

カロリーメイトみたいなエルフ製保存食と植物しか食べない
豊満ボディ
価値観人間と同じ



下手したらトールキンすら知らずエルフって種を描いてるような奴らもいるやろ
あっちが本場なんだろうけど



動物食わんとタンパク質足りんやろ




エルフは肉食べないから巨乳エルフなんていないよ
ぴこ速(〃'∇'〃)?は楽しいことやえっちなことを中心に更新する5ちゃんねるまとめサイトです
エルダって肉食べてる描写あったっけ?
くってそうだけどw
ひんぬーエルフの方が好き
エルフの男性率の低さよ
他民族とほぼ接触のない森林部族が弓持って何やってんだって話だけどな
元々エルフは食肉✕な設定ないしな
トルーキンのエルフも植物食オンリーじゃなくて神格とか妖精的な設定で食事もあんまりいらないから無駄な狩りなんてせず、森の生命力を凝縮した木の実食べてたほうが楽なだけで、、、
後年になって文明が開化的になれば肉食も増えてくるやろ
ヴィーガン曰く久々に肉食った時の快感は凄いらしいし
現実に変なのが目立つから雑食の方が良いわね
海外のDivinityシリーズとかやってると
むしろ肉食のイメージしかないまである
肉食べないとガリガリでしょ
おま環設定を主張されても定期
そもそも貧乳設定なんてトールキンも書いてないぞ
>>11
ディードリット好きの爺さんたちがしつこく言ってるだけよ
いや最近のエルフでも普通に貧乳いるじゃん
フリーレンとかどう見てもつるぺただろ
ぺったんこロリエルフが一番えっちだよ
肉は食うし万博にも行く
The Elder Scrolls(スカイリムとか)のゲームのエルフ(ウッドエルフで特に信仰心の強い奴)は食人するぞ
何なら金属を装備し、自分で鍛冶もする
お前らさw、、、エルフなんてそもそもクリーチャーなんだから
何でもありだろ?w
何を勝手に、思考脆弱な弱者の妄想理論を押し付けてんだ?w
「やだー!肉を食べるなんて無理絶対やだー!」
「・・・・うわっおいしい」
水木しげる先生の描いたエルフ像w
三角奇形耳って肉食禁止という宗教なのか
初めて知ったぞ
エルフは別にトルーキンが創作した存在じゃないんだが
カール大帝の頃の森林は財産でもあったから
盗木は極刑だったり
動植物の狩猟収集も決まりがあったそうな
妖精伝承と森を守る人がトールキン先生のエルフ観とも言わてる
いつまでディ〜ドリッド時代のエルフを、描いてるガラパゴスキモヲタいるんだよ(笑)。夜中に青木ヶ原樹海に逝ってこい!
時代が変われば価値観も変わるさ。
デブエルフの絵留札さんを観ろ。
@14
闇ヒ〜ら〜のリリで1日10回センズリしてろ、うつけが!
※5
森だと弓の腕前を競うぐらいしか娯楽が無いから上手くなるって設定のアニメあったな
トールキンエルフの次に今のファンタジーエルフに影響及ぼしたのはD&Dのエルフかな
体格はヒューマンと同じくらいだけど耳朶が少し尖ってて、目の形がアーモンド型なのが特徴
赤外線が見えるため、暗い森や夜でも生き物の姿が見えるからみんな弓矢の名手
金属製の鎧は身につけたがらない、食事はフルーツや野菜主体、酒は飲んでもワイン程度、、みたいな種族設定だった気がする
魔法はカロリー消費エグそうだからなぁ
※5
エルフ側が鎖国してても他国が攻めてこなくなるわけじゃないし
森には害獣とかもいるから自衛手段は必要だろ
肉食わない設定の方が少ないだろ何言ってんだよ
周りに植物や穀物があれば食うし無ければ動物だって食うだろう。
周囲の環境次第じゃないか?
理想はスケベエルフの森みたいに人間を食べる()話
>植物しか食べない設定どこいったんだよ
逆にどっから来たんだよその設定
エミリアはハーフエルフだし江戸前エルフに至っては日本在住だろ…
エルフって元々は妖精邪妖精とかの森や洞窟に蠢く
亜人の総称だからな
水木しげるのエルフとか見てみ、ベースは今で言うドワーフだよなアレ
ロードス島戦記のエルフは何食ってたん?
江戸前エルフ2期はよ
江戸前エルフ2期はよ!
あっちのエルフはゴツイイメージだな