グリーングリーンやらいむいろ戦奇譚でシコったりせんかったのか?

シスプリ

ピックアップ
ファンタジックチルドレンが思い浮かんだけど内容全く覚えとらん
話が進むにつれひたすら主人公がかわいそう
特典映像のその後の皆シーンにも一ミリも出てこない
ハルヒでアニメを知ってそれ以前のを見たって人は結構いるんやないか
おじさんやろうけど
シスプリとかハピレスとかタガーポとかで抜いててたわ
ふたこいでライバルキャラがメインヒロインの双子姉妹狙うんだけど
同じ顔だし仲良く一人づつと付き合えば良いのにって思った思い出
あのOP好きだわ関西はアニメシャワーって深夜アニメ枠がかなり昔からあってエヴァ再放送前からなんやかんや見てたな
ワイが初めて見たのはウィッチハンターロビン
この頃はオシャレ系深夜アニメが多かったんや
まほろまてぃっくでシコってた
2期がゴミクソ過ぎてそこからずっとアンチ花田や
同級生2の18禁OVAからエロシーンだけカットしたのが放送されてたな
マクロス7も深夜アニメ 本格的な深夜アニメが2000年前にあったとは驚いた
日曜11時やぞ
なお日曜午前にこんなのやってた模様



スレイヤーズとかカードキャプターさくらじゃないんか
思うに90年代アニメの終わりはぱにぽにだっしゅで今現在のアニメの始まりは灼眼のシャナだったと勝手に思っている
どちらも2005年に放送され灼眼のシャナの発展型が2006年のハルヒであった
そしてハルヒは今現在のアニメの基礎となった
厚生労働省公認アニメのななついろドロップスもあるからな
のいぢの時代やった
神無月の巫女の「今、俺にできるのはせいぜい地球を救う事くらいだけど」は未だにアニメ史上最高クラスの名セリフやと思う
シチュエーション的にメチャクチャ真面目なニュアンスで事実なのも大草原や
ニニンがシノブ伝からかなぁ
釘の存在知ったのは
番組表も雑誌立ち読みで全局チェックしてなかったし裏番組録画とか出来なかったから全然知らないな

やたらと豪華なキャスト陣やったなシノブ伝 女性陣も男性陣も
いつも思うけどばらかもんって2014年を代表するアニメか…?
たしかに良作ではあるけどさ
はじめの一歩DVDで見たけど深夜アニメやったんか…
全然そんな感じしなかったわ
見たことある範囲で一番古い深夜アニメは多分空鍋やな
あれ確かハルヒより古いんじゃなかったっけ
OPは今でもカラオケで熱唱するけど
本編て累計4話くらいしか観たことない
ハルヒの前年放送
杉田智和、後藤邑子、あおきさやかは両方出てる
杉田はちょびっツで知った
五代くんぽい杉田の浪人生の下宿の響子さん的な管理人さんが17歳だったな
2002から2003あたりに一気に深夜アニメの数が増えてるな


エロゲ原作アニメが増えてラノベレーベルも増え始めた頃や
アニメバブルで2006あたりまで爆発的に増え続ける
それ以降はしばらくエロゲ衰退+ラノベ隆盛の時代になる
増えすぎて一時期エロゲ原作アニメはクソって風潮になっとったな
それでエロゲ自身も衰退していった感じ
今はラノベ原作はすっかり消えて(1クールに一作あればいい方)なろう原作に置き換わったな
一体いつからこんな悲惨な状況になったんやろ
アプリ系漫画もラノベも40代のおっさんおばさんがメイン顧客やからそりゃね
一応今期は
ある魔女、ユア・フォルマあるで
ラノベに近いのなら小市民もある
WOLF’S RAIN最後どうなったのか未だに知らん
ハルヒ
とらドラ
けいおん
化物語
まどマギ
↑
こいつらがアンダーグラウンドアニメコンテンツに人権与えた。
それまではオタクは宮崎勤事件と秋葉加藤事件での影響で犯罪者予備軍だったし。
00年代前半の深夜で一番成功したのはファフナーかな
ローゼン舞HiMEでアニメトレスAAが爆発的に増えた気がする
エヴァやろ
本放送はテレ東夕方の視聴率15%とる枠で7%で爆死して
当時のテレビは深夜1時になると放送終了して砂漠になってて
ライバルいない深夜に再放送流してリア充が強制的に見て社会現象になった
引用元:”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748011163/”
ラーゼフォンキディグレイド天地無用!GXPあたりを見てた記憶はあるな