ナーロッパ
草
草
好き
うまい
世界線一緒なんやな
なんだよその塀は
ナーロッパやぞ
先代をリスペクトしないと叩かれるからな
例の街やん
魔物が出る世界ならこうなるという深い考察の元こうなってるだけやぞ
現実にぐるっと城壁を囲ったような国って昔はあったんか?それとも今もあるんか
ドイツによくある~ブルクってのは要塞って意味やしよくあるやろ
城壁で囲むのは中世ヨーロッパやとわりとポピュラー
城壁自体も結構残ってる
城壁自体も結構残ってる
この規模で綺麗な円で塀作るの大変そうやな
最初の2枚はマジで同じやんけ
どっちもこのすばだからな
並べられると草生えるけど
じゃあ正解はと聞かれたらどんな街になるんや
じゃあ正解はと聞かれたらどんな街になるんや
中世風からは脱却してほしい
中世以前の大陸の主要大都市には、ほとんどの場合高い城壁が備えられていることが一般的であった。東ローマ帝国の帝都コンスタンティノープルは高さ10数メートルの3重の城壁で守られていたし、イスラム文化圏の中心都市であったバグダードも7つの城門を持つ直径2.35kmの円形の城壁で囲まれていた。近隣の都市同士の領土争いも相当なものがあり、城郭都市が建設された大きな理由のひとつであるが、もうひとつにヨーロッパは、「ユーラシア大陸」というヨーロッパとアジアの大陸をあわせた巨大な大陸の一部であり、地続きでいつでも外敵が入ってくる可能性にさらされている土地であるので、基本的に敵の侵入に対する対策は欠かせないというところがある[6]。
城郭都市・城壁都市では、城壁には城門が構えられ、堀がうがたれて跳ね橋などが設けられている場合もあった。城門の外側にもう1重城壁が設けられるなど防備は厳重を極めた。城壁の上には一定間隔で望楼が設置され、壁に開けられた銃眼によって敵を射撃した。城郭都市の内部には、丘陵に領主の城館が建てられるなどして城塞(シタデル)を形成し、周辺には家臣団の他、一般住民も居住した。大きなものでは郭内に耕地があるものもあり、井戸がいくつもあって長期の籠城に耐えられるようになっていた[7]。
ええんやんけ!
ドイツ中世の町「だいたいこんな感じだぞ」
街の配置がコピペって言いたいのか
城壁に囲まれた街って言いたいのかどっちや
後者ならまったくおかしない
魔物や外敵がいるなら
城壁に囲まれた街って言いたいのかどっちや
後者ならまったくおかしない
魔物や外敵がいるなら
守備考えたら壁の内側にも水堀空堀巡らせるべきちゃうの
こんなペラペラの壁で守れる魔物ばっかって理由ちゃうやろし
こんなペラペラの壁で守れる魔物ばっかって理由ちゃうやろし
半分以上円形じゃん
敵に攻められたら終わりそう
連絡通路作ったやつ偉人定期
連絡通路で草
4分割にしとる壁がいちばん意味わからんのやが
なんでこんなのあるんや
なんでこんなのあるんや
やるやん
ソルの塔の周りが発展してランドソルになった設定好き
五稜郭かよ
スターライト学園すこ
水路ないのヤバすぎんよー大雨降ったら終わりやで
実際こういうのみたいに色々な形にすればええのに四角にしたり細長くしたり
そうするだけで大分違く見えるわ
そうするだけで大分違く見えるわ
別に街の見た目で差別化する必要ないからなあ
大陸は周辺国が四方八方にあるから全方位を守る為に円形になりがち
地形でそもそも攻め込まれにくかったり周辺国から攻められる恐れのない立地じゃないと四角にはならん
地形でそもそも攻め込まれにくかったり周辺国から攻められる恐れのない立地じゃないと四角にはならん
五稜郭とかの星型ってふざけてるのかと思ったけど防御力たかいんよな
砦としてはありやと思うけど面積取れないから町内包するのは厳しそう
この街は星の先っぽに門があるから防御力ゴミやけどな
フリー素材か?
なんでこうなるんや?
ノヴィグラドけ?
当てたろか?
コンスタンティノーブルやろ
コンスタンティノーブルやろ
なんか荒いし建物似過ぎだからゲームじゃねぇの?
ウィッチャー3のノヴィグラドやね
円形に城壁作るのってめっちゃ難しいのにな
実際城塞都市ってこんなもんやほ
ブリガンダインの城塞やん
多分平行世界なんやろなあ
ぴこたん
なるほど
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626057100