上から3番目の画像誰や
ピックアップ
おおまかなコマ割りとキャラ、セリフぐらい
そのキャラも丸の中に名前とかそんなんも
輪郭線とか付けずにいきなり書くんかい
怖いに決まってる
採算とれないだろ
ぴこ速(〃'∇'〃)?は楽しいことやえっちなことを中心に更新する5ちゃんねるまとめサイトです
ラフ(輪郭線)→下書き→ペン入れだからラフを消す人は輪郭線も消える
エロマンガ家も今の時代みんなデジタルなんかな
男塾の宮下あきらは原稿に直接ペン入れ→完成らしいぞ。
なお、同人誌で下書きのまま出すとぶっ叩かれる模様
やっぱ上手い人は下書きの時点でしっかり描くんだな
なんか荒いラフからいきなりペン入れみたいな神業を想像してた
藤丸のラフ画ってこれどうやって手に入れるんや?今も売ってる?誰か教えて
大学漫研のOBが現役エロ漫画家で、ネームみしてくれたけどこのレベルで書き込んでた。本人は「ラフ画は人間の脳の補正がかかるからうまく見えるよ」って謙遜してたけど、年がら年中、人の裸書いてる人間が下手なわけないよね。
※8
画力は知らんが、ラフ画が補正かかって上手く見えるのはガチだぞ
幾つか線がある中で脳が勝手に最適な線を選んで認識してくれるから
これ完成原稿でいいだろ、みたいなのを
ネームとか落書きとかいう漫画家大嫌いや。
日本は「鉛筆=ペン入れ前の下書き」という思い込みがある。
ペンで仕上げるのは印刷機で印刷するための紙メディア化しか
なかった時代の風習・工程であって、鉛筆画をスキャンして
データで発表できる現代ではペン仕上げは絶対に必要な工程ではない。
宮崎駿の鉛筆水彩画を愛する人が多いように鉛筆は鉛筆の味がある。
絵画の歴史が長い西洋では鉛筆画は立派な商品。