なおトレスな模様
でもこのイラストレーターは仕事ぶっちしたりするらしいからなあ
大体いつも死んだ目しとる
戸田奈津子をご存知で?
異世界転移したけど言葉が戸田奈津子に通訳されて聞こえる件これで一本行こうや
すこすこ
なお、はいむらは10年かかってようやく没キャラの使い回しを覚えた模様
顎叩き割りたい
今流行りの萌え絵ではないだけで
めっちゃ厨二心くすぐったわ
モッピー擬きはほんま何だったのか
アニメ本編わりかし良かったのは恋愛ラボやな
はよキンジと金一とジーサードかけや
異世界転移したけど言葉が戸田奈津子に通訳されて聞こえる件これで一本行こうや
水龍とかいううしじま軍団嫌い
芋虫とダンゴ虫の話だぞ
黙れ(ドン
迫力なさすぎて草
原作のなろう小説の描写が少なすぎてコミカライズの漫画家が苦労して戦闘シーンを盛り上げようとしてるのを見ると悲しくなるわ
蛇尾丸とか言ってる絵って、鵺じゃないの?
伝承の特徴を良く捉えてるデザインだと思うんだけど
異世界迷宮の鵜飼は遅筆だけどこの作品に関しては1巻発売時以外殆ど迷惑を掛けていないんだよな。
なお他の作品・・・
このすばは元々原作絵の方が作風と合ってないと言われてた過去があったんだけどね
絵は可愛くとも本文と挿絵で矛盾が合ったシーンが多くて評判が悪かった
メグミンばっかりで草
田中は書籍版SSR引いたけどコミカライズ版はRやったな
女騎士、経理になるは書籍版とコミカライズ版キャラが完全に別物だけど
ギャグにぶっとんでておもろいwww
鵜飼は拷問姫でも迷惑かけてないからセーフ
森薫に描いてもらってクッソうらやましい
信奈の絵師はURと見せかけての白黒絵ほとんどないSRやろ
もはやなろう系小説と組み合わされる絵師の方が不運だわ
メイド服に関して森薫の右に出るものおらんやろ
一番上はノクターンっていう
なろうのR-18エリアの作品なんで
水龍敬はドストレートなのである
ラノベは所詮チリ紙付きイラスト集ってハッキリ分かんだね
なお、作風には合ってるけど
ファンのイメージには合ってなかった模様
このすばのアニメは吸尻鬼の人とは聞いた。かなり癖が強いけど、決して下手なわけではない。まあギャグ調には合っていたね。
絵師の方も、言うなれば「イラストレーターになろう」というソシャゲの中で作家ガチャ引いてるんだろうけどなぁ。
個人的には絵師よりも作家の方がハズレア率高いと思うし
ひたすら右手で殴る根性バカ(上条当麻)
よく分からなくて七位のバカ(削板軍覇)
が組む展開は燃えるなぁ
来歴はともかく一目見てうめぇ!と思える画力があるらええやん
ぶっちゃけおむつライオンや隙だらけレベルのやつでなけりゃ誰でもいい気がするけど
左ってのは新作ファイアーエムブレムの人か。
俺はコザキより数百倍マシだと思ったけどスレだと生気がないとか批判してた人もチラホラいたな
それでも俺はこのすばは原作絵のほうが好き。アニメはギャグよりすぎてキャラが可愛くなさ過ぎる。特にダクネスは絶拒。美人設定なのに美人じゃない。
ちなみに>>1が張ってる水龍敬の小説はくっそおもろいから読んでみ。なろうサイトにずっと定期的にあげてる良作。ド下ネタだけど。
なろう作家は絵も描けない
文章も幼稚でなんの努力もしてない人ってイメージしかないわ
ニートのすぐ隣みたいな
Youtuberより底辺
オーバーロードはマジであの絵でよかったと心から言える
???「絵師ガチャはSSR寄りのSRってとこか…お、コミカライズガチャやるのか!引いたろ!」
???「ファッ!?矢吹!?SLGやん!環境トップもろたで!」
???「…は?原作側の絵師が逃げた…?」
※26
お前の文章も相当やぞ
土橋真二郎と白身魚のコンビすこ
灰村と冬川は元々レベル高かったろ。近木野はスタート微妙だったけど連載で画力が超上がった
今1番気になるのはso-bin
なんか色々な絵を見てみたい
最近だと「二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む」の漫画版が結構なハズレ引いてんなw
真天地無用
天地無用GXP
作者 梶島 正樹
イラスト梶島 正樹
なろう作家じゃないけど、ある意味絶対に外れ無いwww元祖チーレム物
外伝はエロアニメも有ったりするけどw
水龍敬とかSSRどころかバグかなんかやろ。
ダンまち作者は本作もスピンオフもSSRだったね
こういうのってある程度売れてきたら希望を聞いて貰える事とかあるんだろうか
「話と何一つ合ってないけど寺田克也先生がいいです」とか
なろう絵は上手くても印象に残らないキャラ絵ばっかやんけ
仕事取るなら幼女戦記とかオバロみたいな抽象ゴチャ絵の方がいろいろごまかせてええやろ