 ID:a503623f8

    幼女戦記はライトノベル

  3. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 09:35:03 ID:a616482d7

    幼女戦記は作者がラノベだと言い張ってるけど読者はヘビィノベルだと言う

  4. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 09:42:52 ID:c499d6b60

    まれに明らかにライトじゃない武器レベルの厚さの作品群あるよね…物理的なアレ。

  5. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 09:57:29 ID:a29776574

    表紙にキャラクターが書かれているのがラノベ。付け加えるなら公式でキャラクター絵を提供いるのがラノベかと。
    キャラクター絵があれば、登場人物の姿を、物語を読む中で構築していかなくていい点が「ライト」だから。

  6. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 10:03:11 ID:4fdf4ba12

    そもそも純文学とそれ以外なんて区別してるの日本だけだしな
    芸術性を大切にしてる純文学と大衆性に広まったライトノベルを一緒にしたくない人が多いんだろう

  7. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 10:05:53 ID:e2728a1fe

    ライトと名乗っているのに「読者層の幅」は
    むしろ普通の小説よりも狭いぐらいだという不思議

  8. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 10:28:49 ID:87338b187

    ※6
    大衆性?????

    ラノベというのが悪いよ。ラノベ系といえば解決。
    なお最近はなろう系が流行ってる模様

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 10:48:18 ID:876687387

    現代のラノベはスーパーライトノベル

  10. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 11:59:30 ID:16b9f0e31

    どんどん低レベルなほうに流れていってるよなあ
    仕方ないんだろうけど

  11. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 12:29:04 ID:0ba8caef1

    レーベルの話が分かりやすかった

  12. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 12:32:02 ID:3108d19ed

    読者が一般人なのが普通の小説
    読者がキモいのがラノベ

  13. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 12:52:45 ID:e000e9679

    個人的には読んでるときに人が2次元キャラで思い浮かぶのがラノベ、3次元の人で浮かぶのが一般。

  14. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 13:14:18 ID:b020ecd68

    【悲報】純文学とか言うけど普通の文学とどう違うんだwwwww
    【悲報】SFとか言うけど普通のFとどう違うんだwwwww
    よりはまだめんどくさくない 湧いてくる人的に

  15. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 13:36:13 ID:5c9256d0c

    結局、お前らも「アニメや漫画は低俗!ニュースや新聞だけ見ろ!」って言ってた世代と変わらないな

  16. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 14:06:52 ID:4d6a1a691

    ネットの偏見悪評を鵜呑みにして売上至上主義になったーとかレベルが下がってるーとか読んだことも無いラノベやなろうに一方的にマウントとって俺は賢いアピールしてる低俗な奴に線引きされてもねぇ。つーかこいつらが言う「普通の小説」や「過去の名作」も発表当時はボロクソに言われてたことすら知らないんだろうな。

  17. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 15:04:13 ID:cd7003512

    個人的には文学的な表現方法に重きを置かず、
    キャラクターとストーリー重視で分かりやすい口語体で書かれた小説。

    それまでの文学表現で行っていた作者と受け手側の多様性をスッパリ諦めて
    シンボライズされたキャラクターと誰でも誤解の無いような表現で
    ストーリーを楽しむものだと思ってる。
    まぁ、マンガを字だけにしたようなものかな。
    もちろん、ジャンルの中では文学的表現に寄る作品もあるし、
    ストーリーそっちのけでキャラとリアクションのみで読ませる作品もあるけど
    活字媒体としてのハードルが低いのは良いと思うよ。

  18. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 15:53:41 ID:68d0a8da5

    作者はライトノベルのつもりで書いていたが本格ミステリー扱いされて賞までもらった小説もあるしなあ

  19. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 15:57:40 ID:0fb24d67e

    内容や文章で言えばラノベ以下の一般小説なんて腐るほどあるからな
    ネットガイジのほとんどは本なんて読んだことないのがわかる

  20. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 18:09:52 ID:420d1633a

    ラノベ以下の一般小説とかそれこそ少数じゃないか?
    特に近年のなろう系出版は99%が一昔前のラノベ所か小学生の作文未満だぞ
    それを日本人の低地脳化と哀れむかバカでも読めて分かりやすいと捉えるかは
    人それぞれだけど正直なろう絡みのせいで誇れる文化ではなくなってきてるのは確実

  21. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 19:19:29 ID:485ebd844

    同じ作者が一般向けでヒット作を出した後、略歴からこっそり削除されてるのがライトノベル

  22. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 21:20:04 ID:0c602192e

    違いなんてねえよ、アホ共がオタクを貶したりするのに使ってるだけの便利な言葉だよ

  23. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 22:52:08 ID:555639bba

    漫画と少年漫画のたとえが一番しっくりきた
    ラノベは小説じゃないとか電波な発言するやつも多いからな

  24. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 23:33:56 ID:668455604

    「中身のなさ」
    これに尽きる
    そもそも「小説」という言葉自体が「大説」の対義語みたいなもんで
    「天下国家を論じるような大層なものではございませんが…」と謙遜したものだけど
    それでも作者の思想や持論、「○○ってものはこうあるべきなんだよ!」という信念が伺える
    対してラノベにはそれすらない
    ただ売れればいいという思想の下、頭のカラッポなやつが頭をカラッポにして楽しむという快楽を満たすためだけに
    ありとあらゆる手法で媚を売りまくっただけの文章
    書き手の志操と読み手の頭の中身が「ライト」なんだよ

  25. 名前:匿名 投稿日:2017/12/19(火) 23:46:27 ID:b36cd79ad

    南総里見八犬伝とか東海道中膝栗毛とか、割と昔からラノベっぽいのあるでしょ。
    昔からラノベ好きなのよ日本人は。

  26. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 01:10:52 ID:675292cd6

    いつ見ても孔明が「『二次ドリ』『美少女』は…?」をスルーしてるところで吹く

    ※25
    ドン・キホーテとか読んでみな、ギャグラノベ以外の何もんでもないで
    あとドン・キホーテは作者の人生が
    「フィクションにしたって荒唐無稽過ぎだろう!」と言われるレベルで面白過ぎる

  27. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 04:03:11 ID:2f5b26774

    面白ければライトだろうが一般だろうがどっちでもいいんだよな

  28. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 04:20:52 ID:502de1b4f

    ※25
    言おうと思ったら
    竹取物語がSFだし源氏物語もハーレムものだしな
    スサノオも厨二くさいし

    そもそも物語全般が「ライト」なものだったわけで
    漢字に対してかな文字がライトだったんだから

  29. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 04:51:14 ID:4963019a6

     
    バカが書いて、バカが挿絵をブヒるのが、ラノベ
     

  30. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 06:25:28 ID:1900ba08f

    なんでスレタイで草生やしてるの?
    「?」の存在を知らない生き物なのか?

  31. 名前:匿名 投稿日:2017/12/20(水) 11:20:37 ID:051eff425

    ストーリーだけを垂れ流して余計な文法はあまり使わず脳死で読めるのがラノベ
    叙述トリックとかを駆使して考えながら最後まで読めるのが小説

#PR
    アクセスランキング