ピックアップ

【画像】「民明書房」とかいう謎の出版社wwwww

人気記事

人気記事

#PR

人気記事

人気記事

最近のコメント

最近のコメント

なお偽書しかない模様

これに本気で抗議しに行った奴

どこに抗議したらいいんですかね…


センクウニキおるやんけ

先輩を持ち上げる後輩の鑑

味方を持ち上げまくる作品好き

大抵身内よいしょからの瞬殺で草

男塾の場合敵だったころより味方になってからの方が強いんだよなぁ

羅刹とかいう味方になった瞬間強者になった奴

誰が書いてるんですかね

大体の事はこの出版社に聞けばわかる

ダイヤモンドのあれすき

太公望書林館

あ、あれはまさか伝説の…?

途中から投げやりで残念

人気記事

#PR
関連記事
羅惧美偉(らぐびー)

その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地、イギリス・イングランドにあるという。
その頃、王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち、競い合うことが流行し、自分のチームを強くするためにそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある。

民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より


地獄相撲(チャガ・ポルテ)

世界各地に日本の相撲に類似した格闘技は点在するが、その中でも特に有名なのは
モンゴル相撲である。その歴史は古く、ジンギスカーンの時代までさかのぼるという。
勇猛果敢な騎馬民族である彼らは戦闘訓練の一環としてこれを行った。中でも17世紀に
時の暴君・ジミヘンカーンによって発案された地獄相撲は、地上15メートルの高さに土俵をつくり、
そこで生死をかけて戦うという凄まじいものであった。ちなみに、現代の日本の相撲で
使う「どすこい」という掛け声は、この地獄相撲最強の戦士として知られた
「ドスコイカーン」の名に由来するという説もある。

民明書房刊『相撲人生待ったなし』より


相撲人生待ったなし とかセンスの塊すぎやわ

初期の本気で騙しにきてる感

説明より本のタイトルすこ

ワイは跋闘男(バットマン)で民明書房がフィクションやと気付いたわ

ワイはカキゴオリ

ワイもや
我永遠に氷をアイス

透明な細い管を投げて血を吹き出して死亡させる技が現代の医療行為のインデントタンジェンスに引き継がれているとかいうやつ
そのインデント~からヒントを得た技なんやなと思ってたらそのインデントタンジェンスまでが造語やった

ギリシャ神話の逸話の完成度の高さ

どや顔で自慢してた自分が恥ずかしいな

当時は疑うやつが稀やったししゃーない

曙蓬莱新聞社もあったはず

日本曙蓬莱武術協会

こいつソースの話は民明書房と比べて明らかに適当だよな

エジプトでは忙しいときに「アリの手も借りたい」と言うのはこれに由来する

錯距効果(さっきょこうか)

動く物体を注視するとき、その距離と大きさが人間の眼に及ぼす錯覚の一種。
野球における投手と打者の関係を例に取れば、同じ大きさの球を同一距離・同一速度で
連続して投げ、それを一定時間打ち続けたとする。その時、突然わずかでも小さな球を
投げるとそれまでの状況に慣らされていた打者の眼はその変化に気づかず距離感を誤り、
ことごとく振り遅れ、空振りしてしまう。このように人間の眼は正確無比に見えても当てにならぬ物である。

太公望書林刊『眼球大脳生理学』より


これはガチで信じてしもた

アラミスの剣はこの前まで信じてたわ
ないほうがおかしいレベル

ダイヤが砕けるピンポイントのフルッツポンポイントとかも嘘なんか
なんかありそうやん


宝 浜具

「撃って候 早くてゴメン」
「EYEこそ全て」
「狼少年-拳-」
「誰が為に鐘は鳴る」
「バットマンかく語りき」
「浮虻流(ふあぶる)昆虫記」
「大江戸流行JUST NOW」
「世界アフガン航空相撲史」
「月刊EXCUSE」
「日刊放火マガジン」
「かき氷屋三代記-我永遠に氷をアイス-」
「真実の加藤一二三九段」

「撃って候 早くてゴメン」
コレの意味が分かったときちょっと大人になれた気がした

天頂五輪の頃の民明書房デキが良すぎた


シックスオンワンは信じそうやわw

『撃って候早くて御免』より に草

打って候早くてごまんとか神がかってるやろ

ヘルベリン冷凍効果とか民明書房の中で説明されるこういうのは本当だと思ってた
同じストレスを与えたら同じ行動をするケッペルの法則とか信じてた

たいていの漫画の場合、ライバルキャラ・敵キャラが味方になった時は弱体化するのに・・・

シュコウゲンなんて味方になったら戦闘だしてもらえなかったぞ

ファラオかな

泊鳳は弱体化した気がする

あと藤堂Jrも


ファ、ファラオ、、、

桃に一時は完勝しかけた、というと作中最強クラスのはずなのだが


耳攻撃、よく考えたら意味ないからな
同時に手足で攻撃出来るとかならまだしも

三面拳は凶羅大四狂殺の時は手を抜いてたとしか思えない

飛燕は八連の時も手抜きやで
独眼鉄ごときに負けかかったんやし

あのオジサンいま漫画描いてないん?

田沢ほんとすこ


なんだかんだゴミクズからロボット作る有能やからな

暗殺術(テニス)


うーんこの格闘マニア

物知りンゴねぇ…

こいつなんでもしってんな

宮下のすごいとこは
ネームを一切書かないでペンを入れるということ

マ?

最初のギャグ路線の頃も面白いよな
米兵に喧嘩売ったり、冨樫が油風呂につかったり

アメリカの黒人ボクサー、まさか喧嘩売った相手が
王虎寺の頂点みたいな奴とは思わんかったやろな

むっ、あれは警官に支給されている拳銃ではないか
これは無理がありますね
全くです、警官の命ともいうべき銃を盗まれるマヌケがいるわけがない

田沢の英語ほんとすこ

九九八十八(クワァ)

日常右翼ギャグ>バトル路線>団体トーナメントという少年漫画の王道

ぴこたん
面白い


[amazonjs asin=”B016UHYHG4″ locale=”JP” title=”男塾外伝 紅!!女塾 1″]

『【画像】「民明書房」とかいう謎の出版社wwwww』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2016/04/22(金) 16:45:12 ID:6a88a5416

    当時の小学生は民明書房の存在をまったく疑ってなかったからな

    「し 知っているのか、雷電!」

  2. 名前:匿名 投稿日:2016/04/22(金) 17:27:54 ID:f3c83a8d3

    センクウの千条鏤紐拳がドフラミンゴとか糸攻撃の先駆になった説

  3. 名前:匿名 投稿日:2016/04/22(金) 17:33:50 ID:752233e95

    何の疑いも持たずに信じてたあの頃…

  4. 名前:匿名 投稿日:2016/04/22(金) 20:30:45 ID:eb2dd3702

    女塾!?(無知)
    調べなきゃ(使命感)

  5. 名前:匿名 投稿日:2016/04/22(金) 22:55:57 ID:f13985a23

    シックスオンワンは「逮捕しちゃうぞ」でナツミがエアガンでやってたな

  6. 名前:匿名 投稿日:2016/04/23(土) 00:36:51 ID:1f0af8885

    泊鳳が弱体化したとか……ワニ着ぐるみの時は確かにそんな気がしたけど、神拳寺で義蒋倒すとか、伊達と同格の活躍してるんだけどな

  7. 名前:匿名 投稿日:2016/04/23(土) 03:03:36 ID:b25dbdd80

    民明房ネタは当初真偽不明で人気を博したが、真に受けた読者続出の結果、出版社に抗議殺到。
    重くみた編集長らは協議し、作者に民明房ネタをくだらなくするよう指導した。

  8. 名前:匿名 投稿日:2016/04/23(土) 07:17:42 ID:e224a91aa

    アニオリがはわからないけど
    民明書房館に どこに行っちゃったんでしょうねシリーズなるものがある

#PR
    アクセスランキング