ピックアップ

【画像】初見でこのキャラクターの元ネタわかる奴0人説wwwww

人気記事

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

元ネタはかなり有名だけども

新しい初音ミクだね

ラブライブだろ俺は詳しいんだ

火だからレーヴァテインかマッチ売りとかそこら辺だろ

当たり
マッチ売りの少女かわりすぎだろ・・・

わかるわけない
要素が全くないわけじゃないけど

なんかいたじゃん
鬼姫だっけ

マッチ要素が火なのは草

少女くらいしか共通項ないやん

何一つ原型留めてなくて草

孤独な死を迎えるはずだった少女は逆境を跳ね除け成長を遂げた。
マッチとキャンドルを扱う会社を興し、社長としての手腕を発揮する傍ら、街頭でマッチを手売りする。
謙虚な人柄は、幅広い層に支持されている。

松明じゃねこれ

元ネタをバカにしてるのかって怒る人たちの気持ちがちょっとだけわかった

腰がそこで膝がそこって変な体型じゃね?

随分と胴長なきがする

何でマッチ売りの少女が槍持ってるんだよ

闇堕ちだぞ

アンデルセンだとは思うけどみにくいアヒルの子かな
あとは赤い靴裸の王様人魚姫親指姫雪の女王くらいしか人気なのないし

それはこっち

ほぼ答え


有名じゃないから出てこないんだって

パンを踏んだ娘こと、インゲルさんです

シンデレラ?

誰だよそれ

まじかよ

だから素直にみにくいアヒルの子にすりゃよかったものを

しかしよく考えたらパンを踏んだ娘分かるやつは今40代か

「パンをふんだ娘」(パンをふんだむすめ、Pigen, som traadte paa Brodet)は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの創作童話である。1860年、『童話と物語Ⅰ:パンを踏んだ娘、ペンとインク壺、美しい!』に収録されて出版される[1]。あらすじ
編集
ある村に、インゲルと言う美しい少女が住んでいた。インゲルは裕福な家庭へ奉公に出されたが、それは元から自分の美貌を鼻に掛けるところが有ったインゲルの高慢な性格に拍車をかけることとなった。ある日、インゲルは里帰りをすることになり奉公先の夫人からお土産にパンを持たせられる。その帰り道、インゲルは雨上がりに出来たぬかるみの前で立ち止まる。そして、自分の新しい靴や服を汚したくないと思いお土産のパンをぬかるみに放り投げ、パンの上に飛び乗った。ところが、その途端にパンはぬかるみの底へインゲルを乗せたまま沈み、二度と浮かび上がることは無かった。インゲルが慢心のために底無し沼へ沈んだ話は人々の間で語り草となり、その様子は地獄に落ちたインゲルの耳にも伝わって来た。そして、インゲルの母が愚かな娘を持ったことを嘆きながら死の床に就いても、インゲルはたかがパン一切れのためにどうして自分が地獄へ落ちなければならないのかと全く反省しなかった。そんなある日、いつものように地上で底無し沼へ沈んだインゲルの話をしていた子供たちの中で一人の少女がインゲルを憐れみ、神様にインゲルが天国へ行けるよう祈りを捧げる。その少女もやがて年を取り、死の床に就くが、幼い頃に聞いたインゲルの話を片時も忘れることは無く、インゲルの為に涙を流して天に召された。その祈りは聞き届けられ、インゲルは灰色の小鳥に生まれ変わる。そして、インゲルはどんな小さなパン屑であっても粗末にせず、他の鳥に分け与えた。そして、灰色の小鳥が他の鳥に分け与えたパン屑の量があの時に踏んだパンと同じ量になった時にインゲルの罪は許され、長い苦しみから解き放たれて天国へ召されたのであった。

Wikipediaから
NHKでやってた影絵劇は当時の子供たちにトラウマを植え付けてたという


しかし、改めて読んでみると普通にアホだな

パンを足場にするという発想

グリムノーツってまだ続いてたのか

わからん
ぴこたん

引用元:”https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749719480/”

『【画像】初見でこのキャラクターの元ネタわかる奴0人説wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/12(木) 21:26:36 ID:a704ed153

    ギャンと言われたほうがまだ納得できる

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/12(木) 21:27:15 ID:44daf3fb4

    カオスマッチ売りちゃんとエッチしたい

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/12(木) 22:13:06 ID:e0f4d52fd

    マッチ売りの少女ってなぜか赤ずきんのビジュアルで思い浮かんでしまうな

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/12(木) 22:14:11 ID:0d9170bcf

    パンを~♪踏んだ~♪娘ぇ~♪って曲を聴いたことあるわ

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/12(木) 22:56:41 ID:4da69b648

    ティンペーとローチンかと思ったが全然違って残念

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/13(金) 02:43:48 ID:128dc4016

    「マッチ買わないと刺し殺すぞ!」

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/13(金) 03:52:59 ID:bd6d1440e

    歴史上の人物を勝手に女にするよりはマシなのかも知れない

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/13(金) 05:15:53 ID:50844f58e

    ケースワベ先生にやらせろそういうのは

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/06/13(金) 05:46:02 ID:3f831ae53

    パンを以下略以上の事をしている人間、日本人の数は計り知れない。
    食べ物で遊ぶ、激辛と称して食べ物を態々食べ辛くして。。。。
    この意味は死して後に痛感するだろう

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/06/13(金) 09:22:23 ID:f2b939c0d

    七英雄のクジンシーかと思った

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/06/14(土) 08:50:49 ID:45703e14f

    元ネタという言葉の使い方が間違い
    何かの擬人化キャラであるならまずそれを説明しないと
    元ネタだと改変二次創作キャラやAIの可能を考えてしまう

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/06/15(日) 11:03:46 ID:5bef51f1b

    グリムノーツ、素材は良かったとおもうんだけどな

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/06/15(日) 17:40:20 ID:cb125fa0e

    擬人化キャラ?ここに出てるやつは「醜いアヒルの子」以外はそもそも人間キャラじゃね?

アクセスランキング