ピックアップ

【画像】萌え絵の起源wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント


日本での「萌え絵」の起源について考えよう

平安時代の蒔絵からじゃないの?

振り返り美人

見返りでは?

今のスタイルは封神演義の人あたりからじゃない?

とりあえず参考画像として、手塚治虫の火の鳥未来編(1967年)


年代は分からないが、吾妻ひでおのイラスト


吾妻ひでおは70年代終わり頃からこんな感じだったような

藤崎竜『封神演義』
ウィキによると1996年から連載開始らしい


そのあたりから、急激にパーツ(手や足も含めて)が大きくなったイメージがある

封神演義のキャラ足でかすぎ

参考画像として、藤崎竜のサイコプラス

1992年から連載開始らしい


コレが萌えなのかの議論から始まりそうだな

ふじさきさんこんな昔から描いてんのか

90年代とか「萌」の概念はないにしても
すでに絵柄ジャンル的に確立してたんじゃないの?

萌えって扱いにするなら、多分、初代マクロスのリン・ミンメイがくると思う
初期のヲタがこぞって描いてたイメージがある

セーラームーンって意見がでてきたので、参考画像


俺的にはこれがわかりやすい


最初期のコミケは何描いてタンかな

なんとなく内山亜紀のイメージ


80年代前半に「漫画ブリッコ」とかいう
ロリコン漫画誌があって確かそこでも描いてた記憶

少女漫画でエロ描いたろうぜ!
って考えた変態が起源だと思うぜ
手塚とか

ハクション大魔王のあくびちゃんとか少し萌え絵ぽい気がする

少女漫画で辿るともっと古いんじゃないかな?
つか少女漫画に連載しまくってた頃の弓月光の作品とかあるな

ググって調べた、漫画ブリッコらしき画像? とりあえず参考画像


俺が思い描く萌え絵の起源の次ぐらいの感じがする
てか俺の思ってる萌え絵ってロリエロのことだわ多分

これな
土蔵に何冊か残ってるけど
発掘が困難やし中味は今うぷるとヤバそう

漫画ブリッコ?らしき画像


”萌え”という言葉がまだ現れてはいないが萌え絵の初期を思うと
桂正和、明貴美加、麻宮騎亜あたりが思い出されるな

なお、まったく別雑誌だが、80年代のジャンプ漫画らしき画像?


wikiによると漫画ブリッコとマクロスが、1982年からスタートしてるね
このあたりか

でもその前から高橋由美子「うる星やつら」があったからな

うる星…1978年、こんなに古かったのか

すまん高橋留美子なw
おっさんは酔ってる

でもうる星やつらも萌えっぽくなったのは中盤以降ではないかと思う
自信はない

アニメ化された時はマクロスと重なるけどまあそうなってたな
原作の絵柄は初期の頃は確かにもっとラフだった

うる星→ クリーミーマミのというアニメの系統もあるな

うる星やつらのアニメ版らしき画像


ロリ体型、大きな目、顔がデカイという点を萌え絵とするなら多分手塚治虫

まあ関係各方面に影響与えてるよな

ラムちゃんこんな昔なんか…
でも幼女主体の萌えとは少し違う気もする

幼女が脚光浴びたアニメといえばミンキーモモだっけ
そういうのがあったな

人気記事

#PR
関連記事

クリーミーマミ?


その前がミンキーモモや

可愛い

ミンキーモモ


ウィキによると、ミンキーモモは、1982年版と1991年版とがある。
おそらく、前に紹介した画像は91年版。
画像で分かるように髪の毛のハイライトを丸っぽく書く手法は、既に91年からあったのだろう。

メルモちゃんはかなりエロかったな
アニメ毎週かじりついてみてたわ

かぼちゃワイン?


巨乳系の走りや

さすがの猿飛?


ウイングマン?の漫画版らしき画像


ときメモかなって思った

魔神英雄伝ワタルのヒミコ


このへんはドクタースランプの系統だと思ってたが微妙に違うか

魔神英雄伝ワタルの画像


アラレちゃんも画期的だったな
連載開始当時はアメコミ調って言われてた

ドクタースランプ?


うむ今でも色あせない

吾妻ひでおの不条理日記?


これ
高橋留美子なんかと同時期

松本かつぢ?
「松本 かつぢ(まつもと かつぢ、1904年7月25日 – 1986年5月12日)は、日本の画家、漫画家、童画家。」(ウィキペディアより)


もう戦前だよね
ワイもリアルには知らんわw

年代別アニメキャラ一覧


いつもの


この画像見るたび、いつも70年代が一番好きな気がする。
個人的には90年代のこんなのが好きなんだが。

でじこ?のアニメ


確かにデジキャラットは凄いブームだったね
当時萌えというものを知らない自分でも知ってたよ

学生当時、ブロッコリーにハマってる奴いたよ。
俺はエヴァとかナデシコにハマってて露骨な萌え絵柄を嫌悪してたけど、後から見たら面白かったなぁ。

「萌え絵のテンプレ」という話題だと、「萌え」という用語の流行った時期(97年~2001年ごろ?)の少し前の絵柄に限定されてしまうので、
話題を修正して、
各年代ごとの「かわいい系」なアニメチック、マンガチックなイラストのテンプレについて、
その前の時代のテンプレとの因果関係を考察できれば面白いかなあ・・・
と思います

めっちゃ難しそうだけど


最初の発問は結論出たような感じになったしねじゃあ最初はでじこ辺りの萌えテンプレ探す?


でじこについては、原作イラストレーターのこげとんぼさんが、少女マンガから影響を受けた、みたいなことを言ってるし

おそらく古いほうのミンキーモモ


吾妻ひでお『ふたりと5人』。ウィキによると1974年に連載開始とのこと。


『漫画ブリッコ』1984年11月号とのこと


『漫画ブリッコ』は1983年に路線変更して、それまでのハードなエロ漫画路線から、
ロリコンエロ漫画路線になったらしい。

裏を返せば1983年の時点で既に、そういう絵柄の需要があったという事。


『ダッシュ勝平』

連載当初はヒロインの鼻の形が「く」の字形だったが、
連載途中から、
鼻は、短い線で鼻影を表す表現に変更したようだ


『バカとテストと召喚獣』(ウィキによると原作の連載期間は「ファミ通文庫より2007年1月から2015年3月まで刊行された。」とのこと)

現代のラノベやアニメのイラストでは、女性以外のキャラクターにも、「鼻を省略的に描き、上まぶたと下まぶたを分割し、下まぶたを省略的に描く」という手法は使われてる。
男女の顔の描き分けは、瞳の大きさ等で区別するようだ。


萌えというのは、かわいい女の子の絵というのでおけ?

ぴこたん
ミンキーモモが気になる

『【画像】萌え絵の起源wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 17:09:31 ID:59a7b9594

    とりあえず「らしき画像」って書かれてる絵が疑いようもなくそれなで
    見れば分かるだろってレベルなので物凄くモヤモヤした

  2. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 17:13:03 ID:949ce28e3

    まともに検証しようとするなら大学の学術研究レベルになるから
    ネットでテキトーに思いついたものを手当たり次第に挙げても糞の役にも立たんぞ

  3. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 17:17:46 ID:949ce28e3

    まともに検証しようとするなら大学の学術研究レベルになるから
    ネットでテキトーに思いついたものを手当たり次第に挙げても糞の役にも立たんぞ。

  4. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:11:22 ID:3cea7189b

    あくまで今の萌え絵を基準にすると70~80年代のどっかで一度離れたような気がする

  5. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:12:26 ID:319c7baa4

    漫画ブリッコ今でもいけるやん

  6. 名前:名無し 投稿日:2016/12/13(火) 18:13:43 ID:844260989

    今の「萌え」の系譜という事なら、知る限りミンキーモモ。
    ただ萌え絵の技法としては、そのずっと前から少女漫画でほぼ確立されている。

  7. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:21:04 ID:2244c4665

    竹久夢二〜蔦谷喜一などの昭和初期の少女向け雑誌に描かれていた「少女画」が原型となって、そこから少女漫画の絵柄が生まれ、
    70年代〜80年代にアニメーターや少年・男性向けの漫画家が少女漫画のスタイルを取り入れて、今日のアニメ風美少女の土台が作られた。
    非常に大雑把だけどまとめるとこんな感じじゃないかなあ。

    さらに昭和大正の少女画のルーツをたどると、浮世絵版画とかミュシャなんかの挿絵版画になるんだろう。

  8. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:21:38 ID:93f971858

    作者が萌えを書くつもりで書いたというのならやはり吾妻ひでおが70年代の前半に書いたものが最初と考えていいのではないだろうか 手塚治虫のW3(1965)などはかなり近いが作者の意図ではないだろう

  9. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:29:39 ID:eadc16f63

    その前に 萌え絵 ってなんだって話だろ
    萌え ていう言葉が出来る前からその感情はあったけど表せなかっただけで
    不遡及に考えないと、感情的な問題だからキリがないと思う
    だから、起源っていうなら 萌え っていう言葉を始めて使われた絵じゃないの

  10. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:36:25 ID:6ef6b2917

    手塚治虫のキャラ見てカワイイとかならわかるけど萌えって言ってる人はいないと思うんだけど
    まず萌えと言われ始めた辺りの時代を見つけて絵を探すべきなんじゃ

  11. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:38:04 ID:322d6c7df

    この人たち何歳だよ
    詳しすぎる

  12. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 18:44:35 ID:07fdef928

    ※2
    大学の研究でも最初はそんなもんだよ?
    いや実は…もっともらしい文章をづらづらまとめてるだけで根本なんざ何も変わらない
    お前も知ってるだろ?最近は聖徳太子はおらんことになってるって
    そんなもんなんだよ

  13. 名前:那珂に出すぞ 投稿日:2016/12/13(火) 18:45:19 ID:02928f36a

    古い方のミンキーモモをリアルタイムで見ていたオッサンです

  14. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:07:29 ID:65432631d

    起源はともかく、今の萌えの潮流を作ったのはあかほりだとワイは思ってる
    であずまんがで今のスタイルが確立されたと

  15. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:11:09 ID:a35ea7b2f

    ※12
    さすがに聖徳太子非実在説は少数派やぞ。
    聖徳太子って呼称で呼ばれたり、伝説のほとんどは後世の人間の後付けなのは間違いないと言われるが。
    歴史的には厩戸王やな。

  16. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:13:01 ID:324c836d3

    萌えと言われるようになった作品を起源とするなら、90年代初頭あたりの作品じゃないかとは思う

  17. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:20:42 ID:adf320ec3

    90年代がどうとか寝言ほざいてる連中がネットで幅を利かせる時代になったのか・・・

  18. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:36:45 ID:296615a90

    そもそも萌えとはなんぞや?みたいな論議を表側だけで語ろうとするのにムリがあるのでは?
    80年代後半のエロゲやエロ漫画を語らずに萌えを語る事などできないと思う。

  19. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 19:38:49 ID:3778386ce

    ピノコじゃないの?

  20. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 20:09:56 ID:6f1cc2749

    石ノ森章太郎が出てこないとは…

  21. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 21:03:24 ID:e76bba251

    魔法少女アニメはエロありきだった
    萌えを語るなら世界名作劇場
    フローネやルーシーは可愛いで済んだけどカトリやセーラはヤバかった

  22. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 21:34:44 ID:ffbd432f3

    ※17
    少なくとも80年代に萌えって言葉は一般的では無かったぞ

  23. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 21:41:24 ID:2aa4440fb

    恐竜惑星の萌ちゃんやろ

  24. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 21:50:56 ID:2244c4665

    「萌え」って言葉自体は90年代前半からだけど、萌え絵に相当するもの、男性のアニメファンの性的関心をそそることを目的とした絵ってのはそれより前からある。
    決定的なのは80年台前半の第一次ロリコンブーム。吾妻ひでおとか内山亜紀の絵。

  25. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 21:58:38 ID:3896dce21

    萌えの起源は諸説あれど
    現在の萌えデザインを確立させたのは、間違いなく「カードキャプターさくら」
    CCさくらの絵柄は今の萌えアニメと比べても遜色がない

  26. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:03:20 ID:2d3bcc630

    大正期の児童書や絵雑誌の時点で既に挿絵の女の子がマンガ的なんだよなw
    お目々キラキラの起源となると戦後の大衆児童文学の薄幸の美少女物とかだろうか

  27. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:04:28 ID:2d3bcc630

    大正期の児童書や絵雑誌の時点で既に挿絵の女の子がマンガ的なんだよなw
    お目々キラキラの起源となると戦後の大衆児童文学の薄幸の美少女物とかだろうか?

  28. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:17:59 ID:323c6808c

    見返り美人が萌えかどうか?って話にいきつかないか?結局最後には。

  29. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:26:40 ID:2244c4665

    本当に最後まで追求したら、古代中国の美人画とかオリエントやギリシャの彫像とか先史時代の豊満なヴィーナス像まで行き着くと思うぞ。

  30. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:45:11 ID:101678a86

    源氏物語とかいう平安時代に連載開始したハーレム系ライトノベルすこ

  31. 名前:匿名 投稿日:2016/12/13(火) 22:49:35 ID:5baf7b8f6

    漫画やアニメってことなら魔法使いサリーあたりが一番古いじゃねえかな

  32. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 00:23:08 ID:588512a94

    萌えを調べたら萌え絵の萌えが使われ始めたのは90年代初頭ぽいね
    そうなると手塚でいいんじゃね?っ思ったけど
    そういう感情はもっと昔の人が昔の絵でかんじただろうしね
    狩猟方法や原始宗教なんかを伝達するような原始美術から脱却しはじめのメソポタミア美術あたりに端を発したりとか

  33. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 01:37:07 ID:4a88c5388

    おかしいな。
    萌えと言う単語を「可愛い」みたいな意味で使いだしたのは2000年代に入ってからのハズだが。
    90年代は未だ「萌え」を「可愛い」という意味で使ってはいなかったはず。
    少なくとも一般には浸透していなかったハズだぞ。
    まったく聞いた覚えがない。

    「電撃萌王」が2002年刊行で、2002年には存在したのは間違いないみたいだから、2000年~2002年の間くらいに生まれ、急速に普及した言葉だと思うぞ。

  34. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 01:39:16 ID:4a88c5388

    ※9
    同感
    「カードキャプターさくら」あたりが萌えという言葉が使われだした最初の作品だと思う

  35. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 01:52:53 ID:7fe800291

    米12
    研究者たちがどのような手法で研究を行っているのかを知らないくせにいい加減なことを言って彼らが愚鈍である印象を作り出そうとするんじゃない

    こういう奴は本当に邪魔で有害

  36. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 02:03:33 ID:122c30653

    モモやマミ辺りから幼女向けアニメを大きいお友達が支持しだすようになったんじゃね?

  37. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 02:25:51 ID:3c21bcd3f

    この手の話で画太郎がないとは

  38. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 02:39:47 ID:f63eccd09

    90年代なんてアニメ絶不調氷河期やろ
    当時はギャルゲエロゲの天下やで、サークル的な意味でもネットの流れ的な意味でも
    どう見ても手塚で終わる話だが、90年代を語りたいにしてももう少し工夫しろや

  39. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 02:48:36 ID:90c5bcd3d

    こんな定義も曖昧でそれをはっきりさせる努力もせずに進めてる議論ごっこになんか意味あんの

    萌え絵を、萌えを感じる主体である今現在「オタク」と呼ばれる存在とは切っても切れない関係であるとするなら散々やり尽くされているオタク論の話になるだろうし、
    もっと広く「かわいい」という性質を持ったキャラクターの存在を考えるなら少女漫画でも浮世絵でも好きなだけ時代を遡ればいいんじゃないか
    その遡行に主観的意味を超えたものはないと思うけど

  40. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 02:59:20 ID:e000e1e67

    万能文化猫娘だろ。

    ただ猫耳にまだ時代が追いついていなかった。

  41. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 03:03:39 ID:05243fcbe

    ここまでかがみあきらの名前なし

  42. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 03:50:19 ID:e384da90a

    藤崎竜の封神演義のキャラは手足が大きいんじゃなくて靴とグローブが大きかった記憶がある

  43. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 05:19:41 ID:6915e8363

    プリメの赤井孝美も捨てがたい

  44. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 06:50:06 ID:4762e1bdf

    確か、漫画ブリッコの編集長が女性。その後ホットミルクの編集長に就任、実際に会ったことあることを思い出した…

  45. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 07:58:10 ID:311d3d1c7

    萌えとよばれるキャラクターの原型を探すのか、萌えと呼ばれるようになったキャラクターを探すのかで話はだいぶ変わってくる
    少なくとも※33や※38みたいに主観や一つの情報で結論出そうとするのは愚の骨頂

  46. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 16:58:22 ID:063f00478

    竹下夢二かきいちのぬりえか

  47. 名前:匿名 投稿日:2016/12/14(水) 17:00:14 ID:063f00478

    白泉社発行絵本雑誌MOE

  48. 名前:匿名 投稿日:2016/12/16(金) 23:13:58 ID:010b55ab3

    「”萌え”とは対象への到達不可能性による絶望が予め自らの内に含まれた渇望である。」

#PR
    アクセスランキング